goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

房総探索 ~ クマガイソウはまだ蕾

2019-04-18 20:49:50 | 登山


今日は凹々さんと一緒にノンビリ房総探索です。

ヤマザクラは終盤で、ミツバツツジ、ヒメウツギの花が盛りです。














陽ざしが森に届きはじめた早朝、まずはクマガイソウの群生地へと行ってみました。














開花している株はまだ見当たりませんでした。
昨年は咲きはじめていましたが、ここのところ低温が続いていた影響でしょうね。
蕾を持ち上げて開花するのは1週間後でしょうが・・・・
どの株も蕾を持っていますので良い環境なのだと思います。
地下茎に沿って株が増えている所もありました。

エビネも蕾でしたが、一部開花している株も見かけました。














この後、まだ訪ねたことがない山里を案内してもらいました。

田植えの準備が忙しい山奥の谷戸へ・・・・

コケリンドウが点々と・・・・






湿り気のある道を歩くと着生したヨウラクランが花芽を伸ばしていました。










上の方のはいっぱい並んでいます。
果実を付けた株が多い感じがします。









薄暗い杉林に入ってみるとヒメフタバランがまだ咲き残っていました。








斑入りの株も・・・










朝はヒンヤリしていましたが、日が昇ってくると汗をかくほどの陽気になってきました。
集落の外れの竹藪へと入って行くと・・・・・
















木漏れ日が入って居心地が良さそうな竹林です。

田植えも近いので、時々軽トラックとすれ違うことがありますが
寒い季節ですと誰にも会うことはないような気がします。
房総にはまだこんな山里が多く残っています。

暑くなる前に、もう一度こんな山里をノンビリ歩いてみたくなりました。



4月16日






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする