本日はリハビリの日。

さっそく測定してみたところ・・・。

曲げも伸ばしも戻ってる・・・



まぁ、一喜一憂はしない。大丈夫、いつものことではないか。

やはり曲げよりも伸ばしの戻りがひどいので、伸ばしをメインにリハビリです。

今回は肩から手首までの広範囲をマッサージ。
時折痛みを交えながらも

痛みの中にもイタ気持ちいい感じもあり

ほぐしているのがわかりますが、どうにも私の筋肉は頑固者。
マッサージを跳ね返す勢いで硬化する始末です
なんとかほぐしていくと、少しづつ伸びて曲げてがスムーズになってきました。
それでも最初は痛みが伴います。

ここで『全体的には順調のようなので週1でもします?』とご提案。
でもねぇ、前回もそうしたらすぐに戻ってしまった経緯があります。
『そうですねぇ、すぐに戻りましたよねぇ(笑)。ではもうしばらく週2で頑張りましょう』と週2回を継続することになりました。
ここで質問。
いつもリハビリ後は熱が出たり、だるさや痛みがあること、翌日は軽い痺れがあることをお伝えすると・・・。
『リハビリでストレッチを行いますから、反動が出ます。』と最初はとくに問題なさそうでしたが
『え?痺れが出てる??うーん、そうしたらリハビリ内容をもう少し軽めに修正しますよ』と。
いやいやいや、グリグリやっちまってください。
私のイメージでは、痛みがあってもそのほうが効果が高いと考えておりました。
死にかけるダメージから回復すると戦闘力がアップするサイヤ人をイメージしていたんですが・・・。

『痺れが出るのに無理にすると、本来骨が無い場所に骨ができてしまう場合もありますので無理はいけないんですよ』と。
なんですと?

ついつい我慢してましたけど、良かれと思って・・・
前言撤回、仰せの通りに軽めのメニューでお願いいたしますm(__)m
こういうのって、どこまで我慢していい痛みなのかわかりません。
療法士さんは今後もこういう変化逐一教えてもらいたいとのことでした。
リハビリが終わったころ、雷雨はようやく終わったようです。

そっか、我慢してはいけないのね。
リハビリ中も痛みがあったけど、それも我慢せずにこれからは言ったほうがいいんだな。
この加減がまた難しい。
でも無理して新たなケガを生んでもいけませんし。
我慢しろと育ったもんですから、ついつい無理しがち。
気を付けましょう、それが良かれと思ったことでも。
【環境音】雷雨強め1時間/Thunder and Rain 1 hour/勉強用BGM







さっそく測定してみたところ・・・。

曲げも伸ばしも戻ってる・・・




まぁ、一喜一憂はしない。大丈夫、いつものことではないか。

やはり曲げよりも伸ばしの戻りがひどいので、伸ばしをメインにリハビリです。

今回は肩から手首までの広範囲をマッサージ。
時折痛みを交えながらも

痛みの中にもイタ気持ちいい感じもあり

ほぐしているのがわかりますが、どうにも私の筋肉は頑固者。
マッサージを跳ね返す勢いで硬化する始末です

なんとかほぐしていくと、少しづつ伸びて曲げてがスムーズになってきました。
それでも最初は痛みが伴います。

ここで『全体的には順調のようなので週1でもします?』とご提案。
でもねぇ、前回もそうしたらすぐに戻ってしまった経緯があります。
『そうですねぇ、すぐに戻りましたよねぇ(笑)。ではもうしばらく週2で頑張りましょう』と週2回を継続することになりました。
ここで質問。
いつもリハビリ後は熱が出たり、だるさや痛みがあること、翌日は軽い痺れがあることをお伝えすると・・・。
『リハビリでストレッチを行いますから、反動が出ます。』と最初はとくに問題なさそうでしたが
『え?痺れが出てる??うーん、そうしたらリハビリ内容をもう少し軽めに修正しますよ』と。
いやいやいや、グリグリやっちまってください。
私のイメージでは、痛みがあってもそのほうが効果が高いと考えておりました。
死にかけるダメージから回復すると戦闘力がアップするサイヤ人をイメージしていたんですが・・・。

『痺れが出るのに無理にすると、本来骨が無い場所に骨ができてしまう場合もありますので無理はいけないんですよ』と。
なんですと?

ついつい我慢してましたけど、良かれと思って・・・

前言撤回、仰せの通りに軽めのメニューでお願いいたしますm(__)m
こういうのって、どこまで我慢していい痛みなのかわかりません。
療法士さんは今後もこういう変化逐一教えてもらいたいとのことでした。
リハビリが終わったころ、雷雨はようやく終わったようです。

そっか、我慢してはいけないのね。
リハビリ中も痛みがあったけど、それも我慢せずにこれからは言ったほうがいいんだな。
この加減がまた難しい。
でも無理して新たなケガを生んでもいけませんし。
我慢しろと育ったもんですから、ついつい無理しがち。
気を付けましょう、それが良かれと思ったことでも。
【環境音】雷雨強め1時間/Thunder and Rain 1 hour/勉強用BGM


