ICカードを読み取るカードリーダーが届きました。
先日マイナンバーカードを受け取り、
ポイントを紐づけしてもらおうとしたが、
必要なカードや通帳などが無くて断念した。
ならば自分でやろうとカードリーダーを購入した。
接触型で2500円くらいでした。

先ずこの機器をパソコンで認識するためのソフトをダウンロードした。
そしていよいよ手持ちのポイントカードへの紐づけです。
対象カードはいっぱいありそうだが、
手持ちのはホームセンターで使っている1枚しかない。
田舎暮らしは便利さとは程遠いね。

そこのカードも作った当時は簡単に渡されただけなので、
名前や住所を本登録しなければならない。
それを済ませていよいよポイントの紐づけです。
先ずマイナカードを、
PCとカードリーダーで認識させるソフトをダウンロードする。
しかしマイナカードを入れても認識しない。
リーダーの説明書を見たら偶に認識しない時があるので、
その時はPCを再起動とあった。
動いた。
後は画面に沿って3種類のポイントを紐づけした。

ただ最後の公金受け取り口座については、
入力して一日後しか処理できないみたいで、
完了とはならなかった。
妻のは違った店のカードなので、
そちらも同じことを繰り返して、
どちらも取り敢えず12,500円分をポイントゲットです。
思わぬアクシデントを繰り返しながら自分でここまでやれたが、
普通(自分もだが)のお爺さんお婆さんが一人で出来るかな。
一時間以上待ってでも市役所の支援センターでやってもらうしかなさそうですね。
< マイナポイント貰う爺の知恵くらべ >