goo blog サービス終了のお知らせ 

落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

府中の古墳&梅まつり

2020-02-29 21:08:26 | まち歩き・東京
2月23日 日曜日 その2

③市川緑道
西府駅から市川緑道へ。
ええっ!すっごい崖じゃん。その下が緑道になっている。府中崖線と言うらしい。


 


15分位東に向かって、上着を脱いで歩く。光明院というお寺の側から緑道を外れて、住宅街の中にあるはずなんだが。
スマホのGoogle Mapを見ながら歩くと、ちょっこんとあった。

高倉塚古墳





本当に、見事なほど住宅地の中にあるのよ。

頂上からの風景。
 
保護しないと無くなっちゃうからねえ。

⑤分倍河原駅
分倍河原駅までは5分位。駅前のタリーズコーヒーで一休み。

駅広場の新田義貞像。分倍河原の戦いの舞台だからなんだが、神奈川県出身の私としては、鎌倉幕府を滅ぼした人なので、ちょっと面白くない。

⑥府中市郷土の森博物館
分倍河原駅を通り越して東へ、下河原緑道にぶつかったら南へ。とことこ20分位歩くんだが・・・。
 
結構人通りが多いぞ。そしてチケット売り場にも人がいっぱい! なぜだ!

府中市郷土の森博物館って、博物館の建物が広い公園内って、梅まつりを開催中だった。ラッキー! 早速梅見!









なかなか見事だ。

公園の入り口に戻って、博物館へ。




府中の古墳時代の出土品をじっくり見る。







武蔵府中熊野神社古墳の出土品の本物もこちらに展示されている。




で、土偶達。
 

 


そして、「古代国府の誕生」あたりからざっくり見て、ショップで梅羊羹を買って帰る。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 府中の古墳&梅まつり | トップ | 「スマホを落としただけなの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き・東京」カテゴリの最新記事