
今日は私の住む区の市会議員の補欠選挙でです
道すがらイチョウと冬の花、山茶花が見事に咲いていて晩秋から初冬の装いです
選挙は
自民党、立憲民主党、共産党。それと河村名古屋市長が党首の減税日本と維新の会推薦の候補者それぞれ1名ずつ。4人が立候補
名古屋市では圧倒的に河村
河村市長は知事へのリコール名簿インチキ事件に関係しているのではないかと疑いをもたれたりしてました。
そのあと金メダルをかじったりひんしゅく買っていましたが野党多数の市会が騒ぎ立てるほど人気は落ちていません
区の自民党議員の後の補欠選挙です
野党が3人立ちました。
もともとは名古屋は民主党が強かった、今は大物がいなくなりちょっと違う
結果どうなるのか楽しみです
昨日のひもの問題、
同じ長さで作った四角と円の面積
生徒はどの程度できたかはまだ不明ですが
中3のお兄ちゃんは5分もかからず、見てるまに正解に行き届きました。
大人のほうが苦戦してるようです
正解
☆24センチのひもでできる四角形
縦と横合わせてその半分の12㎝
その組み合わせ
11×1=10、、10×2=20、9×3=27、8×4=32,7×5=35,6×6=36ですね
縦横6センチの時面積が一番大きい36㎠です
すなわち縦横同じ長さの時、
正方形が一番大きい面積
36㎠
☆円の場合、面積は半径×半径×3.14です
円周が24センチですから24=直径×3.14=2半径×3.14
これから半径を出します
半径=24÷3,14÷2=12÷3.14=3.955・・・(ここで4センチとしたほうが簡単ですね)
面積は半径×半径×3.14ですから
3.955×3.955×3,14=49、131… 約49㎠
(4×4××3,14)。。16×3,14=48以上
四角は最高36㎠です
ですから円のほうが面積が大きいとなります
時には頭の体操になりましたか?
生徒も数学の楽しさをわかってくれるといいなあ
今日はヒロちゃんのはき戻し予防の胃腸薬約2か月分をいただきに
動物病院へ行きました
お久しぶりですねといわれました。
週に1から2回はお邪魔していたのに、もう2か月お邪魔してませんものね
「ええロンちゃんがなくなったので。
まだ6匹いますのでお世話になりますがよろしくお願いします」
といいますと、
「来年のカレンダーをお持ちください」といただきました

来年もあまり獣医さんへ行かなくて済みますようにですよね(笑い)
読んでくださってありがとう