キャンプ場では組合長が緊急通話や連絡に使うためスマートフォンを携帯しています。
新旧交代して携帯は既に新しい組合長に渡っていますが名義の変更をするため二人でドコモショップへ。
組合は登記された法人でないため代表者が替わる度に手続きが必要です。
以前ショップの説明では新旧で来れば免許証のコピーで簡単に手続き出来ますと聞いていました。
しかし順調に進んでいたかの手続きが途中でストップ!
何で?

こちらとしては名義が替わるだけで金融機関での振込先は変更ありません。
しかし向こうのシステム想定がそうなっていない。
2014年8月の通達で振込サギ対策として団体であっても、
個人名が表記されていないと使用できなくなったと言うでないか。
新旧の本人が顔をそろえ身分証明しているのに出来ないの一点張りです。
やむなく口座のある金融機関に電話して通帳に代表者名を追加できるかと相談する。
通帳を繰越再発行すれば組合名と代表者名を印字できるが、
今の通帳にとなると手書き追加して印を押すとのことです。
ショップも上位機関に確認してやっとこの方法でOKがでる。
しかし書類をそろえ直さねばならず当方は出直しです。
大の大人がそこまで連れ添うことは出来ないので私は委任状を作成し彼に託しました。
二重三重に詐欺対策をとることは止むおえないとしても、
2年も前からならホームページ等で説明しておくべきでないか。
こんなケースは多々あると思うんだけど。
新旧交代して携帯は既に新しい組合長に渡っていますが名義の変更をするため二人でドコモショップへ。
組合は登記された法人でないため代表者が替わる度に手続きが必要です。
以前ショップの説明では新旧で来れば免許証のコピーで簡単に手続き出来ますと聞いていました。
しかし順調に進んでいたかの手続きが途中でストップ!
何で?

こちらとしては名義が替わるだけで金融機関での振込先は変更ありません。
しかし向こうのシステム想定がそうなっていない。
2014年8月の通達で振込サギ対策として団体であっても、
個人名が表記されていないと使用できなくなったと言うでないか。
新旧の本人が顔をそろえ身分証明しているのに出来ないの一点張りです。
やむなく口座のある金融機関に電話して通帳に代表者名を追加できるかと相談する。
通帳を繰越再発行すれば組合名と代表者名を印字できるが、
今の通帳にとなると手書き追加して印を押すとのことです。
ショップも上位機関に確認してやっとこの方法でOKがでる。
しかし書類をそろえ直さねばならず当方は出直しです。
大の大人がそこまで連れ添うことは出来ないので私は委任状を作成し彼に託しました。
二重三重に詐欺対策をとることは止むおえないとしても、
2年も前からならホームページ等で説明しておくべきでないか。
こんなケースは多々あると思うんだけど。