本日はリハビリの日。

でも本日はメイン担当の療法士さんではなく、代理の療法士さんです。
療法士さんといってもそれぞれリハビリの方法といいますか、アプローチが異なります。
もちろん、方針は共有しているんですけど、様々な角度から患者に合った方法を試す側面もあるように思います。
入院時のリハビリも同様で、メイン担当と代理の療法士さんのアプローチには異なることもありましたが、私的には結果が良ければいいので様々な方法を試すというのは収穫だと思ってます。
で、今回。
どうも声とか聴いたことがあるんだよなと思ってたら、以前に別の担当さんがリハビリしてくれていた時に『四十肩』の話をしてくれた方でした。
まずは腕を直角に曲げます。

そして回転させます。

そうしたら、左右の腕を同じ動きにさせて身体に沿って触れながら曲げ伸ばし、回転の運動をゆっくりと繰り返します。

運動していると、脇の下の筋肉や肩甲骨周辺の筋肉に痛みがありますが、この痛みはコリ。
肘も療法士さんにつかまれてますが、こちらもコリの痛みで、動かしていると少しづつほぐれていきます。
普段から痛くてもケガしている腕は動かしているのですが、動かし方のアプローチを少し変えるだけで異なることを教えてもらえました。
で、この直角に曲げて回転運動してからの身体に沿って左右同じに触りながらの運動を自主トレでもやっていくと、もっと筋肉がほぐれるようになって可動域が広がるようになるとのことでした。
ふむふむ、つーかこれって四十肩にもいいんだろうな。
あとは肩が浮き上がらないように気を付けないと。
無理のない程度でやっていきましょう。








首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!

寝るだけで整体効果の特許取得枕を使ってみませんか?【Cure:Re THE MAKURA】ゴッドハンド整体師が作った奇跡の枕です。








でも本日はメイン担当の療法士さんではなく、代理の療法士さんです。
療法士さんといってもそれぞれリハビリの方法といいますか、アプローチが異なります。
もちろん、方針は共有しているんですけど、様々な角度から患者に合った方法を試す側面もあるように思います。
入院時のリハビリも同様で、メイン担当と代理の療法士さんのアプローチには異なることもありましたが、私的には結果が良ければいいので様々な方法を試すというのは収穫だと思ってます。
で、今回。
どうも声とか聴いたことがあるんだよなと思ってたら、以前に別の担当さんがリハビリしてくれていた時に『四十肩』の話をしてくれた方でした。
まずは腕を直角に曲げます。

そして回転させます。

そうしたら、左右の腕を同じ動きにさせて身体に沿って触れながら曲げ伸ばし、回転の運動をゆっくりと繰り返します。

運動していると、脇の下の筋肉や肩甲骨周辺の筋肉に痛みがありますが、この痛みはコリ。
肘も療法士さんにつかまれてますが、こちらもコリの痛みで、動かしていると少しづつほぐれていきます。
普段から痛くてもケガしている腕は動かしているのですが、動かし方のアプローチを少し変えるだけで異なることを教えてもらえました。
で、この直角に曲げて回転運動してからの身体に沿って左右同じに触りながらの運動を自主トレでもやっていくと、もっと筋肉がほぐれるようになって可動域が広がるようになるとのことでした。
ふむふむ、つーかこれって四十肩にもいいんだろうな。
あとは肩が浮き上がらないように気を付けないと。
無理のない程度でやっていきましょう。




首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!

寝るだけで整体効果の特許取得枕を使ってみませんか?【Cure:Re THE MAKURA】ゴッドハンド整体師が作った奇跡の枕です。



