山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

イケダワイナリーの新酒 入荷

2016-11-16 18:20:24 | 新商品インプレッション

イケダワイナリー(勝沼)から、マスカットベイリAの新酒が入荷。

新酒なので、ボディが薄くなりがち。

そこを、荒濾過で、厚くしました。

よって、酒石酸が出やすいですが、ご了解ください。

イケダワイナリーの新酒は、この赤のみ。

他のワイナリーで、白しか発売しないところは、幾つかありますが、赤のみはイケダワイナリーだけです。

ラベル表示は、ミディアムボディですが、ライト~ミディアムの感じです。

http://hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー山梨ワイン アジロン一升瓶入荷

2016-11-12 13:19:53 | 新商品インプレッション

笛吹市のニュー山梨ワイン醸造から、アジロンダックの一升瓶が入荷。

ニュー山梨ワインは、JA笛吹の直営ワイナリー。

JAが合併する前は、JA御坂の直営ワイナリーでした。

JAのワイナリーなので、そのようなワイナリー名が良いと思うのですが、ワイナリー名はニュー山梨。

疑問です。

くらむぼんワイン(勝沼)は、以前山梨ワインという名称だったので、よく間違いがありました。

JA直営なので、原料の葡萄は、JAからの仕入です。

このアジロンダックは、栽培農家が葡萄をワイナリーに持ち込み、ワインにして返してもらっていたもの。

以前より、その農家のワインが余ったら、当店で売らせてくれ、と頼んでいたのですが、今年実現しました。

赤の甘口ワイン。

ラベルに懐古的ワインと書かれています。

アジロンダックは、赤玉スイートワインなど、甘口の赤ワインの原料でした。

戦前、戦後は、赤の甘口ワインが全盛で、よく栽培されていましたが、食事の欧米化に伴い、ワインも世界共通のワインが主流になり、赤の甘口ワインは、ほぼ無くなりました。

最近、幻のワインとして、製造するワイナリーが急増、山梨では約20社になりました。

20社にもなると、幻のワインではありませんが、購入される方を見ると、若い人から年配の方までいらっしゃいます。

外国にはない、赤の甘口が売れる日本人の味覚の寛容さ、幅広さは、料理の多様さと関連していると思います。

さて味わいですが、すっきりした甘口です。

みりん、醤油を使った料理には、違和感なく、一緒に頂けると思います。

http://hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ヌーボーの一升瓶ワイン

2016-11-11 16:08:48 | 新商品インプレッション

麻屋葡萄酒(勝沼)と丸藤葡萄酒の、新酒の一升瓶です。

一升瓶の新酒ワインは、少ないですが、この2社は、以前より発売し続けています。

通常の一升瓶より、ちょっと割高ですが、新酒のフレッシュさを感じられます。

丸藤は、同じような写真ですが、甲州種の辛口と甘口です。

マスカットベーリーAの新酒もありますが、まだ入荷していません。

ご希望の方、メールinfo@hamamatsuya.jpへお願いします。

麻屋は、甲州種のほか、デラウェア、マスカットベーリーAの一升瓶の新酒もあります。

http://hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼龍葡萄酒 セレクト 白 リニューアル

2016-11-10 13:34:28 | ワイン四方山話

蒼龍葡萄酒(勝沼)の一升瓶ワイン、セレクト白がリニューアル。

セレクトは、白、赤、ロゼの3種類ですが、白が国産葡萄100%に対し、赤、ロゼは外国ワインがブレンドされています。

価格は、白だけが少し高かったのですが、今回の中身のリニューアルで、価格が赤やロゼより、500円高くなりました。

中身の原料葡萄が、国産葡萄100%から、山梨県産甲州種100%に変更。

500円も高いと、セレクトシリーズとして、統一性がなく、消費者の方が混乱する可能性があります。

また、蒼龍葡萄酒は、「甲州辛口」という一升瓶ワインを発売していますが、価格が甲州辛口より高くなり、甲州辛口との区別が曖昧になりそうです。

甲州辛口は、コストパフォーマンスが良く、大変好評ですが、セレクト白は甲州辛口よりは辛さが柔らかい、「やや辛口」表示になっています。

ただ、葡萄の甲州種の原料が不足気味と言われる中、終売ではなく、値上げですが、一升瓶ワインを残してくれたことは感謝です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ヌーボー セレナ シトラスセント

2016-11-09 16:17:03 | 新商品インプレッション

山梨ヌーボーの鉄板ワイン、中央葡萄酒(グレイスワイン)のセレナと、蒼龍葡萄酒のシトラスセント。

セレナは、マスコミに度々登場する、甲州種ワインのマドンナ、三澤彩奈さんがつくる甲州種の新酒。

どこのワインまつりにいっても、グレイスは人気があります。

マスコミによく登場する三澤さんですが、決して軽い感じではありません。

ワインに対する姿勢は、誰にも負けない情熱があります。

蒼龍のシトラスセントは、2011年、2013年の2度、日本ワインコンクールで金賞を受賞している秀作。

この2つのワインは、山梨を代表する甲州種の新酒です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする