[半年ぶりの対面 剣岳]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/85f715531424b8c1110165e88593058d.jpg)
私の軽自動車で険しい林道を走って金沢市と富山の県境に位置する医王山夕霧峠に雪の壁をすり抜けるようにしながら到着しました。
半年ぶりに対面した砺波平野の向こうには険しい岩肌で雪も寄せ付けない剣岳が輝いていました。
半年ぶりに対面した砺波平野の向こうには険しい岩肌で雪も寄せ付けない剣岳が輝いていました。
[砺波平野と北アの峰々]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/4603ff328dd78208306fa7260c1b72b5.jpg)
砺波平野の田にも水が入り始め、もう少しするとこの水田が水鏡となり夜明けには朝焼けや日の出が映り込む夢のような風景を創りだします。
[槍ヶ岳 鋭い穂先が]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/242c27969694606e333f8142ede0c405.jpg)
夕霧峠に立つと槍の鋭い穂先が一番に目を引きます。
まだ雪に包まれる北アルプスの峰々ですがそのなかで剣岳とともに険しい山容で雪を寄せ付けない槍ヶ岳の峰を見ると感動のようなものを感じます。
[北アルプスの大パノラマを]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/6844697dde559b83449a603840c0d6c8.jpg)
富山県側のスキー場「イオックスアローザ」の向こうに広がる砺波平野と北アルプスの大パノラマが一望のもとになります。
金沢から見上げ峠を越えて到着した夕霧峠に立つとこの風景の広がりに接することができました。
まだ雪や落石など残る不安定な林道ですが、ゴールデンウィークが終わる頃には富山県側の眺望スポット、国見ヒュッテにも行けるようになると思います。
金沢から見上げ峠を越えて到着した夕霧峠に立つとこの風景の広がりに接することができました。
まだ雪や落石など残る不安定な林道ですが、ゴールデンウィークが終わる頃には富山県側の眺望スポット、国見ヒュッテにも行けるようになると思います。
雪に閉ざされた林道をようやく通り抜け到着した医王山夕霧峠からの写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。