goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

梅雨が明けて、八方尾根

2014-07-25 18:39:30 | インポート






関東地方は梅雨明けして、子供は夏休み。

長野県北部、北陸地方は、まだ梅雨明けしていないようですが
天気予報は晴れマークが付いていたので、家族で白馬に
行ってきました。

3日前に予約した、ホテル( パイプのけむり )
5800円で、なんと2食付!
少しセルフサービス的でしたが、私には十分でした。
八方ゴンドラ乗り場も近く、山小屋より安いなんて・・・
8月もまだ空室があり、登山の前泊にも良さそうです。

実際、早朝に子供とカブトムシを探していたら
年配のグループが出かけるところでした。











私達は、ゆっくり朝食を取ってから出発。

私の希望としては、唐松岳ピストンですけど、遊びながら行くことに
します。








Photo











白馬岳へは、いつも大雪渓経由でしたので
ここ八方尾根は初めてです。

最後に来たのは、朝日岳を経由で蓮華温泉に下りた記憶があります。
たしか、沢を渡るのに、籠に乗ってロープで、たぐり寄せるように
渡った記憶があります・・・・もう35年も前で、遠い記憶に
なってしまいました。










Photo_2









花の多い尾根で、多く紹介されている感じですので

気に入った花だけでも・・・

八方の名前が入った、ハッポウウスユキソウ、ハッポウタカネセンブリ
蛇紋岩特有の花でしょうか、普通に見られました。















Photo_3









Photo_4









ミヤマムラサキ








Photo_5









八方池を過ぎると、引き返すハイカーも多いせいか
とても静かになりました。

まだ夏休みに入ったばかりですので、家族づれは少なく
年配のクループが多いかんじでした。

丸山ケルンまでは、雪渓も残っていて
ハクサンコザクラ、シラネアオイ、キヌガサソウ、サンカヨウなどが見られ
ショウジョウバカマも咲いていました。











Photo_6











Photo_7











Photo_8








花を見ながら、ノンビリしていると、下の方から凄い人数の集団が
やってきました。
教師か指導員の大きな注意する声が聞えるので、中学か高校の集団登山
のようです。
これは、昔と変わらない風景です。
この時間ですと、もしかして、山小屋宿泊?
一緒になる一般登山者は、大変ですね。


私達は、丸山ケルンで引き返してきました。
何時か家族で山小屋にでも泊まる機会があれば、マイナーで静かな場所
にでも行こうかな・・・

















Photo_9







7月22日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする