落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

シアタービューイング King Gnu Dome Tour「THE GREATEST UNKOWN」at TOKYO DOME

2024-10-04 22:00:42 | 音楽

9月27日 金曜日

23日にサザンのライブ・ビューイングに行った時に、King Gnuの、このイベントの宣伝がやってたので、行ってみた。

チケットを買ってから気が付いたけど、ライブ・ビューイングじゃなくて、1月に行われたTOKYO DOMEの映像DVDの発売PRイベントだった。

まあ、“お試しKing Gnu”としてはいいか。チケット代3,500円に手数料が330円。

YouTubeでしか聞いたことないけど、デビューから日が浅いので知っている曲ばかりだった。

ただ、映像が・・・。光過敏性発作を起こしそうになる。

テンポの速い曲は、2秒ごとにカメラが切り替わる。それに、レーザー光線やら動き回るライトやら、ストロボがチカチカして。映画の上映だと「この作品はライトの点滅シーンがあるため~」という注意書きが入り口に張り出されるけど。この映像はずっとその調子で。鈍い私でさえ、たまに目をつむった。他の観客の皆さんは大丈夫だったのかな?

「カメレオン」やらバラード曲になっても、やはり4秒ごとにカメラが切り替わる。う~ん、これが今の流行か?

私は落ち着いて、常田のギターと、井口君の歌を聞きたいのだが・・・。

椎名林檎が出てきたのはうれしかった。(椎名林檎、天才なのに、天才過ぎて、だんだん大衆を離れて行っちゃったなあ。)

もっと、観客、ノリノリで聞くのかと思ったら、そうでもなく・・・。ファンより、私みたいな“お試しKing Gnu”感覚の人も多かったような感じだった。

“三文小説”はやっぱり良かった。

セットリスト

  1. SPECIALZ
  2. 一途
  3. 千両役者
  4. Stardom
  5. MIRROR
  6. カメレオン
  7. DARE??
  8. 白日
  9. 硝子窓
  10. 2ΜΟЯΟ
  11. Vinyl
  12. W●RKAHOLIC
  13. ):阿修羅:(
  14. δ
  15. 逆夢
  16. IKAROS
  17. Slumberland
  18. Sorrows
  19. Flash!!!
  20. BOY
  21. SUNNY SIDE UP
  22. 雨燦々
  23. 三文小説
  24. ЯOЯЯIM

-アンコール-

  1. Teenager forever
  2. 飛行艇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンオールスターズ「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」ライブ・ビューイング

2024-09-24 16:17:31 | 音楽

9月23日 祝・月曜日

デビューからずっと聞いてて。80年代90年代のコンサートには結構行った。

そして、「無期限の活動休止」を発表した2008年8月24日の小雨の日産スタジアムで、私は燃え尽きた・・・。それからは、アルバムも買ってなかった。

が、昨年の9月28日、バスツアーの帰り、国道134でサザンの「茅ケ崎ライブ2023」での交通渋滞に巻き込まれたら、なぜか小さな灯がともった。

そしたらサザン最後の夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」の「ライブ・ビューイング」の広告を見つける。

映画館で観るだけなら気軽じゃん! ハードル低いじゃん。なので、ローソンチケットの先行販売で友人分との2枚を申し込んだら当たった。

第3希望まで申し込めるので、川崎の109とチネチッタとTOHOシネマズを申し込んだらTOHOシネマズに当たった。会場は1スクリーンだけかと思ったら、当日行ったら4スクリーンだった。そこに年配客がTシャツ&タオル持参で集結。ヒャー! いやいや、Tシャツ&タオル持参は5分の1位の観客です。私も友人も普通の洋服です。

いやあ、良かったわ。ひたちなかまで行かないでも、そしてトイレや食べ物に並ばなくても、椅子に座ったままで臨場感たっぷり!

おまけに映像は実際に会場にいるよりはるかに良い訳で。

座ったまま、お約束の拍手や手の振りをしたり。歌詞も出るので、立ち上がって大声で歌う人は流石にいなかったけど、後半は多分皆、口ずさんでいた。

桑田さんが「映画館の皆さ~ん」と手を振ると、こちらで皆手を振り返したり。

映画館もビールだけは売店で売り続けていたので、使いっパみたいな人がビールのグラス4つぐらいを数回買いに行ってた。

桑田さん、歌上手いわ!

最後、このフェスの参加者が皆で舞台に上がって、桑田さんとイエモンの吉井さんが肩を組むんだよ~!

キャー!

いいなあ、ライブ・ビューイング! 年寄りには楽で、楽しい! クセになりそうだ。

チケット代4,500円なのに、発行手数料が1,200円かかるのは気にくわないけど。

15万人がライブ・ビューイングに参加したそうだ。株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンはアミューズの子会社なんだあ。なるほど。

 

セットリスト
01. 女呼んでブギ
02. ジャンヌ・ダルクによろしく
03. My Foreplay Music
04. 海
05. 神の島遥か国
06. 栄光の男
07. 愛の言霊(ことだま) ~Spiritual Message~
08. いとしのエリー
09. 思い過ごしも恋のうち
10. 東京VICTORY
11. 真夏の果実
12. 恋のブギウギナイト
13. LOVE AFFAIR~秘密のデート~
14. マチルダBABY
15. ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)
16. みんなのうた
17. マンピーのG★SPOT
EN1. 希望の轍
EN2. 勝手にシンドバッド

やっぱり、サザン、いいわあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アビゲイル」

2024-09-13 21:31:41 | 映画

高額報酬に魅かれて少女誘拐事件を実行した、お互い面識のない犯罪グループの男女6人。

「24時間、誘拐した少女を用意した屋敷で見張っててね」と指示役に言われたんだが、誘拐された12歳の少女・アビゲイルは、バレエ大好きなヴァンパイアで、犯罪グループは当然、一人ひとり屋敷の中で血祭りに~という、明るくて楽しい(?)私好みのハリウッドのホラー映画。

ストーリーというか、全体の構成は、ただ一人ずつ殺されて、助かる人がいてメデタシメデタシだけではくて、飽きの来ないようにヒネリもあってなかなか良かったよ。ラストもおおっ!ここで登場かあ、と、ちょっとドキドキ。冒頭の飴のシーンもちゃんと伏線回収。面白いじゃん。

M3GAN/ミーガン」のヒットで、踊る女の子の殺人鬼というのはウケルらしいとなったのか、アビゲイルはチュチュ着て踊りながら飛び掛かったり、嚙みついたりと大活躍。

ただ、ワイヤーアクションが、なまじ頑張って子供本人がやっているから、安全面のせいか、あんまり上手くない。消してあるワイヤーが見えちゃうんだよなあ。

それ以外は、ヴァンパイアが爆発して、血肉飛び散るシーンなどは上手で、明るいホラーらしくて良かった。あと犯罪グループの皆が、第一の被害者のディーンの首がないまま椅子に座っている死体のそばで、談笑(?)しているのも犯罪者らしくて良かったなあ。

金髪のハッカーのサミーは「ザ・スイッチ」の綺麗な主人公のお姉さんで、元刑事のなかなか複雑なキャラのフランクは「ゴジラxコング 新たなる帝国」のコングの獣医さんだ。ホラー映画には演技力もあって調度よい役者さん達だ。

続編作るのかなあ。アビゲイル達のヴァンパイア一族の繁栄ぶりをじっくり描いても楽しそうだ。

エンドロールの最初に、アンガス・クラウドへの追悼文が出てくるんだが、最初の犠牲者ディーンの役者さんの事でこの作品が遺作となったらしい。まだ25歳なのにねえ。現実世界の方も大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラストマイル」

2024-09-01 12:55:39 | 映画

面白かった。脚本がいい。

そりゃ、「いやいや、それはないでしょ」という強引なシーンはあったけど、129分で映画は終わるんで、いろいろ決着はつけないといけないからしょうがない。

登場人物全てに見せ場があり、それぞれの人生や葛藤や過去やこれからを、うまく処理して魅せてくれてる。重くて、息苦しいストーリーなのに、適度に笑わせる。

これに、TVドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の出演者も出てくるんだが邪魔にならないし、ドラマを観てなくても全然大丈夫。ドラマのメインキャストでも映画のメインキャストでないもないのに、ちょっと映る時間が長い人は、ドラマでゲストだった人のその後を描いているんだなと、想像できる。だから、むしろ《シェアード・ユニバース・ムービー》なんて、強調しなくてもいいのに。TBSの圧力か?

そして「ラストマイル」という題名、「荷物がお客様に届くまでの最後の区間」のことで、物流業界の用語では普通はラストワンマイルと言われる。ので、物流業界の、はっきり言えば、Amazonのブラックフライデーなど通販が物流業界にどんだけ負担をかけているかという話だ。主人公エレナが勤めるDAILY FAST(実質Amazon)サイドの人間も、歴代の関東センターのセンター長も、エレナ自身も、その上司たちも、会社のシステムで病んでしまっている。もちろん、配送を請け負っている会社やその下請けのドライバー達もヘロヘロだ。

末端ドライバーの親子に見えない、火野正平&宇野祥平ペアも悲哀に満ちた毎日の配達生活(いや、火野正平はやりがいを持って一生懸命働いているんだが)を丁寧に描いていると思ったら、最後に大活躍!しかも、あの洗濯機がこんな所で活躍するとは! 今、調べたら宇野祥平って「罪の声」で、逃げ回っていた痩せこけた弟だったんだ!あっ、「罪の声」の脚本も、この作品と同じ野木亜紀子なんだ。

ロケ地は、上空からの巨大な倉庫は、Gメッセ群馬。群馬駅から近いとは言え、あんな巨大で稼働率大丈夫なんだろうか? 工場内ロケの協力は、機械工具卸売商社のトラスコ中山株式会社「プラネット埼玉」「プラネット北関東」だそうだ。「(商品の出荷を)停めない!」って、あんなにエレナが言ってたのに、よくこの会社は停めて、ロケに貸したなあ。まず、このロケ地あっての映画だもんなあ。この会社のロゴの色がブラック×オレンジなんで、DAILY FASTのロゴもブラック×オレンジにしたんだろうなあ。トラック、羊急便に混じって1台だけブラック×オレンジているあったもんなあ。

あとね、爆破シーンも上手なんだよ。爆破の瞬間、ハラハラさせといて、そして、きれいに人が飛んでいく。人間が炭化する過程も丁寧でさあ。本当に上手!下手なアクション映画より、完成度高い。

真犯人の凄みと覚悟も。そして、人間誰でも真犯人側に行きそうな危うさも。

 

で、ネタバレ&ツッコミ

①映画を観た人は誰もが思うが、夜中に大手物流業者の社長の合意を執って、あんな書類が作成できる訳はない。

②エレナが赴任したてなのに、倉庫で迷わない。倉庫バイト経験者の私は知っている。マップ見ても絶対に迷う! (そして、ロールBOX扱う時は、ヘルメット着用のはずだ。本当はね。でも映画だからこれはいいか。)

③配送代行サービスがなんとなくしか分からない。

④本当はJANシールを外した後に、張り替えて元の棚に戻さなければならないはずだが、そうすると時間がかかるし、人に見られる危険がかなり高い。部門が違うのに派遣社員がウロウロしてたら目立つと思うが。

⑤医療用備品のストックがない?そんな馬鹿な。災害時にどうするんだ?

⑥レントゲンの機械、輸入品になるのに1日で届いて倉庫までたどり着くのか?

んん? 結構多いな。

二度観る人もいるそうだ。誰か誘ってくれたら、もう一度観てもいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル7日間 その9 帰国と雑記

2024-08-31 20:29:34 | 旅行記・モンゴル

8月2日 金曜日

5:00 出発

団体ツアーのあるあるで、ちょっとしたお弁当を持たされる。バスの中で食べる。

6:00 チンギス・ハーン空港に到着

チェックインも出国手続きもとってもスムーズに済む。なので、搭乗までの時間がいっぱいあった。

ウォッカの小瓶も売ってた。

MIATモンゴル航空 7:45→成田空港13:40

暑くて人が多い、日本に到着。京成で帰ろうとホームに行ったら、外国人でホームがビッシリ! 外国に来ちゃったのかと思ったよ~。

 

雑記

①マイレージ

モンゴル航空はJALとコードシェア便だったので、JALのマイレージが付くと思って、家でネットでポイント付けようとしたら・・・、付かなかった。モンゴル航空は単独のマイレージだった。

②服装

昼は、上は下着代りのユニクロ・エアリズムの半袖シャツか綿のフレンチリーブのシャツ。それに日焼け止めを塗るのが面倒なので、長袖のポリエステルのお洒落めシャツ。ポリエステルだとたたむと小さくなってシワにならないから。下はワークマンのポリエステルのパンツかGパン。雨の時はワークマンのバッグインレインジャケット(背中のファスナーを開けるとリュックの上から着る事ができる)を上から着る。面倒なので、持って行った傘は使わなかった。

シャワー後の寝る時は、下は膝下のジャージ(くるぶしまで長さがあるとシャワー室で履くとき面倒)。上はホテルでは半袖Tシャツ。ゲルでは長袖Tシャツの上に半袖Tシャツ。

寒いかと思って持って行った、裏がフリースで表地ナイロンのジャケットは、せっかくなのでゲル3泊目で着た。別にレインジャケットで代用できたけど。

靴は、倉庫バイトの時のウォーキング用の靴と、ゴムだけどオシャレ目のサンダル。

③モンゴルという国

歴史はYoutubeの、ゆっくり解説、ここが分かり易い。

個人的な感想としては、ユーラシア大陸の真ん中にあって、国を維持していくのには、大変なんだなあと。これから、どんどん変わっていくんだろうなあ。

そう考えるとロシアと中国って、国として長い歴史があって、今でも国土を広げようとしていて、凄いと言うか、強いと言うか、図太いと言うか。う~ん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル7日間 その8 ウランバートル市内観光

2024-08-30 10:00:12 | 旅行記・モンゴル

8月1日 木曜日

7:00 朝食

8:00 ウランバートルに向け出発。広大で静かな風景ともお別れ。

↓ 途中、雨が降り出して、雨が止んだらこんな太陽

また、途中のカルフールで休憩

↓ ウランバートルの、私にとっての目印、火力発電所

 

1.カシミヤ工場&ショップ GOBI 10:45~12:30

仕入れた羊毛から製品化まで一括で行われるカシミヤGOBI Corporationの巨大工場を見学。

見学者用のベスト着用、ガイディングレシーバーを渡され、写真撮影は禁止。今時の工場だなあと思ってたら、ガイディングレシーバーは不調で使い物にならず。結局、工場の人がその場でモンゴル語で説明→ガイドさんが日本語で大声で説明となった。

カシミアの原毛4色の実物を見せてもらう。オーストラリアの羊の毛刈りのイメージでいたら、1頭ずつミニ熊手で産毛を集めるそうだ。遊牧民族の人数と羊の数を考えたら、その方が効率いいかも。

集めた羊毛の埃取りや毛糸にする過程など、丁寧に見せてくれる。体育館の半分位の場所に大型機械が並んでいるんだが、そのほとんどが日本製。JICAが関わっているらしい。

毛糸から製品への過程では大勢の従業員がいて、雇用を生んでて良かった。モンゴルの産業ってなんか他国に美味しい所は持って行かれてる気がして。

↓ ここでは写真撮影OK。従業員が少ないのは、お昼休憩に入ってしまったから。

従業員の食堂(そこも体育館位の大きさ)を通って、店舗へ。

今の、冬でも暖かい東京に住んでて、カシミア製品が必要だろうか?と、終活に入っている私は思い、始めから購入する気ゼロ。羽田空港にもSHOPがあって、値段を比べるとモンゴルの方が60~70%位の値段。お客さんは中国人多かった。中にカフェもあった。

 

2.ランチ 13:20~14:20

ナイラムダル公園内にある、ソウルという大型レストランでランチ。

韓国料理なのか、中華料理なのか、日本風の味付けなのか分からないけど、美味しかった。でも、私はたった中5日のモンゴル滞在なので、ずっとモンゴル料理でも良かったのだけど。

ナイラムダル公園のナイラムダルって友好という意味らしい。緑もいっぱいで、子供たちが安心して遊べる感じの公園。

 

3.スフバートル広場 14:30~14:50

広場の周りをモンゴルの役所関係の建物が取り囲む。

チベット密教の活仏ボグド・ハーンの宮殿と寺院群→1924年にモンゴル人民共和国により解体→1947年からソ連により再構築・日本人捕虜も周辺の建物建築に携わる→1990年のモンゴル民主化から旧建築物の後に高層ビルが建築→2013年チンギス・ハーン広場へ改名→2016年に1923年から使用していたのスフバートル広場へ名称変更

↑ 左の像が、1920年頃に中国からの独立のために戦ったスフバートルの像。後ろ(北側)が政府宮殿(国会議事堂)。スイスの国旗が飾つてあるのは、この日モンゴル史上初めてスイスイの大統領が訪問してて、私たちの見学後、この広場でイベントがあるため。

↓ 政府宮殿のチンギス・ハーン像

↓ 広場東側、日本人捕虜が建築に参加した(させられた)右が国立オペラ・バレエ劇場、左が文化宮殿

↓ 広場西側の左からコミュニティセンター、中央郵便局、ウランバートル市役所。

建物自体は可愛い!

↓ 広場南側のブルースカイホテル

TVドラマ「VIVANT」のロケ地でもある。去年観たけど、なんとなくそう言われればそうかなあ・・・と。

さっきまで晴れてたのにだんだん雨雲が出てきた。スイス連邦大統領の到着時間も迫ってきて、警官の数も増えてきた。この後、車両は通行止めになったらしい。

 

4.ガンダン寺 15:00~16:00

「正式名称はガンダン・テクツェンリン寺。モンゴル最大規模の仏教寺院で、5000人にも及ぶ僧侶を擁し、モンゴル仏教界の最高学府。チベット密教の活仏ボグト・ハーン5世によって1838年建立。大モンゴル国最後の皇帝ボグド・ハーン8世(1911~1924年)が盲目になっていまったため平癒祈願に観世音菩薩像を作ったが、1938年にソ連に持ち去られ、寺自体も閉鎖・破壊され、スターリンの指示で約1,000人の僧侶が粛清された。しかし、1944年から復興が始まり、社会主義の監視の下に1990年までにほぼ復興した。」

①右側の囲いの中

1956年に第8代ボグド・ジェブズンダンバの遺骨寺院として設立されて、今は図書館とか資料館の役割があるらしい。

中は撮影不可。仏像があったと思う。

私が生まれる5年間の建物なのだが、古いなあ。年季入ってるなあ・・・。と、自分の年齢を突き付けられた感じ。

↓ お祈り(五体投地)のための台

 

②1938年の破壊を免れた柱

↓ 雨の中、柱を時計回りに回りながらさすっている人々

「ガンダン寺を破壊しようとした人々が柱を取り除こうと、柱にロープをかけ、車で引っ張ったそうです。それでも柱は倒れません。倒れないのであればと、今度はのこぎりを使って柱を切り倒し、火をかけたそうです。するとなんと、この柱が血を流したのだそうです。それを見て柱を壊すのをやめたという言い伝えがのこっているようです。
それ以来、この柱にはガンダン寺の魂が宿っていると考えられ、いつしか、この柱にお願い事をすれば、夢がかなうという言い伝えに変わっていったのだそうです。」

 

③観音堂

釘が1本も使われてない観音堂。

「1996年再建の機運が高まり、多くのモンゴル人篤志による寄付金が寄せられ、再び建立されました。首都西方のエルデネット鉱山産出の銅を使用し、金箔仕立ての極めて美しい二代目仏像として蘇ったのでした。」

↓ 二代目観世音菩薩像

25mの高さがあるので、お顔はよく見えない。もらったパンフレット表紙のお顔 ↓

↓ 右手の上の手

↓ お供物のお菓子

周りはマニ車とガラスケースに入った小さな仏像

小さな仏像はお寺に寄付をした人の仏像で、一体一体顔が微妙に違うそうだ。

今、家で寺の歴史を調べると「ええっ!」と思うが、実際に見学している時はただ見てた・・・。

 

5.ノミンデパート 16:15~17:30

社会主義時代に建てられたモンゴル最大のデパート。

内装は綺麗!

6階の土産物売り場へ行ったみた。

可愛いなあと見る。

1階と地下1階の食品売り場へ。

日本か? モンゴルの年配の人は野菜=草=家畜の食べ物という考え方なのでが、若い人は野菜(=輸入品)を採りたいそうだ。物価は日本と同じ。

一応、チョコや蜂蜜や松の実、ウオッカなど、日本円で3,000円位購入。会社辞めたからバラマキ土産はいらないし、親も妹も友人も「お土産もらうと、自分も買わなきゃいけないからいらない」派だし。

↓ チョコ

左のゲル型パッケージの方がチョコが個装になっている。1,200円前後。右のは8個位、PPの形にチョコのままセットされてて750円位だったよーな。

 

6.ビートルズ通り

時間が余ったので、ノミンデパート前の“ビートルズ通り”という広い歩道を散策。社会主義時代にモンゴルではビートルズが流行って愛されたそうだ。

アンブレラ通りにしていて、両脇には出店。ほとんど閉まっていたが、開いているお店は新入学用品を扱ってた。

これが、ビートルズのモニュメント。このもっと先にサーカス場があって、ガイドさんが「大分前に朝青龍が買い取ったけど、何ができるんでしょうかねえ」と言っていた。他の人のブログで朝青龍はモンゴルであまり好かれてない説があった、うちのガイドさんの言い方もそんな感じだった。

↓ 通りの両側のビルには壁画が描かれてた。

↓ ウランバートルでは、電動キックボードや原付のレンタルが発達してた。

たった3泊ゲルに泊っただけなのに、ウランバートルの人の多さと空の狭さに気持ち悪くなる。

 

7.夕食&ボグト・ハーン宮殿博物館 18:15~20:00

夕食は“HOT POT(火鍋)”というのが店名で、旅行会社の日程表によると“しゃぶしゃぶ”です。鍋は個人個人だった。そりゃそうだ。

肉は、羊と鶏と牛。チャーハンまでは流石に食べられなかった。

同じビルにあったラーメン屋さん。(知らない)と思ったら、関東にないけど世界14ヵ国で展開してる熊本ラーメンの店だった。

そして、やはり同じビルに映画館が入っているのだが、モンゴル映画以外に

「マッドマックス:フュリオサ」「クワイエット・プレイス:DAY 1」そして「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」だ!! 良いラインナップだ。

そして、道路の向かい側に変わった建物があったのでガイドさんに聞いたら“ボグド・ハーン宮殿博物館”だった。

ボグド・ハーン8世の宮殿は、ここの冬の宮殿以外はソ連に破壊されてしまって、残っているのはここだけ。スフバートル広場にあった宮殿は主に夏に使用していたらしい。

この白い建物の窓の飾りはペンキで描いてあったので、なんだ?ここは?ドイツのフュッセンか?と思って不思議に思ってガイドさんに聞いたんだが、今調べると、建物の向こう側は綺麗にしているけど、道路側はペンキで描いているみたいだ。

結構、良い博物館みたいだ。

 

8.ホテルへ

雨がどんどん酷くなったきた。

東横INNにチェックイン。どうせ、明日朝5:00出発だからとホテル側は思ったらしく、2階で(まあ、これはむしろありがたい)、テレビが壊れてて、前にはあったスリッパもなかった。笑

↓ ホテルの窓から

雨が止んだからと21:00なのに、子供が遊んでる。平和だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル7日間 その7 ホスタイ国立公園-2

2024-08-29 19:26:50 | 旅行記・モンゴル

7月31日 水曜日

タヒではない。

 

2.鹿石

20分位北に走って、“鹿石”へ。

右側の、古い木の柵の中に立っている。高さは、1.5m位。

模様は残っているんだけど、正直、私には鹿(トナカイらしいが)に見えない・・・。本当に鹿(トナカイ)なのかなあ。

鹿石はモンゴルはじめ中央アジアと南シベリアに1,200体以上発見されていて、モンゴル北部のフブスグル県と中央部のアルハンガイ県の鹿石は2023年に「鹿石および青銅器時代の関連遺跡群」として世界遺産に登録されている。まだ、日本語のページがなかったので、Google翻訳したら「モンゴル中央部のハンガイ山脈の斜面にあるこれらの鹿石は、儀式や葬儀に使用されていました。紀元前 1200 年から 600 年頃のもので、高さは最大 4 メートルで、単独またはグループで地面に直接設置されており、ほとんどの場合、キルギスールと呼ばれる大きな埋葬塚や犠牲の祭壇を含む複合施設内にあります。高度に様式化された、または表現的な雄鹿の彫刻で覆われた鹿石は、紀元前 2 千年紀から 1 千年紀の間に発展し、その後徐々に消滅したユーラシア青銅器時代の遊牧民の文化に属する最も重要な現存する建造物です。」だそうだ。

こちらの方のページにも詳しいです。

「紀元前7世紀頃から紀元前3世紀にかけてユーラシアのこの地域を勢力下に置いていた乗馬遊牧民、スキタイ人が手がけたのだと考えられていた。しかし、いくつかの石の近くで発見された馬の頭蓋骨の放射性炭素年代測定は、スキタイ文化が後期青銅器時代(紀元前10世紀前後)に定着する前に作られたことを示しているという。」という事で、良く分からなくなったらしくて、「ムー」のWEBページにも取り上げられてる謎の遺跡らしい。

で、鹿石の周辺には、へラクスル(古代のモンゴルの王権の象徴とされる建造物(Wikipediaより)→私の感想:古代に“モンゴル“という概念はなかったので、カラスク文化かスキタイ文化の貴族の墓だったのではないか)が残る。

↓ 石積があって、直線状に並べられた石がある。 

↓ ストーンサークルも3ヵ所見つけた。

周辺は、石が採り易い丘になっている。

 

3.奇岩とタヒ

さらに東へ向かう。だんだん、緑一色の丘から、花崗岩剥き出しの丘へ。

と、運転手さんがタヒ発見!

確かに稜線に何かいる。肉眼だとこれくらい。さすが運転手さん!

↓ カメラで撮影して、拡大するとこれくらい。

確かに、家畜の馬とは違う!

だが、私は周辺の奇岩に目を奪われる。

↓ 名前があってもいいような岩だ。

↓ 枝がモジャモジャしているのは、ワシ(多分)の巣らしい。

そして、また走る。

そして、また運転手さんがタヒ発見!

さらに走ると、いきなりの土砂降りに。

タヒの観察ポイントに到着。田舎のバス停の待合室よりちょっと小さな建物が2コあって、固定された望遠鏡があり、民族衣装を着たおじさんもいるんだが、雨が凄すぎて、首からかけた自分のカメラをレインジャケットから出す気がせず。おじさんの望遠鏡でタヒを確認したら、ガイドさんにスマホを渡して望遠鏡越しに撮影してもらう。

今年16頭しか生まれていない仔馬もいる。タヒも3回も見られてラッキー!

観察ポイントには欧米人の人も。人石に向かう時にはピクニックしている欧米人もいたけど、よくこの轍しかない公園内で道が分かって自動車を運転できるなあと思っていたら、雨の中、ツーリストキャンプに戻る私たちの自動車を、欧米人が乗った自動車が待っていて、そして後を付いてきた。だよね。

なかなか楽しい国立公園だった。本当は公園内にもっと遺跡があるんだが、ツアーだからしょうがない。

 

4.夕食 19:00~20:00

↓ サラダ

ランチの時、ツアー客皆に「夕食はチキンとカルボナーラのパスタのどちらにしますか?」と聞かれたので、私が思わず「パスタ!」と答えたら、夕食全員パスタになってしまった。

出てきたパスタはチキンがのったミルク味のパスタだった。どっちみちチキンだった。完食したけど。

デザートにオレンジが出たと思う。

その後、雨は小降りになった。夜は気温15度位あるのでそんなに寒くなないのだが、ツアー客の半分位の人が(最後のゲル泊だから)とストーブに薪を1本くべてもらって気分を味わったそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル7日間 その6 ホスタイ国立公園-1

2024-08-25 14:28:20 | 旅行記・モンゴル

7月31日 水曜日

7:00朝食、8:30出発 

ホスタイ国立公園へ約180㎞移動。

来た道路を戻るルートになるので、ブルドに来るときに寄ったスーパーでトイレ休憩を1回。

そのうち舗装した道を外れて、バスは走る。

 

1.HUSTAI TOURIST CAMP

12:00過ぎに、今日の宿泊地でもある“ホスタイツーリストキャンプ”に到着!

