落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

沖縄・石垣島⑤

2013-07-15 08:28:23 | 旅行記・沖縄

7月1日(月)

午前中、竹富島へ。各社のパンフレットにはなかったが、離島ターミナルの窓口で前日聞いてみたら、往復乗船券+竹富島牛車観光で、一人2,100円というツアーがあったので、それで。

◆竹富島

301

8時15分の船で、15分で竹富島へ、立派すぎる桟橋だし、「水牛車」「レンタサイクル」などの看板がたった場所に一列にマイクロバスが並んでいる。この場で交渉で、予約やクーポンなしでもOKらしい。バスは、島周遊道路を利用して集落へ。利用しない方が早いと思うが、そうなっていた。

307302

牛車乗り場も立派な建物になっていたし、働いている人も大勢いた。30年前に初めて訪れて、4~5回目。

305304306

昔に比べれば、賑やかな観光地になったもんだ。

牛車の後は、集落の中のメインスポット・通称"展望台"へ。観光客も多く、ここも順番待ちだった。

303集落の中をゆっくり見て、10時30分の船で石垣島へ戻る。

←竹富島のターミナルで。「衣類に着用~」は昔から問題になっており案件なので、分かるが、「静かに閉めて下さい。」には笑えた。

離島ターミナルの売店で、マンゴー発見!3個で2,000円とお買い得だったので、即購入!

◆11時15分のバスで空港へ。バス、市街をグルグル回ってから、空港へ行くので、40分位かかる。空港で、お昼を食べて、帰途へ。

よく、遊んだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・石垣島④

2013-07-14 20:44:28 | 旅行記・沖縄

6月30日(日曜日)

この日は西表島へ。

普通に観光だけじゃ、体がなまるし、暑さで熱中症になるから、午後からはキャニオリングという、【西表島・由布島】仲間川クルージング+水牛車+滝トレッキングorキャニオニング ジャングル満喫ツアー(1日/昼食付)に申し込んだ。

石垣港(08:10発)~西表大原港(08:45着)

◆仲間川マングローブクルーズ

船を降りるとコース別にすぐに別の船に乗り換え。この船が仲間川クルーズ船だった。説明する人は、標準語を話す女性だった。

204

私が、3~4回乗船した事のあるクルーズは島の北部の浦内川だったのね。初めて、浦内川のクルーズ船に乗ったのは、そう、本当に30年前。聞き耳を立ててないと何を言ってる分からないおじさんが船頭兼ガイドで、「あの赤い花がさいている植物は、食べられません。あっちの木の実は、美味しいです。」という衝撃のガイドだった。

201202

今回は、海から仲間川に入り、左右にマングローブを見ながらゆったりとした川を上る。途中、赤く塗ったペットボトルが木にぶら下がってる。ガイドさんの説明によると、カニの罠が仕掛けてある印なんだって。マングローブカニだ。ポナペ島で食べた。美味しかった。食べたい!

203

で、30分弱で船は小さな桟橋に到着。ここで客だけ降りて、すぐそばのサキシマスオウノキを見学。おおっ、デカイ!今まで見た中で一番デカイ!見ごたえありだ。

213

214216 帰りは、ガイドさんからマングローブシジミの現物が回ってきた。

説明によると、これも中身は小さいがバター焼きなどで食べられるそうだ。これは食べた事がない。

船は、今度は河口の川岸に着岸。また、コース別に分かれてバスに乗車。マイクをつけたバス運転手さんが陽気にガイドをしてくれて(欧米っぽい)バスは、由布島の牛車乗り場へ。

◆由布島

205友人は、この牛車に乗りたかったそうだ。

前は、乗っている所をカメラマンが撮影して(フィルムの頃だ)、島から帰りに売っていたが、今はなかった。あのカメラ屋さんは、廃業してしまったのか?と思っていたら、島の中で写真を撮られるシステムがだった。同じカメラ屋さんなんかな?

11時に島について、昼食を取って、12時半に牛車乗り場に再集合!と言われ、「えっ!そんなに長く、どうやって過ごすんだ?」と思ってたら。まあ~びっくり!由布島が、立派な観光レジャー施設になっていた。ちょっとオーバーか。

207208

210

211

植物園も立派になってたし、大きなレストランや、体験工房みたいのもあるし、海辺のカフェまであった。びっくり! 

反対側のビーチで海水浴すれば、1日中過ごせる島になっていた。

215◆再び、観光バスにのって、カラオケで民謡を歌う運転手さんのバスで、港へ。

←途中の看板。西表山猫は、こんなに大きくない。

港で、今度は、キャニオリングをしてくれる、ショップの自動車に、26歳にカップルと共にピックアップされる。

私、このカップル2人分の年齢だ。キャー!

◆大見謝川キャニオリング

駐車場で、水着着用の上に日焼け防止のラッシュを着て、その上にレンタルのヘルメット、ライフジャケット、ウエットの生地でできたすね当て、マリンブーツを履いて、森の中へ。獣道のような所を15分位歩いて、いよいよ川へ。

217219220

ここから河口まで、歩いたり、深さのある所は、仰向けに浮いて流れたり、若干飛び込んだりしながら、ゆっくり進む。

218

私達がいるせいか、ゆったりペースだ。沖縄本島でのリバートレッキングより、全然楽だった。う~ん、何が“リバートレッキング”で何が“キャニオニング”なのだろうか?ショップの人は「グランドキャニオンのキャニオニングだよ。」と言っていたが、グランドキャニオンに3回行っている私だが、さっぱり分からない。もう一組、“キャニオニング”している若者達がいたが、こちらは崖に登って飛び降りたりしていた。

カップルは、川に魚がいると大はしゃぎ!無邪気な都会育ちの若者だ。

221

河口の景色はすばらしかった。もちろん、海側でも泳いだ私。

河口からちょっとあがると最初の駐車場だった。この川、どんだけ蛇行してるんだ?

ショップに連れて行ってもらい、シャワーをあびて着替え、奥様経営のカフェでソフトドリンクを御馳走になる。

再び、港に送ってもらい、17:20発の船で、石垣島へ戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・石垣島③

2013-07-11 22:49:54 | 旅行記・沖縄

6月29日(土曜日)

015この日は、パナリ島1日シュノーケリング

多分、私、八重山諸島で、パナリ島だけ上陸した事がないと思うので、これを選んだ。

昨日川平でも風が強く波があったが、昨日まで強風で、パナリまで船が出せなかったらしい。

船は1時間程で、パナリ島(新城島の下地島)に到着。私と友人、客もう一人とスタッフ一人を残して、船は釣り客3人を乗せて、再び出航。

101

まずは、友人と島内探検。いきなり右手に、庭園跡。ギラギラ太陽の下にあるから、不気味さはないけど、曇り空の夕暮れ時に見たら恐いかも。

108111113

そして、牧場と牛舎や従業員宿舎の廃墟・・・。

112スタッフに「牛はいるよ」と言われたが、360度見渡す限り牧場だが、牛は見えない。

と、従業員宿舎の廃墟(入り口は木材で塞がれていた)の一室から、大型犬2匹が吠えながらこっちに走って来た。

思わず手に持っていたカメラを持ちかえて、犬の眉間を殴るべく身構えた。そしたら、廃墟からおじさんが出て来て、犬を呼び戻した。

ビビったぜ。

で、海岸に戻ってシュノーケリング。スタッフが、一緒に泳いでコースを取ってくれた。

102

103104

釣り客を乗せた船が戻って来て、船長兼オーナーと話す。

やっぱり、私は彼の父親と潜っていた・・・。彼の父は、20年前位石垣島に通っていた頃、お世話になったショップのガイドだった。ハハッ。その後、石垣島の昔話に花が咲く。1998年の白化現象から、サンゴの痛みが激しい事。生態系が壊れたのか、馬糞ウニがいなくなってしまった事。その他、ここに書けない事など。

料金内のホットモットのお弁当の後、船へ。沖に出てシュノーケリング。海の中は、面白いんだが、風が強くて、結構海面に波があった。8m位の海底の砂には、久々にみる波紋。

105

私は、プラス3,000円だったので、“体験ダイビング”。5年ぶりかな。機材を着けるの。もう、元ダイバーだとばれてるので、自分で機材セッティング。太ったからとスチールタンクに4kgのウエイトつけたら、ズボズボ沈んだ。が、中性浮力はきちんと取れるもんだ。自転車乗るより、体は覚えているもんだ。たまに、潜るのもいいよなあ。

107帰り、石垣の港には台湾のクルーズ船が。週に2~3回、来るらしい。観光バスのガイドさんが「薬局に行って、新三共胃腸薬などをごっそり買うんですよ。」と言っていた。

で、この日の午後、デジカメの液晶画面が映らなくなり、カメラの機嫌で、電源がONになったりOFFになったり。武器にしようとしたからなかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・石垣島②

2013-07-10 22:11:33 | 旅行記・沖縄

6月28日(金)

ホテルで休んでから、夢乃屋で八重山そばセットを食してから、

≪夜のマングローブの川を探検!≫どきどきナイトカヌーコースへ。

18:00にホテルピックアップで、車で30分位の伊土那のショップへ。

簡単なカヌーの扱いの説明の後、夕陽が落ちるのを待って海へ。

011

カヌーは一人乗りと二人乗りがあって、選べる。2人乗りにしてみた。友人は簡単な説明で、海へ繰り出させるワイルドさに驚いたそうだ。

012浜に上陸して、ヤドカリで遊ぶ。どうも潮が満ちるのを待っていたようだ。その後、吹通川に向かうが、河口あたりは水深が浅く、くるぶし位の水深の所を歩く。カヌーは、スタッフの人が引っ張ってくれた。

川をゆっくり遡るが、満ち潮なので、一生懸命漕がなくてもカヌーは進む。途中何度もマングローブの根に当たりそうになりながらも、なんとか目的地(と言って暗くてよく分からん)に到着。カヌーを降りて、上陸。スタッフ2名と客5名で、ヤシガニを探す。真っ暗なので、ショップ貸してくれた、頭に付けたライト(ヘッドライトと言うのかな?)の灯りだけが頼り。

014 ヤシガニは残念ながら見つからなかったが、ハゼや謎のカニと戯れる。

その後、川を後にし海へ。満点の星の下、オールの周りの夜光虫に見とれながら、結構漕いだぞ。

2時間はたっぷり漕いだ。が、筋肉痛にはならなかったんで、楽だったのかな? 友人は星空に驚いていた。

その後、ホテルまで送ってもらい、10時前にホテル着。

涼しくて、気持ち良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・石垣島①

2013-07-08 22:24:38 | 旅行記・沖縄

友人と二人で。良く遊んだぜ!50歳越え!いや、肥えかも・・・。

006

6月27日(木)羽田発19:40→那覇着22:20 那覇グランドホテル宿泊

6月28日(金)那覇発7:35→石垣着8:30 ホテルミヤヒラ宿泊

7月1日(月)石垣発13:25→那覇着14:35 那覇発14:55→羽田着17:20

飛行機代は、マイレージ特典+早割手配で÷2で、一人頭27,000円位。宿は、ネット手配で、那覇が素泊まり一人2,600円! 石垣のミヤヒラが昼食付で、一人1泊5,800円×3泊。

友人は初めての石垣島。

6月28日(金)

石垣の新空港に着くとタクシーですぐに離島ターミナルへ(チケット交換のため)。新空港、街から遠い! タクシーだと、2,770円。那覇グランドホテルの素泊まりより高いじゃん。1人だったら、絶対バスだな。

001_2で、石垣島一周観光バス(昼食付)4,500円に乗る。レンタカーは運転できない二人なので。

バスターミナル(9:30発)→桃林寺(車窓案内)→唐人墓(下車10分)

唐人墓

私は、石垣島自体は多分10回以上来ているんで、観光もなんとなくしてる。が、観光バスは初めて。ガイドのおじさんのトークは絶品だった。もちろん、三線弾いて、唄ってもくれる。楽しかった。

川平公園(下車40分)

004

003002すごい風で、湾なのに白波が立っていた。ガイドさんも驚いていた。

割引で800円になるし、「せっかくだから」とグラスボートに乗ってみた。時間的には20分強位かな。

子連れの人ははしゃいでいたから、きれいなのかな? (だから私は元ダイバーなので)

私は、シャコ貝(多分1個50cm位まで育っている。)がビッシリ並んでいる場所が、笑えた。

005016ヤマバレ牧場・ポーザーおばさんの食卓(昼食40分)

それなりに、石垣島名物の小皿もいろいろあって、4,500円の料金内なので、美味しくいただきました。もちろん、追加でビールもいただきました。窓からの景色も観光客にピッタリ!

008 原ヤシ林(下車20分)

ここは初めて来た。

駐車場から、木造の遊歩道を10分程歩くと、ヤシ林の展望台(?)に到着。昔はもっと奥にも入れたらしいが、観光客はここまで。

まあ、見上げると南国の風景ではある。

玉取崎展望台(下車15分)

009

真ん中の山を境に、右側の海が太平洋、左側が東シナ海。展望台までの歩道の途中、三線を弾きながらパインを売る、結構いい歳の男の人がいた。暑い中、大変だろうなあと思っていたら、バスの乗客数人が、気の毒に思ったのか、買っていた。良かった。

新空港(13:20)→バスターミナル(14:00着)

そう、この観光バスは、14:30分頃の石垣発の飛行機に乗る人には最適なのだ! 観光して、昼ごはんも食べて、空港にも連れて行ってくれるのだ!

次回、チャンスがあれば、ぜひ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2011 夏!④

2011-10-16 17:11:37 | 旅行記・沖縄

10月1日(土)夜

夜は、リバートレッキングのガイドの娘さんに教えてもらった、ホテルからすぐの「くねんぼ」というおしゃれなダイニングバーに。本当におしゃれだった。バーテンの人は、普段バーテンの派遣登録をしてて、いままでブセナにもいた事があって、週末はここに手伝いに来てるんだって。なんて事を観光客の私達とのんびりしゃべってくれる。食事も美味しい。

お姉さんが一人で来てて、雑誌を飲みながら、食事して、カクテル傾けて、馴染みのオーナーや店員と、時折言葉を交わす。カッコイイ!

0019 ←で、途中でこんな動物病院を発見! 単に22時まで営業しているという意味なんだろうけど。

まさか、1日のうち22時間開いている訳ではないだろう。TVの「○○警察24時」は、24時に営業終了って意味じゃないのになあ。

この日は、「ホテルゆがふいんおきなわ」に泊る。

春はプロ野球の日本ハムがキャンプで名護滞在の際、泊るホテルだ。その際は、新館利用らしくて、私達はもちろんリーズナブルな本館使用。

001600170018

ネット手配で、朝食付で一人4,500円で手配できた。

が、朝食!申し訳ない。

バイキングなんだが、すっごく豪華だ。多分翌朝1,800円位は食べたような気がする。1時間以上食べてたからなあ。

ホテルの前は、もちろん野球場なんだが、こんな建物が建設中。球場? それとも、室内練習場? プロ野球のキャンプ地に、認定され継続してもらうための、地方都市の努力に頭が下がります。

10月2日(日)

00200021 たらふく食べた後、のんびりホテル前のビーチを散歩。釣りする人や、ジョギングする人、ボッーとしてるおじいとおばあ。住みたいなあ。

でも、まだ旅行者なので、名護バスターミナルから10:15発のバスに乗り、お昼に那覇空港へ。コインロッカーに荷物を入れて、ゆいレールでレールで首里駅へ。

1日乗車券を購入。600円で、往復640円の首里駅に行けるし、首里城や玉陵の入場料が割引になるのだ。

0022 首里駅から首里城まで歩くと、結構距離があるのでどうしようかと思いながら高架の駅を降りてきたら、タクシーの運転手さんが客引きに寄ってきた。「バス停が、歩道橋の後ろにあるけど~~~~。首里城とニライカナイ橋でいくらで~~~~。」と、話しかけてきたけど、バス停の場所だけ聞き取って、スルー。バス停に行ってみると30分に1本しかないので、バス停のそばで、沖縄そばを食べる。出てから看板をみて、店主の三線演奏があるのを知った。そうかあ、だから弾き出したのか。すまん。スルーした。

バスに乗ると、一目で観光客と分かる私達に、運転手さんが「首里城公園の一つ先のバス停で降りた方が便利。帰りのバス停の場所はね~。」と親切に教えてくれる。だから、沖縄の人は好き。

002500270028

首里城は、できたばかりの時に一度行っただけ。増築も一通り終わり、結構大規模になっていた。ちゃっかり、次から次にくる、団体客のガイドさんの話を聞いては、写真を撮り、また次の団体客のガイドさんを待つ。NHKドラマ「テンペスト」の影響か、結構大勢来ますねえ。

無料スペースでは、琉球舞踊をやっていたり、有料スペースでは、鎖之間(さすのま)という書院で、300円で昔のお菓子4種類とサンピン茶をいただいたり、のんびり過ごす。

00300031 で、首里城を出ると、すぐ向かいにある玉陵(たまうどん)へ。ここは初めて。

琉球王朝の王の墓で1,501年に建設が開始された建物。沖縄独特の建築と言うが、ソウルの宋廟に雰囲気が似ている。宗廟は、木造だけどね。

で、驚いたのが、未だにお参りに来ている人がいて(おじいとその孫夫婦かな?)、受付の人に「お供え物は持って帰ってね」と注意を受けた後、観光客が塀の中の建物を観てるのに、お参りに来た人は、塀の外から、お参りしているのだ。なんか、感動!

この後は、国際通りに行って、泥付きの島らっきょうなどの食材を買って、空港へ。空港の「天龍」で、最後の沖縄料理とオリオンビールで、JAL最終便21:00発 → 東京羽田 23:20着。

もちろん、次の日は元気(渋々)に会社! おおっ、まだまだ遊べる50歳!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2011 夏!③

2011-10-15 13:40:44 | 旅行記・沖縄

9月30日(金)

00130014 夜は、ガイドブックに載っていた、国際通りの三線ライブの店:二幸という店へ。こんなに何十回も沖縄に来てるのに、那覇で観光客のようにこの手の店に行くのは初めてだ。

ライブはうるさくなく、押しつけがましくなく、快く楽しめたので、2回聞いた。食事も高くなく、大東すしを始め美味しく頂きました。

10月1日(土)

ホテルをチェックアウトして、タクシーで那覇バスターミナルへ。9:27発の高速バスで、11:00に名護ターミナル着。片道2,200円。この高速バス、最初の2~3個は、高速道路上にバス停があるんだが、その後はバス停(高速の出口)毎になんと高速道路を降りる。そしてバス停に寄ると急カーブを乗りきって、また高速に乗るという、結構グルグル走り回るバスだった。

名護バスターミナルから、ホテルまでは歩いて5分かからないので、そこのレストランで昼ごはんをゆっくり食べて、午後はリバートレッキングに参加。13:00にピックアップ。

リバートレッキング(大宜味村の平南川上流にあるター滝を目指して川を歩く)に参加しよう!と決めて、ホテル間の送迎のあるツアーを料金が安い順に探したんだが、満員を理由に断られて、ようやく3社目でOKが出た。アースシップ沖縄という所で、ここはウエット(半袖半ズボンタイプ)とブーツ付きで7,000円と送迎を頼んで+一人1,000円。

いやあ、楽しかった!

0052

明るい若いお姉さん二名が迎えに来てくれて、山の中の駐車場(空き地)で。予め水着は着てきたので、そこでウエットとブーツを履いて、手ぶらでいよいよ出発! 写真はお姉さんのうち一名が取ってくれて、後から送られてきた。

0050

00510056 この歳で、川で泳いだり、深みに飛び込んだりするとは(できるとは)思わなかった。きれいなトンボや大きなミズシマシなど、本当に年を取ると、自然の美しさが有難いと思える。

0053 0054

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2011 夏!②

2011-10-13 22:29:51 | 旅行記・沖縄

9月30日(金)慶良間諸島座間味島古座間味ビーチで、日帰りシュノーケリング!

0005

懐かしい!ダイバーだったの頃のように、1ヶ月前の朝9時に電話して、那覇・泊港からの高速艇クィーン座間味の往復の予約を取った。

友人はあまり泳げないんだが、連れていった。途中で飽きるかと思ったら、やっぱり1日中楽しそうに泳いでいた(浮かんでいた)。良かった。

座間味について、古座間味ビーチ行きの村営バスに乗ろうとしたら、古座間味ビーチでレンタル屋さんをしているHも無料送迎バスを出していて、2台並んで停まっていた。う~ん、どっちに乗ったらいいんだ?村営バス、存続の危機じゃなかったっけ?村営バス300円、Hは無料。結局Hに乗った。

で、ビーチについて、素直にHでパラソル&チェア、シュノーケリングセット、友人のライフジャケットを借りる。

0004

友人に簡単にシュノーケリングのレクチャー。

000600070008

で、海に出たら、う~ん。台風の影響でしょうか? ニゴニゴ。砂が舞ってて、サンゴや岩が砂を被っていた。ちょっと、がっかり。

000900100011

私のデジカメは、オリンパス・ミュウ。水深3mまでOKなので、段々ノッてきて、ほぼ1日中海にいた私。今、皮はベロベロです。50歳なのに・・・。

0012 汗が流れるほどではなく、寒くもなく調度いい天気だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2011 夏!①

2011-10-11 22:27:32 | 旅行記・沖縄

ダイバーは辞めたけど、沖縄にはやはり行かねばならない!

0001

友人と二人で、航空券はJALのマイルの特典航空券。今回、初めて「おともdeマイル」を利用してみる。私も交換マイルが通常14,000マイル(だったっけな?)のところが、10,000マイルですむし、同行者は早割並みの往復25,520円。おまけに席が空いてれば、好きな便に乗れるし。2人で割れば、一人13,000円で那覇往復できる!

宿はネットで手配。安い! 2軒手配したが、朝食付きでツインで一人当たり4,200円と4,500円。見習えよ!ロンドン!

私も友人も、車の免許の色はゴールドなので、無理せず、公共の乗り物で移動した。

9月29日(木) 仕事を定時で切り上げJAL927便
   東京羽田 20:00発 → 沖縄那覇 22:30着

9月30日(金)だけ有給(というか代休)。慶良間諸島の座間味島・古座間味ビーチでシュノーケリング

10月1日(土) 高速バスで名護に移動して、「リバートレッキング」参加

10月2日(日) 高速バスで那覇に移動して、首里城見学

   JAL928便  沖縄那覇 21:00発 → 東京羽田 23:20着 

翌日から元気に会社だい!

29日と30日は、座間味に渡る関係で泊港で、「かりゆしアーバンリゾート」の隣に出来て間もない、「ホテルオランジュール沖縄

0002 ネットで、朝食付で一人一泊4,200円にも関わらず!なんと、行ってみたら、ダブルベットルーム2部屋をコネクティングルームにしてくれた。えっー!お掃除大変なのに。一人に一つ、バスルームとテレビがあった。申し訳なかった。まあ、たまたま今回だけだろうけど。

朝食は、トッピング盛りだくさんのお粥とパン。おかずはちょっと種類が少ないけど、ちゃんとしてたよ。ありがとう!次回も座間味に行く時は、ここだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着いた! 那覇2泊3日⑥

2010-04-04 22:13:03 | 旅行記・沖縄

一昨日届いた!

育陶園で作った、皿シーサーだ。

確かに一回り小さくなっている。でも、渋くて可愛い!

左が作り立て。右が届いた、焼きあがり作品。

P3071813 P4041938_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする