[着物を縫う]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/90ed6a620740d3090a80a94cc515e03b.jpg)
一昨日のブログに続いて職人さんを撮らせてもらった写真です。
石川県は茶屋文化が健在で加賀友禅に代表される和服も様々な場面で目にすることの多い街です。
写真は男性の和裁職人さんで、石川の技能まつりで裁縫の技を披露してくださっていたので撮影しました。
金沢にはこの方のような和裁職人さんもたくさんいてこの町の着物文化を支えてくださっています。
金沢にはこの方のような和裁職人さんもたくさんいてこの町の着物文化を支えてくださっています。
[大工職]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/3c115f6e529a4b28efb16d8ba426935b.jpg)
技能コンクールに参加していた若い大工さんです。
課題は難しい形の椅子の制作だったと思いますが、昔ながらの鉋や鋸に餐(のみ)や墨壺など大工道具を駆使して制限時間内に難しい課題の制作に集中していました。
[建具職人]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/e40a2c27e4bd6886536687e73ffd3f4b.jpg)
金沢にはまだまだ町家が多く、少なくなったとはいえ和風の民家もたくさんあり新しく建てられる木造建築もたくさん見られます。
そんな建物には戸障子など、建具屋さんの受け持つ仕事がたくさんあります。
写真のように細かな技が必要な建具職人さんの指先にまでレンズを向けてみました。
そんな建物には戸障子など、建具屋さんの受け持つ仕事がたくさんあります。
写真のように細かな技が必要な建具職人さんの指先にまでレンズを向けてみました。
ストック写真のなかから初めての個展で展示した写真のうち10年ほど前に撮影した職人さんの写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。