goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

都心に咲くスミレ ~ 夜桜

2019-04-06 18:16:36 | 日記


都心の桜も散り始めたので散歩しがてら花見見物・・・・








散り際の桜は美しいのですが、ずっと桜ばかり見上げて歩くのも飽きてきたので
コンクリートの隙間などに自生する植物観察に変更しました。
こちらの方が多種多様性豊かで飽きることがありません。


ほったらかしにすると大群落となるヒメツルソバ











湿り気のある日影に勢力を拡大中のツタバウンラン










ホトケノザ、コオニタビラコ、カラスノエンドウなど在来種も見かけますが
圧倒的に外来種や園芸種が多いです。


すぐ近くの鉢から逃げ出したパンジー












これは外来の園芸種でしょうか・・・









マンジェリカのような株も見かけますが自生種ではないような・・・・


















オオッと・・・・

これはノジスミレ白花ではないかな・・・・・
















姿が整っているので園芸で売られていた鉢からの逃亡者でしょうね。

こういった例は、けっして珍しくはなく以前にはとても美しく整ったヒゴスミレを見ていますし
これはもしかして、ナンザン・・・・というようなスミレも電柱の隙間に住んでいました。

一昔前は自生らしきヒメスミレを時々見かけることもありましたが、今では住まい周辺では
まったく見かけなくなってしまい少し寂しい気持ちです。






      





都内の桜見物は夜が一番で、雑多な周辺の景色を闇に隠して
ライトアップされた桜の樹々を浮かび上がらせます。

今回も人が少ない禿坂を歩いてきました。























都内の桜見物も残り2~3日でしょうね。

今シーズン何とかもう一度、雪山へ行きたかったのですが、なかなか都合がつかなくて
一昨日に夏タイヤに交換してきました。来週くらいからボチボチ芽吹きだした山へ出かけようと思っています。


4月6日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする