コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

ベニシュスラン ~ 丹沢の沢で涼む

2018-07-10 19:19:17 | 登山


これからの猛暑日には日中に歩くは厳しいので
サッカーの試合中継はないけど、深夜に起きて明方に登山口に到着して歩き初め
お昼前に終了・・・・という行動にしようかと思います。
それでも、6~7時間はしっかり歩けるので十分かと・・・・・

今日は丹沢へ・・・・咲きはじめたベニシュスランを見ながら、涼しい沢沿いをメインに
歩こうと思います。


さすがに早朝の沢沿いは清々しくて快適でした。













沢沿いの岩や法面には、ヒトツバショウマ、イワタバコが咲きはじめています。

ヒトツバショウマは花が咲き揃うと、岩場から垂れ下がる景色が
とても好きです。



























最初の自生地に立ち寄りましたが、花は2株だけで、まだ蕾が裂けたくらいの感じでした。
ワサワサと居たのですが、どうも土砂で法面が流されてしまった感じがします。

ベニシュスランの自生地、苔の上や杉林の中ですと安定して長生きしますが
沢沿いの法面や崖地の自生地では、大雨や台風の度に消えてしまいまう事が多いのです。
また何年かすると、近くで復活すると思いますが、私が知っている丹沢の自生地は
こんな所が多いので、できれば今日は苔の上や杉林に咲く自生地をさがそうと思います。

以前に葉ッパを見た場所を巡りながら、沢沿いを歩きます。


杉林を大きく高巻きます。
確か以前ここで葉ッパを見た記憶があったのですが
杉林の中で目立つのは、タニタデくらいでした。












少し探しながらウロウロしていると、やっと一株見つけまいた。












まだ蕾ですが、きっとこの周辺には住んでいそうな感がするので
立ち止まりながら林床をながめていたら、少し離れた所にいました。



















苔の上を注意して見ていると、葉ッパが隠れています。












こんな苔の上に咲いた株がないかと探していると
良い感じに咲いている株にも出会いました。


































ほんのりと透き通る紅色が美しいです。

ここは長生きしてくれそうな場所ですので楽しみです。




7月10日










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする