今日も気温35度迄行った名古屋地方
外へ出ると、強い日差しと照り返しで、きが遠くなるような暑さですが、、
こんなときでもお稽古には行きます。
もう、今日は「ゆり、カサブランカ」を描くと決めているんです。
とりあえずは水彩画で・・
水彩画は、普段はスケッチブックに描かないで、「水張り」といって、
板の上に濡らした水彩用紙を張るところから始めます。
1.先回描き上げた絵を外します。
2。3水彩紙をぬらし、べニアの部分にはりつけます。
4。糊のついたテープで水彩紙の周りを固定するんですね。
乾くとピンとなり、美しい線が紙面にかけます。
これをしないと水を含んだ部分とそうでない部分がでこぼこになり、きれいな線が表現できないんです。
どんなに忙しくても水彩画を描くときはこの作業をします。
今日はゆりの花びらを形とる事に気をつけて描きます。
花の形をとるところで時間が終ってしまいました。
まだ御花のあるうちにしあげるつもりです、
どんなふうにかけるか自分のイメージができていますが、
この段階が一番楽しみな時です
またしあがったらみてくださいね。
見てくださってありがとう、
凄い夕焼け、明日も36度になるそうです。
熱中症にはお気をつけてね。