HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

使い勝手のよいようにかたつける!「片付太郎と汚部屋乱子のお片づけレッスン」

2018-05-10 00:13:19 | 家事の知恵

 

「片付太郎と汚部屋乱子のお片づけレッスン」

先日たまたま入手した本です。

なにやら片つけ本の人気ランキング1位らしい

でも、タイトルのネーミングもなんとなくいい加減だし。

マンガの絵自体もがそんな魅力的でもない、

ところがところが、読んでみて参考になることがイッパイでした。

片付けのためにはどのこの手の本にもかいてありますが。

物が多いこと。

不要な物今必要でないものはいろんなかたちで処分

これは特に目新しいことではありません

 

大雑把な流れ!

1、必要なものそうでないものを処分して・整理<必要なものだけ残すこと>

2、そして収納<出し入れしやすい場所におさめること>

3、片づけ<使ったものを元に戻す行動>

眼からうろこ的な細かい指摘が参考になりました。

私の場合、特に2の出し入れしやすい場所に収めるということが出来てませんでした。

たとえばコップは見た目がそろって綺麗に見えるよう横一列に並べていました

ミバはいいのですがその奥のものは取り出しにくい

縦に一列に入れると取り出しやすいんですね

て、ことは奥に隠されること無く、戻しやすいことにつながります

なるほどと思いました。

やってみました。これはいいです。

 

使い勝手のよいように物を置く。

もうなさってる方も多いと思いますが、洗面所に基礎化粧品を入れる事を実践してみました。。

私は基礎化粧品は鏡台の中に収納していました。

今まで化粧をした時、洗顔の手順は部屋の鏡台で、クレンジングを塗りティッシュで油分を抑えてとり

ふき取り化粧水をコットンに含ませてぬぐい

それから洗面所へいきクレンジングホームをあわだてて、そのあわで洗顔をする。

部屋に行って基礎化粧品を塗るという手順で

面倒で仕方なかったのです。

でもこれをしっかりしないと吹き出物の原因になったりします

今回、偶然メイク落としパーフェクトオイルなるものを見つけました。

洗面所でこれを塗り、顔を洗えばティシュでぬぐうことも、ふき取り化粧水もいらない。

そして基礎化粧品を洗面所に置けば

部屋へ行ったり来たりもいなくてもいいわけです。

念のためにクレンジング泡ホームで顔を洗っていますが

洗面所でざぶざぶ顔を洗い洗面所に置いた基礎化粧品で肌を整える

すごく簡単になりました。

 

 

使い勝手のいいようにかたつけっるってすごい発想と思いました。

 

それぞれ個人によって参考になることは違うし、考え方もあります。

この手の片つけ本は一帯に横へ並べ式に同じようなものかと思っていましたが

これは少々違って参考になることも多かったです

根気よくすこしづつ片つけリバウンドしないように

家事の手抜きができるようにしたいです。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする