そして予備試験ですが,遂に正式に日程の一部が公開されました。5月15日日曜日が短答式試験実施日となりました。
これ以外のことは全然分かりませんが,目標となる日付が明確になったのは気持ちの上では大きいのではないでしょうか。予備試験組はまずは来年5月15日を目標に(デッドラインに)して勉強をする事になります。とにかく科目数が多いので,効率よくこなしていくことが何よりも重要になってきます。とにかく条文と判例が重要なんですが,正直,「行政法・商法・両訴の重要な条文って何だかわからん」という人は多いと思います。短答マスターや判例六法全条文マーキング講義などを上手く活用してみてください。以前にも書きましたが,予備試験の短答対策は同時に新司法試験の短答対策も兼ねている,という意識を強く持つようにして下さいね。
さて,旧司法試験の論文試験も終わりました。受験された方,お疲れ様です。ゆっくりお休み下さい,と言いたいところですが,人によっては来年の予備試験に向けて頑張らんといかんわ,という自覚がある方もいるかと思います。
最後の論文式試験を終え,これで受験生活を終わりにする人,司法書士試験などに転向する予定の人,今年の論文合格に自信のある人,予備試験に切り替える予定の人,今秋の法科大学院入試を併願している人など,様々な状況に皆さんあるのではないでしょうか。ただ,共通して意識していただきたいのは,「残り時間」です。何の「残り時間」かは人によります。予備試験を考えている人ならば,来年の5月15日から逆算した「残り時間」ということになります。口述試験から逆算した「残り時間」という場合もあるでしょう。休養も勿論必要ですが,自分の残り時間も意識しながらこの夏の行動予定を立てて見ると良いと思います。
これ以外のことは全然分かりませんが,目標となる日付が明確になったのは気持ちの上では大きいのではないでしょうか。予備試験組はまずは来年5月15日を目標に(デッドラインに)して勉強をする事になります。とにかく科目数が多いので,効率よくこなしていくことが何よりも重要になってきます。とにかく条文と判例が重要なんですが,正直,「行政法・商法・両訴の重要な条文って何だかわからん」という人は多いと思います。短答マスターや判例六法全条文マーキング講義などを上手く活用してみてください。以前にも書きましたが,予備試験の短答対策は同時に新司法試験の短答対策も兼ねている,という意識を強く持つようにして下さいね。
さて,旧司法試験の論文試験も終わりました。受験された方,お疲れ様です。ゆっくりお休み下さい,と言いたいところですが,人によっては来年の予備試験に向けて頑張らんといかんわ,という自覚がある方もいるかと思います。
最後の論文式試験を終え,これで受験生活を終わりにする人,司法書士試験などに転向する予定の人,今年の論文合格に自信のある人,予備試験に切り替える予定の人,今秋の法科大学院入試を併願している人など,様々な状況に皆さんあるのではないでしょうか。ただ,共通して意識していただきたいのは,「残り時間」です。何の「残り時間」かは人によります。予備試験を考えている人ならば,来年の5月15日から逆算した「残り時間」ということになります。口述試験から逆算した「残り時間」という場合もあるでしょう。休養も勿論必要ですが,自分の残り時間も意識しながらこの夏の行動予定を立てて見ると良いと思います。