予報より天気がよくない感じでしたが、歩くには問題なさそうでしたので
今日も、なるなるさんを誘い富士周辺を歩いてきました。
ヒンヤリとした朝の空気の中、樹海の中をウロウロ・・・・・
・・・・ヒトツボクロの葉が点々と。
今日も、なるなるさんを誘い富士周辺を歩いてきました。
ヒンヤリとした朝の空気の中、樹海の中をウロウロ・・・・・
・・・・ヒトツボクロの葉が点々と。


ミヤマウズラ

朝霧で山々は霞み、森の中もボンヤリしていますが
花が咲きはじめた樹の上のベニカヤランは何とか見えそうです。
花が咲きはじめた樹の上のベニカヤランは何とか見えそうです。


それほど苔むした樹ではないのですが
上の方まで多く着生しています。
上の方まで多く着生しています。





花の感じはカシノキランと同じです。
カシノキランと比べてみると着生根が少ないような気がします。
着生している樹や環境にもよるのかしれませんが、カシノキランは
広範囲にしっかり着生根を広げていて、ちょっとやそっとでは落ちない感じです。
ベニカヤランを見ると、少し頼りなく不安定な印象があります。
あと果実が見られませんね・・・・・カシノキランは果実も多く見られます。
カシノキランと比べてみると着生根が少ないような気がします。
着生している樹や環境にもよるのかしれませんが、カシノキランは
広範囲にしっかり着生根を広げていて、ちょっとやそっとでは落ちない感じです。
ベニカヤランを見ると、少し頼りなく不安定な印象があります。
あと果実が見られませんね・・・・・カシノキランは果実も多く見られます。

小さい株ですが、目線の位置にもいて前回よりも株が少し育っていました。



今年は寒い冬でしたが、ほぼ例年どうりの開花です。
着生ランは地表から離れているからか、あまり気候の
変化の影響を受けづらいような気がします。
この後は、久しぶりに広い朝霧高原を散策しようと思います。
・・・・・つづく。
着生ランは地表から離れているからか、あまり気候の
変化の影響を受けづらいような気がします。
この後は、久しぶりに広い朝霧高原を散策しようと思います。
・・・・・つづく。