goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

些細なことだと思うのですが・・・

2013-12-02 10:09:12 | ニュース

何気なくネットのニュースを眺めていましたら、こんなニュースがありました。

「韓国、安部首相に「閣下」の呼称で紛糾」

どうやら、安部首相に「閣下」と呼称をつけたのが問題とか。

Photo_7

こういうのは国際儀礼に則っていけばいいのでは?と思うのですが、ただそれだけのことで紛糾するとは・・・。

韓国ドラマを観ていると、よく宮廷の陰謀等で殺し合いのシーンがありますが、原因はそれほど大事(おおごと)ではありません。

ある意味で伝統を引き継いでいるのだなと。

でも、これは何も隣国のお話ってだけではありません。

日本だって、国会では「些細」なことで審議を止めたりする議員もいるからです。

予算委員会なのに予算とはまったく違う質問をしたりして、ちょっと答えにつまると「鬼の首を取った」かのように勝ち誇る野党議員っていますよね?

予算に関連する質問ならいいのですが、言葉尻を捕らえたりして、あまり有意義な議論とは思えない場面が見受けられます。

でも、これは通常の会社でもありえます。

無駄に会議の多い会社ってありますよね?

Photo_8

映画「清洲会議」ではありませんが、要は事前の根回しと納得させられるプレゼンです。

Photo_9

</object>
YouTube: 「清須会議」予告

これができた人が会議の主導権を握ることができます。

でも、現状の会社はどうでしょう?

たぶん、「会議」「ミーティング」ってだけで一仕事を終えたって感がありますよね。

人によっては「会議」に参加するためだけに会社に来てますって人もいるでしょ?

「会議」「ミーティング」または内閣の「閣議」なんてものはメンバーの意思統一が目的なんです。

なので、その中で反論があっても最悪リーダーの意思を貫けば問題はありません。

責任はリーダーが負うのですから。

でも、会議だけで一日を費やすような組織ってのは、じつはよくあります。

私は社会人なりたての頃にとある本と講習会で聞いたことがあります。

会議が多く、長い組織ほど死に体だ」と。

ドラマ「半沢直樹」のワンシーンでも、朝の会議は半沢直樹自身が「目標は10分」と冒頭で宣言してます。

「時は金なり」ということわざもあるようにぐずぐずと会議と称して井戸端会議をしている余裕はありませんからね。

だべるのならば仕事が終わった後で居酒屋か喫茶店でやればいいのです。

それにそんな暇があるなら「仕事しろ営業なら1件でも契約取ってこいなんですけどね。

合議制は私は悪いとは思ってませんが、それが悪く利用されてるのが現状だと思います。

会議は単なる意思の確認でけして仕事ではありません。

仕事と作業は違うとかつて勤めた会社の社長に教わりました。

作業はルーチンワーク。

仕事は考えて実行に移した結果と。

些細な雑事は作業として、本当の意味で仕事を行うようにすれば、もう少し有意義な会議ができると思いますがいかがでしょう?

今回はややハードな内容でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のランチ事情

2013-12-02 00:36:18 | 食・レシピ

最近、御茶ノ水駅近くの居酒屋ビル店舗でのランチにはまっております。

今回はその中のお店「福の家」さんをご紹介いたします。

Photo

私が気になった「具沢山のトン汁定食」。

しかし、他にもメニューがあるということで、海鮮ハーフ丼「なめろう」「鮭いくら」を選択しました。

Photo_2

850円。

なめろうと鮭いくら、最高ですよ

隣席で職場の愚痴を言い合うOLの会話をBGMに箸を進めます。

なめろう、久方ぶりに食べましたが、やはりいいものです。千葉は勝浦の港を思い出しますね。

そして次の日も同じお店に。

お目当ての「具沢山トン汁定食」を食べようと思ったのですが、なんとこの日は売り切れ。

では、選んだのが「牛スジ煮込み定食」。

Photo_3

どうです、かなり豪華でしょ

牛スジ煮込み、塩ベースであっさりとしたお味です。

あと、ここのお店はご飯がとても美味しいのです。新米(国産米)を使用しているとのことですが、炊き方がいいのか大変おいしくいただけます。

ここは夜の居酒屋タイムでも来てみたいお店の一つですね。

Photo_4

どうやら鳥取の名物を推しているお店のようで、こちらを肴に日本酒の地酒などをキュっと呑んでみたいものです

このお店のスローガンは「米は日本酒で摂る」ですから

それはただの呑んだくれですから

でも、これからの忘年会シーズン、使ってみたいお店の候補ですね。

お次はとんかつチェーン店「かつや」さん。

新宿で食べたランチです。

Photo_5

私が選んだのは「カツ丼(梅)」+「トン汁」で630円。

自由に食べられる大根のベッタラ漬けがナイスです。

先日の出張の帰りの休憩で寄ったお店です。

ここのお店、私は北千住に行った時によく利用しておりました。

その時はかなりボリューム満点だったと記憶してましたが、この時はやや量が控えめでした。

でも、味は旨し。

隣の「ココ壱」と迷いましたが、たまには「カツ丼」を食べたいという欲求で選択いたしました。

そしてこの日、私は大幅に残業してしまいまして、地元駅近くの相模大野駅まで到着した時にはかなり空腹となっておりました。

そこで、久方ぶりにラーメン屋に行くことにいたしました。

相模大野周辺は食べ物屋が林立しており、けっこう激戦区でもあります。

私が選んだのは以前でも利用したラーメン屋「鼎(かなえ)」さん。

そして注文したのはこちらです。

Photo_6

「白ゴマ坦々麺」+「味玉」+「小ライス」1000円程度。

白髪ねぎと韮がなかなかな味わいの坦々麺です。

麺はやわらかめを選択いたしました。

本来、夜中(既に0時過ぎ)にジャンクフードってのもどうかとも思いますが、何故か食べたくもなるのが人としての性(さが)ってものです。

私は相模大野で美味しい焼き鳥屋で呑んだりした後は締めはここのラーメンでもいいと思います。

相模大野は焼き鳥や焼肉、あとはラーメン屋が多い街なので、意外と夜でも人は多い街でもあります。

ちなみに食べたラーメンは大変美味しくいただきました。

最後はご飯をスープにぶっかけて「おじや」で締めさせていただきました。

ふと店内を見ると、普段は地元の駅周辺を徘徊している(とくに時間帯は関係なし)おばあちゃんを発見。

よくこのばあちゃんとは会いますが、夜中にラーメンってずいぶん元気というか宵っぱりなばあちゃんです。

ここ最近のランチ事情でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー