今日は広島に原爆の落ちた日。
その日から67年もたった。
今日の名古屋地方は曇り空、気温31度です
比較的しのぎやすい午後は雷雨に注意とか。
8時15分、黙とうをし。
当時の犠牲になった人々に、福島の様な、
原発の愚かな失敗を繰り返さなくて済むように力を貸してほしいと祈る。
私達一個人の力は小さいけれど、あきらめてはいけない。
凡人なわたしたちだ
昨日はすごい日だった
ロンドンのオリンピックのために、才能もあり、そしてたゆまぬ苦労をして、奇跡をもたらしてきた人々との活躍もある。
男女の水泳のメドレー金メダルや銀メダルという結果。
あるいは卓球。バトミントン、夜中にはフルーレの男子団体がドイツとの接戦で逆転に次ぐ逆転で勝ち抜いた。
ウン十年前フランスがオリンピッのでフェンシングで優勝した時、フランスにいた
家族がフェンシングをやっていた。
そんな関係もあり、日本のフェンシングのレベルとの違いを根本的に、すこし理解している。
美しい競技です。そしてハイテク競技なんですね。
ビデオ判定もあり・・2回までビデオ判定を要求できる。
日本の柔道が金メダルをとれないのは世界中に認知、普及したためなら、ある意味素晴らしい。
フェンシングも同じですよね
開始の「アレ!」という言葉はフランス語の「ゴー、いけ」という意味。
地味な努力で成果が出せた人、出せなかった人、
オリンピックという運動大会は結果がはっきりと目で見える。
より住みよい核ない世界のためにする努力は見えない。
でも広島・長崎の原爆投下のこの日に、
必ず、こしかたと、犠牲になった人、現在も放射能に苦しむ人への思いやり、想像力を働かせたい。
そうすればおのずから原発をどうするのか。
福島の教訓を生かし、
福島の人々の現在、未来を描けない苦悩も生易しいことでないことも理解できる
原発はなくさなてはいけないことはだれにもわかることだと思う。
今日は67年前、広島に原発が落ちた日です。
福島の67年後はどうなっているのでしょうか?
そして日本は・・・確実に私は生きてはいないのですが・・
重い荷物を将来の人にしょわせているのであろうことは、どっかの国の原発推進派の方もわかってるのかな?
読んでくださってありがとう。