goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

赤福の朔餅とシャーシャネコ・ヒロ

2017-10-02 18:21:48 | みっちゃん日記

 

昨日1日に

伊勢にいったお土産「赤福の餅」をいただきました。

朔はツイタチと読みます。


朔日餅(ついたちもち)の由来

伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする

「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っています。

無事に過ごせた一ヶ月を感謝し

また新しい月の無事を願ってお祈りします。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。発売開始は昭和53年のこと。元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。季節ならではの餅菓子をお楽しみいただけます。

 


今の十月、旧暦の九月九日は、五節句の中でも最も大切な

「重陽の節句」。


この日、人々は菊花を浮かべた酒をくみ、

栗飯や栗菓子を食べ節句を祝い、不老長寿を祈りました。
このような風習にならい、

十月の朔日餅は「栗餅」。
もち米の食感を程よく残した生地で、

風味豊かな栗餡(あん)を包み、栗ようかんを乗せました。

選び抜いた栗の味と薫りに、秋を味わいください。

<赤福ホームページより>


早速いただきました。

餅米の触感が残って甘味抑え気味でとっても美味しいです。


なにより重陽の節句の日本の季節のよさが感じられます

本来日本人の持つ季節に敏感な繊細さ

優雅をめでる心もしのばれます

永田町あたりの意地悪雌狐や

うそつきたぬきの生々しい様子よりはずっとほっとします

でも今日からの玄関ドアやサッシ交換で

ヒロちゃんを別部屋のほうのケージに入れました。


人の顔さえ見れば

出せー出せーシャ

怒っています。


時おりほかネコも好奇心満々


のぞきに行くので、除けないように

戸を閉めてしまいました。

もうじきおわるからね~です

明日はこちらの7匹いるほうです

早めに一部屋やっていただきました。

明日はもう交換済みの部屋に閉じ込めます

ちょっと安心しました。

無事に済みますように


読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする