毎年地域で春と秋に行う行事に山の講というのがあります
山間地に住む先祖が山の神をいだいて地域の幸福を願った祭事の一つでないかと思う
私が子供の頃は子供だけで食事をつくり集会所に泊り込んだ思いでもあります
現在は地域の懇親会のひとつとして毎年2回顔を合わせる行事となっています
その定番がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/f14c950ccb6140d7bf8a063464c12808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/0ef3bc4d23ce4f5cc08fd766b3909550.jpg)
食事はすき焼き
流石現在は牛肉、かっては鶏肉の時代があった
お神酒と一緒に箸をつけるのが焼き魚です
イワシや秋刀魚を炭火で焼きます
集会所で行うので準備は当番制
6組でまわしているので1年後が私の当番です
山間地に住む先祖が山の神をいだいて地域の幸福を願った祭事の一つでないかと思う
私が子供の頃は子供だけで食事をつくり集会所に泊り込んだ思いでもあります
現在は地域の懇親会のひとつとして毎年2回顔を合わせる行事となっています
その定番がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/f14c950ccb6140d7bf8a063464c12808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/0ef3bc4d23ce4f5cc08fd766b3909550.jpg)
食事はすき焼き
流石現在は牛肉、かっては鶏肉の時代があった
お神酒と一緒に箸をつけるのが焼き魚です
イワシや秋刀魚を炭火で焼きます
集会所で行うので準備は当番制
6組でまわしているので1年後が私の当番です