文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

火の粉

2006-01-30 18:57:55 | Weblog


近くの小学校で、毎年、秋になるとバザーを開くのです!。
近所の学校であり、私達一般の(児童が居なくとも)家庭からも、バザーに出す品を寄付するんですね。
食器とか、衣類、野菜もあるんです。
それに、本も有りました!。
その時、買ったのが、雫井脩介著 火の粉でした。

【あらすじ】
「私は殺人鬼を解き放ってしまったのか?」元裁判官・梶間勲の隣家に、二年前に無罪判決を下した男・武内真吾が越して来た。愛嬌ある笑顔、気の利いた贈り物、老人介護の手伝い・… 武内は溢れんばかりの善意で梶間家の人々の心を掴む。しかし梶間家の周辺で次々と不可解な事件が起こり…。最後まで読者の予想を裏切り続ける驚愕の小説!
(本書裏表紙より)
 
雫井脩介・この人のは今までに読んだことはなかったのですが、もう!とっても面白くて
やめられなくなり、仕事をさっと終らせては読み、お風呂まで本持参で入ったり(ウフッ笑)もう、夢中で読みました。この本バザーで100円でしたが、夕方の終りの時間が迫ってきていたからか10円でいいよ!と、10円で買いましたの~。
早速書店から雫井脩介さんの2冊買って来ました~楽しみ~~。

とっとちゃんの巾着

2006-01-26 20:14:12 | Weblog
去年の12月はじめ頃作りました。
ずっと柱にかけて置きました。
娘達は大人ですので、こんなかわいらしいのは、用いませんのに、作りたいのです。
手作りマイショップをやってる時は、簡単なブラウスとか、サロンエプロン、そして手提げ等、手作りなら何でもOKでしたので、店が賑やかになる様縫いましたね!
辞めてからはミシンに向かうことが少なくなってしまって~残念、別の方が忙しくなって来ましたから、それでも好きなので時間が出来たとき、縫って見たいのよ!。
今年はもっといろいろ作って見たいてす。1年の計は、1月に有り!。
参考の本が見当たらず失礼させて頂きます。
 
 

祝!ブログ一周年

2006-01-24 10:33:26 | Weblog
ブログはじめてから、1月25日で1年を迎えます。
皆様にお世話になりながら、ここまで来ました~。
気心も知れた良いお友達も出来、日々楽しく過ごさせて頂いております。
音楽、手芸、お料理、洋裁など、載せて居ます。
また、旅行、ドライブで神社仏閣も趣味にしております。
パソコン歴は、2002年からで、足かけ4年目になります。
どうぞ皆様、今後共、よろしくお願い致します!。


ベーコン南瓜

2006-01-18 09:56:34 | Weblog
娘のお弁当に入れようかと、カボチャの煮物を作った。
子供の時たくさん食べさせられたのに、いまだにカボチャが好きです。
昔たくさん食べた人はもう、いらないと言う人が多いですのにね~。
私は大好きなカボチャですが、我が家ではそんなには好まない方です。
ですから、食卓に常に出しますの!食べて~って~。今日はベーコンと合わせ、最後にトマトケチャップで味付けました!お弁当に入れるので・・・。私は美味しいのだけど。
 


   

おから!。

2006-01-15 19:09:01 | Weblog
おからが、手に入ったので、母を思い出しながら作る。
母は、おから作ってくれてたんですが~子供だったからか美味しく感じませんでした。
食料難の時代を生きて、子育てを一人でして来た母。
今になって見ると、おからが、見直されたきましたね!。
材料も豊富にあり、思いの侭に作れますので、好きなおかずの、一品になりました。
牛蒡、人参、椎茸、玉ねぎ、さつま揚げ、最後に大根の葉をふりかけました。
後一品は、新聞に載っていたので、たくあんと納豆の炒めたおかずです。海苔も~



朝食!

2006-01-10 20:34:16 | Weblog
5時に起き、部屋に暖房を入れ、キッチンはストーブを点ける。
凄い冷えで、身を整えてからお湯を沸騰し、まな板と、包丁にかけます。
自分が満足するの!消毒されたかなーと。
ここから朝のお炊事のはじまりです。
今日のは変り映えはしませんが~先ず、五穀ご飯、凍り豆腐、にら、人参の卵とじ、ほうれん草のお浸し,めざし、大豆と昆布の佃煮(常備作ってある)具沢山の味噌汁でした。
こうして見ると、質素な感じであるけれど,こうゆうのが美味しいですね~~。

          
 


防寒コート

2006-01-06 10:40:13 | Weblog
バーゲンの広告が入ったので新年の買い物に行く。
冬のまっただ中の雪国では、まだコート類は値下げはない。
目的は主人のコートだ。
やっといいかなーと思えるのがあり値段もこの辺ならと買う。
地味なグリーン系だし、フードは衿に納まっているから吹雪くとき良い。
靴も、今までのなんか、情けなくなってる感じなので買った。
サイズ小さめで中々なくて~今の時代なのに足まで情けないですけど~~。
そしてYシャツも求めた、黒の縞、割と安かったので~~。
結局、男物ばかりの買い物でした。
外に出て行く人だからしょうがないかと思いますので。
新年だし次の買い物の時、自分の買いますか!。
今欲しい物なかったし~、それでなくても家の中品物で溢れますから。
私は、東京の野の花といった、ボランティアの店に衣類寄付します。
捨てるよりはと思って~~。新年の買い物でした!!。

2006の新春日記

2006-01-04 19:02:39 | Weblog
主人の実家に、新年の挨拶に行く。奥さんを2年前に亡くた兄が一人暮らしている。
お正月であるからお嫁に行った娘が帰って居るのが、せめて、それが2・3日であったにせよ、兄の幸せな時間であろう。
女性の居ない家とは、火が消えたようなものと母が言ってたが~~正にその通り!。
兄と何時も一緒に、一生懸命仕事をしていたのに~何気ない女性の存在!、今思うとそこに光があったのですね。
人の出入りが多く、友達もたくさんいて、奥さんが居たから、生活、付き合い、全部が上手く成り立って居たのだと思えましたね!。
一人、広い部屋だから余計寒さを感じてしまう、せめて、健康に気をつけて欲しいだけ。

年賀状

2006-01-01 18:08:04 | Weblog
初春の お慶びを 申し上げます。
2006年、1月元旦、家から初日の出を、拝むことが出来ました。
此方、今年は雪もなく、風もなく清清しい元旦です。
又すぐ、雪になるでしょうが、今日は良い日和となりました。
昨年の2月から日記を書いて、早くも1年目を迎えます。
来て頂いた方、本当にありがとうございました。
また、徒然日記を書いていきますので、今年もよろしくお願い致します。
今年の干支の、年賀状を書きましたのでアップしました!。