ここはホスタイ国立公園に隣接していて「生物学や生態学の研究者やレンジャーの活動のインターン、国際的な会議や外国からの訪問団の視察など、観光客以外にも国内外の多くの人が訪れるため、国立公園の保護活動をささえる資金調達のため、委託されたNPO団体が運営するツーリストキャンプは通年営業しています。」

なので、今年の年始には、日本人のツアー客70名近くがここでランチしてタヒ(世界最後の野生馬でモンゴルの固有馬)探索をしたらしい。

スタッフ用の建物は鉄筋コンクリート(多分)。バルコニーのあるゲルはシャワー・トイレ併設の高級ゲル。私達は共同のシャワー・トイレです。

↓ レストラン

↓ 早速ランチ。ビュッフェスタイルだった。

↓ 2皿目は半分以上食べてから、思い出して撮影。

↓ 私が泊る、シャワー・トイレ別棟のゲル

シャワーは、ブルドのツーリストキャンプより温かかった。ここは静かなキャンプだった。

 

2.博物館(ツーリストキャンプ内)14:20~14:40

ホスタイ国立公園内の動物についての展示。メインはタヒ(蒙古馬)についての説明。世界最後の野生馬。16世紀の世界中で絶滅したと思われていた野生馬がモンゴルにいた!とヨーロッパ人が発見。保護しないでヨーロッパの各動物園に送られて、元々食用にもされていたのでモンゴルでは絶滅。ホスタイ国立公園が復帰場所とされ、1992年にヨーロッパから16 頭のタヒが里帰りして、飼育下で2023年時点で420頭まで増えたそうだ。

 

3.ホスタイ国立公園探索 15:00~18:50

ホスタイ国立公園って、屋久島と同じ位の面積らしい。

↓ このロシア製のバンと別のバンの2台に分乗。ロシア製のバンの方が乗り心地が悪いと説明があったけど、どちらも似たようなもんだった。Roadと表示されてるけど、轍の跡があるだけで、凹凸のある草原を40㎞位で走る。

揺れるし窓ガラスは汚れているので、写真は撮れない。道路沿いにシベリアマーモット(タルバガン)が数匹肉眼で見る事が出来た。

シートベルトもないので、手足を踏ん張って、揺れたり跳ねたりする乗り心地を楽しんで50分ほど。

地図の左下にある“Ungut Grave”に到着。

 

①人石(Ungut Grave)

おおっ!なんじゃこりゃ! 草原の中に唐突に立っている石達!ガイドさんは「昔の王様のお墓です」という解説で、“石人”が何か、なんで“Ungot Grave”なのか良く分からない。

現地のプレートには英語で解説があった。Google翻訳すると“「ウンゴット」墓、この墓地には中央アジアで最多の人型石が 32 体あり、紀元 6-7 年のテュルク系ハン国に由来しています。この墓地には石の礼拝テーブル、壁、ライオンと羊の像もあります。2.1 km にわたって 552 個の「バルバル」石が建てられています。考古学者によると、この墓地はトゥラキの高位貴族のものであるとのことです”

↓ ライオン

で、家に帰ってから調べると、このエリアは「古代の居住と使用の痕跡が数多く残っています。最も古いものの中には、トゥール川渓谷の台地や内部の渓谷の一部に点在する多くの新石器時代の墓があります。最も古いものは 4000 年以上前のものだと言われています。しかし、最も見事な墓地は公園の西側の境界線のすぐ外側にあり、いくつかの彫像で構成されています。この墓は、比較的最近 (約 1200 年前) にトルコ系の人々 (オンゴット) によって建てられました。 神聖なホスタイ山は、地元の人々によって長い間崇拝の対象となってきました。これにより、長年にわたって山とその生態系は、その資源の過剰利用から十分に保護されてきました。

なるほど。このエリアは遺跡や史跡の宝庫だったんだ。

中央アジア最大の石人の集結”だそうだ。

「30個の男石があり、両手は尊敬の象徴である石の囲いに向かって胸に彫られています。」トルコにある人石は、右手に盃を持ち、左手で武器を持っているそうだが・・・。

トルコ系の人々 (オンゴット)は、私の年代だと高校の世界史で習った“突厥(とっけつ)”という6世紀中から8世紀中まであった、トルコ系騎馬民族。テュルク系ハン国。

なので、トルコにも人石があるそうだ。モンゴルの他の場所にももちろんあるそうだ。

人石の多い場所のみ保護のため鉄柵で囲われているが、鉄柵のドアの鍵はドライバーさんが持ってるのかな? 1m位なので乗り越えられるけど。

「55 m x 38 mの土塁がモニュメントアンサンブルを囲んでいます。考古学者たちは、ウンガット記念碑が考古学的発掘調査の数を経て、貴族のための供物の場所であったことを明らかにしました。30個の男石があり、両手は尊敬の象徴である石の囲いに向かって胸に彫られています。発掘調査では、木製の柱脚、建材、屋根瓦など13点が見つかり、ウンガット記念碑は供物場であると結論付けられました。男の石やさまざまな石像を除いて、日の出方向に2km伸びる550以上のバルバルストーンがあります。」

↓ 祭壇跡かな?

↓ 柱状列石じゃん。

「日の出方向に2km伸びる550以上のバルバルストーンがあります。」

バルバルって何と思ったら、トルコでは人石の事をバルバルというらしい。

モンゴルで柱状列石に会えるとは! 感激!

私の乗った自動車はバルバルストーン沿いを走ってきたのに、車高が高すぎて気が付かなかった・・・。

人石は花崗岩だったけど、バルバルストーンはいろんな石が混ざってる。片方だけだけど、エジプトのスフィンクス参道みたいな感じだったのかな?

2㎞、歩いてみたかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モネ&フレンズ・アライブ」と日本橋三越で化石探し

2024-08-25 11:45:52 | アート・文化

8月20日 火曜日

1.「モネ&フレンズ・アライブ

3月に行った“ゴッホアライブ 東京”が良かったので、友人を誘って、ネットで10:30入場のチケットを購入して日本橋三井ホールへ。

入り口では、当日券も販売していたので、(あれっ?空いてるのかな?)と思ったら会場に入る通路は行列。通路の両脇には、印象派の各作家の紹介があるのでそれを読みながら少しずつ進む。で、ようやく前の方に行ったら・・・。

その先にあったのは

会場は、この手前を右に行った所だった。なんだよ~。会場スタッフ~。先に教えてくれよ~。おば(あ)さん2人で写真撮る訳ないじゃん。他の人も「なんだあ」と言いながら右に曲がってた。

で、会場に入る。

あっ、一部屋しかない。“ゴッホ・アライブ”よりかなり狭い。おまけになぜか、正面(?)の一番大きいスクリーンを前の方の人は座って、後ろの方の人は立って全員で見つめると言う、想像していたのとは違う雰囲気。

↓ 正面スクリーン

1回50分の映像。見ているうちに後側のスクリーンもなかなか良い事に気づいて、2回目は後方のスクリーンを見る。他のお客さんは正面を見ているので、そのお客さん全員の顔が見えるので、変な感じ。多分他の人も、後ろを見ている2人に違和感あったろうなあ。

1回しか見ない人は正面スクリーンから離れて後ろの方で全体を“引き”で見た方がいいかも。

あと、スクリーンに寄りかからないように注意する会場スタッフが、強面の年配の人で・・・。人を見た目でうんぬん言ってはいけない最近の風潮だけど、もっと若くて優しそうなスタッフの方がいいなあ。

筆跡が分かる巨大スクリーンで絵が見られるのはいいけど、ある程度この時代の画家の予備知識はないと内容は分かり難いかも。まあ、絵を見ているだけなら綺麗でいいかあ。

↓ 床もスクリーン

↓ もう一ヶ所のフォトスポット

 

2.コレド宝町

入場の際もらったコレド宝町のクーポン券から選んだレストランでランチ。食後のコーヒーが無料だった。その後、見学。

おおっ!三井が開発した東京の都会だあ!

福徳神社(芽吹稲荷)

お参りする若い女性が多い。友人によると「三井のすずちゃん」のCMで話題になったらしい。由緒はあるけど、一時はビルの屋上に追いやられていて、三井の再開発で平成26(2014)年にこの場所・この社殿に移転したらしい。

拝殿横に三方に乗った雅楽鈴があって、三方に友人は財布を、私はスマホを置いて、鈴を振ってみた。ご利益はあるのだろうか?

 

3.日本橋三越

日本橋三越はチャンスがなければ行かない店舗だ。今日がチャンスだ。見学だ!

天女像

大きい!

↓ 5階でゴジラの何かをやっているらしい。が、イベント自体は終了していた。

化石探し

ネットで「化石探検MAP」を手に入れ(三越の人に「ください」というのが恥ずかしかった)探してみた。

小学生だったら夏休みの自由研究にしたかった。

目が化石に慣れてきたら、マップに載ってない化石も見つけられるようになってきた。

楽しい。今度、一人で行っちゃおうかなあ。

楽しい東京見学の一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル7日間 その5 カラコルム(ハラホリン)世界遺産「オルホン渓谷の文化的景観」

2024-08-23 15:28:24 | 旅行記・モンゴル

7月30日 火曜日

6:00頃起きる。外のトイレに行かなくちゃ。

7:00朝食

8:30出発と言われていたが、皆早く集合して、出発。一気にカラコルム(ハラホリン)へ。

↓ カラコルムに近づいてきたら、こんなストゥーパ(仏塔)みたいなのも草原に見えた。

そして、車窓からカラコルムのエルデネ・ゾーの白い仏塔と外壁が見えてきた。

そう、「チンギス・ハーンが大西征の兵站基地をこの地に造営し、第2代オゴデイが1235年に宮殿・城壁を築いてモンゴル帝国の首都に定めた。オゴデイの時代にジャムチ(駅伝制)が整備され、モンゴル帝国各地との結びつきが強められた。」モンゴル帝国の首都なんだけど、その頃の建築物は、16世紀末にチベット仏教の寺院エルデネ・ゾー建設の資材になってしまった。おまけに社会主義時代のスターリン政権下では寺院のほとんどが壊されてしまっている。

なので、元時代の首都カラコロムの痕跡はほとんどなくて、破壊を免れたルデネ・ゾー(ゾー=寺)の建物が残っているだけなのだ。寂しい現実。

 

1.エルデネ・ゾー 9:50~11:50

①西門

周囲は一辺420mの正方形で、全部で108の白い仏塔と壁に囲まれてる。けど、最盛期は62の寺院と500棟の建物を擁し、1万人の僧侶がここで修行していたけど、そのほとんどが壊されてしまったので、この塀の中は北側は賑やかだけど、南側はガラーンとしている。

 

②ゴルバン・ゾー

残っている中国風建築の3伽藍。木の柵に囲まれている。入場料別途だからかな?

入り口。

↓ 敷石にも、カラコルム時代の壊した建築物が使われているかもというので、写真を撮ってみる。

何か痕跡はないかと敷石を見てたら、ゴルバン・ゾーの入場券売り場で、建物内部の写真撮影代の日本円で約1,000円を払う気でいたのに、ガイドさんも「撮影代払う人はいませんね?」とツアーの人達もとっとと中に入ってしまったので、走って追いかける。

なので、内部の仏像や刺繍の曼荼羅などの写真はなし。寺院のモンゴル語での説明ガイド→うちのツアーの現地ガイドが日本語で説明してくれた。でも写真ないと、忘れちゃうんだよねえ。ネットでは詳しい説明も、写真もなかった。ちなみにここが公式HP。

↓ 外側の写真です。左から西寺、中央寺、東寺。

↓ ネットから拾った3寺院の全体像

↓ 真ん中の中央寺

↓ 東寺

↓ ネットから拾った仏像

 

③ソボルガン塔

「境内にある巨大な仏塔はソボルガン塔といい、堕落した僧侶たちを戒めるものといわれる。」だそうだが、広大な大地に立つので、ちっとも巨大に見えなかった。

 

④(多分)ラフ寺

↓ ラフ寺からのゴルバン・ゾー

 

⑤ミニ博物館

この建物の中は写真撮影OKだった。

 

⑥ラブラン・ゾー

外から見ただけ。今も修行が行われているそうだ。

 

⑦東門

ここを出て、モンケ・ハーンの寺址&亀石まで歩く。

後ろを振り返ると、歩いたなあ。

 

2.モンケ・ハーンの寺址&亀石

二つともすぐ近く20m位の場所にあるんだけど、このモンケ・ハーン(元の第4代皇帝)の興元閣という跡地で、当時の柱の跡(礎石跡?)が保護されていた。

この白い四角い四角の中に柱の跡。

ああ、残ってたんだあ。

で、その横に背中の四角に碑文が立っていたという、元時代の亀石。本当は亀趺(きふ)というらしい。

一応、発掘作業は各国の協力でやっているらしいんだが・・・。何も残ってない元時代の首都。でも、モンゴル国としては、《元=モンゴル帝国時代》にアイデンティティを見出している・・・。不思議な感じ。

駐車場まで実際より遠く感じた。平原なんだもん。

 

3.ランチ 12:00~13:20

エルデネ・ソーのすぐ近くの、“ハラホリン・ホステル&レストラン”。

ガイドさんはボルシチと言ってたが、多分違う。

ビーツはあったけど・・・。

 

4.小高い丘 13:40~14:00

バスはレストランからゲル集落を抜けて丘の麓で適当に停まる。登る。

正直(どこが、世界遺産のオルホン渓谷の文化的景観なのだ?)と思ってたら、丘に登ってハラホリンの町の反対側を見たら、あった!

確かに渓谷だあ!

反対側は、ハラホリンの町。

向こう側はエルデネ・ゾ―の近くなのでビルが並んでるが、手前側はゲル集落。また、雨がポツポツ降ってきた。

 

5.ブルド砂丘 15:30~16:20

旅行会社の日程表に“ブルド砂丘”とあるので、ガイドさんとしてはこなさなければならない。雨と風の中、宿泊しているツーリストキャンプの近くのラクダや馬に乗れる場所へ到着。

ただ、ここで使えるのは現地通貨のみだったので、30,000トゥグルグ持っていたエルデネ・ゾーで写真撮影代がかからなかった私と、ビールを飲まない一人参加の女性2名の計3人のみが乗馬体験をする。他の人は何をしていたのかは分からない。バスにいたのかな?

馬といっても、ロバみたいな小ささだし、鞍があるから内腿に力をいれなくていいし、少年が引率するので、楽。のんびり20分位歩く。写真代がこっちになって楽しかったかも。

その後、ツーリストキャンプに戻る。

 

6.夕食 19:00~20:00

 

7.砂丘散歩 20:00~21:00

雨も止んだし、濡れて砂丘も歩きやすくなっただろうし。ツーリストキャンプの近くの砂丘にお散歩。

雨を含んでいるので、足が埋まらないで歩ける。砂丘と草原の両方が身近に体験できて不思議。

ラクダの死骸もある。骨はいろんな所に落ちていた。

遠くに見えるのは、私のツーリストキャンプ。

こちらは遊牧民のゲル。

ヤバい!暗くなってきた。

お散歩終了。その後シャワーを浴びる。

 

8.星空を眺める 22:15~23:15

“レジャーシートとスープもご用意。星空を眺める”というのも日程表に入っていた。昨夜は雷雨だったけど、今夜はどうでしょう? 

ガイドさんからは開催する場合は23:00からと言われていたけど、もう星は出てたし、またいつ天候が変わるか分からないので、隣のゲルの1人参加の女性と二人で先にツーリストキャンプの駐車場の先の光が届かない場所へ行く。一応ツアーの他のお客さんにはその旨伝えたので、しばらくするとガイドさんやツアー客の皆さんが集まり出した。

あらあ、星が見えるじゃないか。おまけにα6400のオートモードで写真が撮れる! 凄いなあ、カメラって。

でも、半球の夜空の南端と北側は雷が光ってる。

流れ星も写真に写ってる。

レジャーシートに寝転んで、ガイドさんがレーザービームで星の説明をしてくれる。スープもご馳走になった。

↓ 北斗七星が良く目立った。

その後、だんだん雲が出て来たので、ナイスタイミングだった。満喫!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする