[雪吊り 霞池]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/764654c9112070e4df458a71f6b3df72.jpg)
なんと言っても雪の兼六園を代表するのは「雪吊り」、それも霞池に張り出した唐崎の松などが映える雪景色です。
今冬と同じように大雪となった三年前の朝兼六園で出会った美しい風景です。
[雪の瓢池]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/fa8ab23838c3b702a83f9282d03b9656.jpg)
池が薄い氷で覆われた瓢池に落ちる翠滝の流れが水面を広げています。
雪の乗った海石塔の眺めと相まって美し差を引き立てていました。
雪の乗った海石塔の眺めと相まって美し差を引き立てていました。
[園路の除雪]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/3e6089a752714ff2a46f4e96b5643355.jpg)
滅多に目にしない光景ですが、雪の多いときには観光客の行き来する園路で除雪機が活躍することもあります。
観光の方たちの歩きやすいようにまだ暗いうちから除雪作業も始まっています。
観光の方たちの歩きやすいようにまだ暗いうちから除雪作業も始まっています。
雪に閉ざされての数日、ときには美しい「金沢の雪景色」を見ようとストック写真から三年前の大雪のときの兼六園の写真3枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新です。