ムスメに誘われJICAのOB主催の味噌づくりに参加した。
手前味噌は地方柄誘われるチャンスはあるがなかなか時間が折り合わない。
丁度休暇を取ったムスコも来ているのでわやわやと参加した。
3歳のマゴは昨年入園仕立てで保育園の味噌づくりを経験して先輩だ。
駒ケ根の公民館でJICA出身の家族が数家族参加し、なんだか初めて顔を合わすのだがとてもフレンドリーだ。
講師は味噌づくりのプロですでに大豆は煮てあった。
材料は大豆 20キロ
米麹 19キロ
天然塩(あらしお)9キロ 塩分濃度12%
米麹と天然塩をよく混ぜる。特に米麹の塊がなくなるまで。
豆は機械でミンチ状に細かく引く
つぶして冷ました豆と米麹と塩を混ぜたものを混ぜ合わせる
叩いて空気を抜き味噌玉を作る。
容器に味噌玉を投げ込み空気を抜くように押さえ付けていく
3歳のマゴの手つきはこなれているではないか。
今週また保育園で今年度の味噌づくりがあり経験豊かになること間違いなし。
出来上がった味噌は約半年以上冷暗所で熟成させる。
昨年の味噌はこのように変化
ムスメの家は6キロ、ムスコは3キロ 我が家は5キロ買い取った。
これで今年の冬以降味噌が食べることが出来るがそれぞれの環境で味は異なってくるという。
楽しみ、楽しみ。
手前味噌は地方柄誘われるチャンスはあるがなかなか時間が折り合わない。
丁度休暇を取ったムスコも来ているのでわやわやと参加した。
3歳のマゴは昨年入園仕立てで保育園の味噌づくりを経験して先輩だ。
駒ケ根の公民館でJICA出身の家族が数家族参加し、なんだか初めて顔を合わすのだがとてもフレンドリーだ。
講師は味噌づくりのプロですでに大豆は煮てあった。
材料は大豆 20キロ
米麹 19キロ
天然塩(あらしお)9キロ 塩分濃度12%
米麹と天然塩をよく混ぜる。特に米麹の塊がなくなるまで。
豆は機械でミンチ状に細かく引く
つぶして冷ました豆と米麹と塩を混ぜたものを混ぜ合わせる
叩いて空気を抜き味噌玉を作る。
容器に味噌玉を投げ込み空気を抜くように押さえ付けていく
3歳のマゴの手つきはこなれているではないか。
今週また保育園で今年度の味噌づくりがあり経験豊かになること間違いなし。
出来上がった味噌は約半年以上冷暗所で熟成させる。
昨年の味噌はこのように変化
ムスメの家は6キロ、ムスコは3キロ 我が家は5キロ買い取った。
これで今年の冬以降味噌が食べることが出来るがそれぞれの環境で味は異なってくるという。
楽しみ、楽しみ。