[紅葉と砺波平野]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/a52d21a5dcb349bfdc4622b07490fb40.jpg)
金沢の市街から眺める医王山が赤く色づいています。
1000メートル近い標高の山ですからのんびりしていると紅葉が終わってしまうのでつれあいを誘って久しぶりの医王山夕霧峠へ。
夕霧峠に立つと紅葉の山の向こうに砺波平野が広がっていました。
1000メートル近い標高の山ですからのんびりしていると紅葉が終わってしまうのでつれあいを誘って久しぶりの医王山夕霧峠へ。
夕霧峠に立つと紅葉の山の向こうに砺波平野が広がっていました。
[全山紅葉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/ac8a93541234df0839cdeae52186ba19.jpg)
まさに「全山紅葉」という形容にふさわしい秋景色です。
いつもは夜明けに行って写真を撮っている夕霧峠で撮影に良いとは言えないお昼でしたが秋景色の迫力に圧倒されつつシャッターを押していました。
いつもは夜明けに行って写真を撮っている夕霧峠で撮影に良いとは言えないお昼でしたが秋景色の迫力に圧倒されつつシャッターを押していました。
[落ち葉重なる山道]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/72fa86c31470446ea88af4b1d70cd492.jpg)
金沢側から富山県側に尾根を走る舗装された林道から分かれる登山道でしょうか、紅葉の落ち葉が敷き詰められたように頂に向けて伸びていました。
[足元の紅葉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/3c340715d2ba483032485696fa43854f.jpg)
ふと見ると足元のクマザサの中で色づいた葉っぱが立ち上がっていました。
医王山はいわゆるモミジのような紅葉はほとんどないのですが、この写真のような色づいた葉も含めて全山の色づく秋景色に惹かれる山です。
この日は雲が多くて剣・立山・槍などの北アルプスの山並みは見えなかったのですが、一緒に行ったつれあいも満足の秋景色だったようです。
医王山はいわゆるモミジのような紅葉はほとんどないのですが、この写真のような色づいた葉も含めて全山の色づく秋景色に惹かれる山です。
この日は雲が多くて剣・立山・槍などの北アルプスの山並みは見えなかったのですが、一緒に行ったつれあいも満足の秋景色だったようです。
つれあいと行った医王山ドライブの写真4枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。