コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

つくば道

2012-03-21 19:57:26 | インポート





お彼岸の御墓参りを、早朝に済ませて

家族で、つくば道を歩いてきました。




Photo_9







地図では、筑波庁舎の駐車場に止めて、歩き出すようですが

私は、現在地の場所にあるスーパーで買い物をして

そこに置かしてもらっています。

帰りも、買い物して帰るので、4時間くらいは、いいかな~と

思っています。



Photo_10








車道の路肩脇に、シュンランが咲いていました。

昔は、道端にも普通に咲いていたのでしょうね









Photo_11










白壁の残る道、あまり知られていないのか

祭日でも、歩いている人は、少ないです。


Photo_12








今日は、とても良い天気になりました。

のんびり、歩くのは、久しぶりです。

里は春ですね、どうしても花に目がいきます。


Photo_13


オオイヌノフグリは、とっくに日本国籍を取得していますね。








ホトケノザは、ときどき 大群落を見かけます。


Photo_14






どこにでも、見かける花ですが、これくらいの群落になると

立ち止まって、しばし見入ってしまいますね





シロバナタンポポ、関東では、まれです。


Photo_15







途中から、傾斜が増してきます。


Photo_16








道も狭くなり、もうすぐ ゴールの筑波神社です。


Photo_17










このあたりのお屋敷の庭には、カゴノキをよく見かけました。


Photo_18







神社の近くには、こんなに立派なスダジイも・・・



Photo_19












筑波神社周辺は、観光客や登山者で、すごく賑わっていました。

今日の筑波山は、すごい人でしょうね

それに比べると、つくば道は、とても静かでした。

ただし、車道ですので、ズッとコンクリートの道で

今日のような休日は、車も、それなりの通りますので

小さな子供と一緒のハイキングには、向いていませんね

途中で、私も選択を間違えたかな~と思ったりもしました。

のんびり、ハイキングでしたら

となりの、宝篋山(ほうきょうさん)のほうがお勧めですね










この周辺は、人が多く、ゆっくり休むところがないので

また、来た道を帰りました。




Photo_20










Photo_21







Photo_22




3月20日





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする