雨上がりながら快晴となった昨日はジネンジョ部会の共同作業日でした。
昨年の5月にムカゴを種イモ増殖圃場=網室に播種して1年かけて育ててきました。
部会員にとって今年のメインとなる種イモの掘りだしです。

真夏の渇水期に枯れてしまったのもあって収穫が心配でした。
結果は昨年より1割ほど減ったものの部会員に昨年並みを供給できました。
しかし4000粒のムカゴを蒔いて100kgは少ないです。
まだまだ技術不足と言わざるをえません。

唯一の女性部会員?
いや県の普及員さんです。
専属で自然薯栽培に助言に指導と寄り添っていただいています。

3時に作業を終えて家の裏にある先日土壌消毒した畑を見に行くと、
キジバトが餌を探して歩いていました。
3mくらい近くまでよっても逃げません。
太っ腹だなぁ

電気温水器は応急処置してくれて使えるようになりました。
しかしタンク本体で水漏れが多発し制御盤を濡らして漏電ブレーカーが機能したとのことです。
10年から15年が耐用年数と言うことで丁度15年働いてくれたということです。
しかしエコキュートへの交換費用が45万円はきつい出費です。
見積書を出してもらって鋭意研究検討します。
昨年の5月にムカゴを種イモ増殖圃場=網室に播種して1年かけて育ててきました。
部会員にとって今年のメインとなる種イモの掘りだしです。

真夏の渇水期に枯れてしまったのもあって収穫が心配でした。
結果は昨年より1割ほど減ったものの部会員に昨年並みを供給できました。
しかし4000粒のムカゴを蒔いて100kgは少ないです。
まだまだ技術不足と言わざるをえません。

唯一の女性部会員?
いや県の普及員さんです。
専属で自然薯栽培に助言に指導と寄り添っていただいています。

3時に作業を終えて家の裏にある先日土壌消毒した畑を見に行くと、
キジバトが餌を探して歩いていました。
3mくらい近くまでよっても逃げません。
太っ腹だなぁ

電気温水器は応急処置してくれて使えるようになりました。
しかしタンク本体で水漏れが多発し制御盤を濡らして漏電ブレーカーが機能したとのことです。
10年から15年が耐用年数と言うことで丁度15年働いてくれたということです。
しかしエコキュートへの交換費用が45万円はきつい出費です。
見積書を出してもらって鋭意研究検討します。