この山域にもヒナランが自生しているのでは・・・・・と思っていたので
日射しの当たる尾根筋の岩場から少し戻って、傾斜の強い山腹を上下しながら
日射しの届かない岩場の下に回り込んでみようと思います。
一段下りた場所から、カニの横這い状態で慎重にトラバースしたり、
また下りたりを繰り返していると、どうしても回り込めない岩場にさしかかって
しまいました。
ところが、よく見渡して見たら、その場所には古いロープが放置されていて
これを手掛かりにすれば、何とか回り込むことができそうです。ただ、かなり劣化していて
使う気にはなりませんでした。きっと何かの目的で以前ここへ来た人が設置したのでしょうね。
引き返そうかと思いましたが、何だか気になったので、もう少し下りてから何とか回り込んで
みました。 その先の斜面の岩場を見上げて見ると・・・・・
何かピンク色の花がイッパイ咲いているのが目に入ってきました。
日射しの当たる尾根筋の岩場から少し戻って、傾斜の強い山腹を上下しながら
日射しの届かない岩場の下に回り込んでみようと思います。
一段下りた場所から、カニの横這い状態で慎重にトラバースしたり、
また下りたりを繰り返していると、どうしても回り込めない岩場にさしかかって
しまいました。
ところが、よく見渡して見たら、その場所には古いロープが放置されていて
これを手掛かりにすれば、何とか回り込むことができそうです。ただ、かなり劣化していて
使う気にはなりませんでした。きっと何かの目的で以前ここへ来た人が設置したのでしょうね。
引き返そうかと思いましたが、何だか気になったので、もう少し下りてから何とか回り込んで
みました。 その先の斜面の岩場を見上げて見ると・・・・・
何かピンク色の花がイッパイ咲いているのが目に入ってきました。
最初はシモツケが咲いているのかと思いましたが、よく見てみると・・・・・
ウチョウラン!
ワサワサと咲いています。その先にも点々と・・・・
4~5m上ですので、少し近づいて撮影してみようかとも思いましたが
何だかチョット咲き過ぎている?・・・・というか趣きがない感じがしたので止めました。
この花は、岩陰に隠れるように2~3株がヒッソリと咲いている景色が似合いますね。
これだけ咲いてしまうと園芸のような雰囲気になってしまいます。
先ほどのロープはウチョウランを観察するため?
違うでしょうね、きっと盗掘が目的だったのではと思います。
ただ、ずいぶんと昔の事でしょうね。
今は以前と同じか、それ以上に花を咲かせています。
ウチョウラン!
ワサワサと咲いています。その先にも点々と・・・・
4~5m上ですので、少し近づいて撮影してみようかとも思いましたが
何だかチョット咲き過ぎている?・・・・というか趣きがない感じがしたので止めました。
この花は、岩陰に隠れるように2~3株がヒッソリと咲いている景色が似合いますね。
これだけ咲いてしまうと園芸のような雰囲気になってしまいます。
先ほどのロープはウチョウランを観察するため?
違うでしょうね、きっと盗掘が目的だったのではと思います。
ただ、ずいぶんと昔の事でしょうね。
今は以前と同じか、それ以上に花を咲かせています。
岩場を更に進んでいたら少し上に一株だけヒナランを見つけました。
やっぱり、ここにも住んでいました。
やっぱり、ここにも住んでいました。
望遠で寄って・・・・・
なんとも可愛らしいランです。
しかしまだ半分位しか開花していないのですね。
奥久慈では岩陰に咲くヒナランは7月上旬頃が見頃なのでした。
少し湿り気が出てきて、イワヒバが覆うような薄暗い岩場になると
ヒナランが点々と見られるようになってきました。
しかしまだ半分位しか開花していないのですね。
奥久慈では岩陰に咲くヒナランは7月上旬頃が見頃なのでした。
少し湿り気が出てきて、イワヒバが覆うような薄暗い岩場になると
ヒナランが点々と見られるようになってきました。
大きさは、こくらいです。
周辺の岩場を移動しながら、イワヒバの隙間を見ていると、まだまだこれから咲く株が
間から点々出ているのが見えてきました。
間から点々出ているのが見えてきました。
こんな岩場が2か所ほどあり、もっと注意深く観察すれば
かなり多くのヒナランに会えると思います。
ただ最初に書いたとうり、ブヨがやたらと多く、せっかく治りかけたカブレに
追い打ちを掛けられそうでしたので、このあたりで引き上げてきました。
最初は見えませんでしたが、足元などにも何株もいて、自生している
数はかなり多いのではと思います。
3週続けて、それぞれの山で見つけましたので、自生している範囲も
広いのかもしれませんね。
大汗かいて消耗したので、沢沿いで涼んでクールダウン・・・・・
このあたりは、日が落ちるとホタルが舞うのですね・・・・・
本当は先週で奥久慈の探索は終わりにして、今日は別の山域へ行く予定でしたが
今、自分が一番気になっている所へ・・・・との思いで、再び奥久慈の山を訪れました。
梅雨が明けて猛暑日が続くようになりそうですので、さすがに今回でいったん終了となりそうです。
6月26日
かなり多くのヒナランに会えると思います。
ただ最初に書いたとうり、ブヨがやたらと多く、せっかく治りかけたカブレに
追い打ちを掛けられそうでしたので、このあたりで引き上げてきました。
最初は見えませんでしたが、足元などにも何株もいて、自生している
数はかなり多いのではと思います。
3週続けて、それぞれの山で見つけましたので、自生している範囲も
広いのかもしれませんね。
大汗かいて消耗したので、沢沿いで涼んでクールダウン・・・・・
このあたりは、日が落ちるとホタルが舞うのですね・・・・・
本当は先週で奥久慈の探索は終わりにして、今日は別の山域へ行く予定でしたが
今、自分が一番気になっている所へ・・・・との思いで、再び奥久慈の山を訪れました。
梅雨が明けて猛暑日が続くようになりそうですので、さすがに今回でいったん終了となりそうです。
6月26日
サクラスミレさんだからこそ見つけられた場所ですね。
昔はこんな場所が多かったのでしょうね。ヒナランも驚くほど多いですね。
昔は、どこもこんな景色だったのでしょうね。
奥久慈は食害がない感じですので、他の地域とは違い
以前の植生が戻っているのかもしれませんね。
梅雨が明けていなければ、小雨でもまた行きたくなる所です。