
木炭デッサンのアジサイ
今日は夏至です
それと日食ですがみっちゃん地方全天曇り
あと1時間がクライマックスとか
多分日食は見られそうにありません
まだまだ科学が発達してないときはすべての生き物のシンボルのような太陽が欠け始めると人々は恐れおののいたことでしょう
現代人の私でもなんとなくわかるなあ・・
何だか湿度が上がってきた。前線が上がってきてるという実感がします
みっちゃん名古屋地方です
子ども預かりが終わりホッとして
断捨離続行
でも週末週末お泊りで中学生のお兄ちゃんが来てお勉強を見ることになりました。
以前は高校の目標を、今度は大学について聞いてました。
将来何をしたいか固まってきてるらしく、それはそれでうれしいです
断捨離で
たまりにたまった前炭デッサン画・・・これも百枚以上
石膏デッサンが多いので一つモデルに一枚と決めた
大好きなイケメンのメディチはさすが20枚以上ある

ここに載せたものはみな処分でデジタル保存です
メディチは撮ってなかった(汗)
彼の端正な顔以上には描けてないからです

そして水彩画・・・・百枚以上かさばらないのでたまっていました。
水張りをして(水彩画用紙を濡らして専用の板に付け)、描くのです。
そのままですと水を吸って凸凹になるからです。
乾いたら外します。

これはシーズンのお花など書いたものが多いです。

これは墨汁でペンで書いたものとの組み合わせ
風景画も若干あります

これは三重県の大王崎
私はいわゆる静物画といって、ビン、仮面。お人形など組あわせて描くのは好きではありません
作品もいいものはやっぱり少ない
今のところ30枚ずつ残ったかな
大きなカルトン(挟むもの)にそれぞれ挟み込みました。
取り出しやすいように挟み込んだもののインデックスを付けました
この程度なら、まただしてながめたりしたりするかもしれません
水彩画などはほとんど手直ししないのでだしてながめたりです。
「断捨離・絵画編」はここまでかな
「断捨離には終りがありません「」というヤマシタヒデコさんの言われる通りです。
まだまだ果てがないかも
生活が変わっていきますと必要なものも限られてきますものね
すっきり取り出しやすくなることは家事の負担も減り、
絵を描きたいとか、
季節に合わせた絵を飾ったりするのが楽になりますものね
みなさん、断捨離経験はいかがですか?
読んでくださってありがとう