goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

高尾山 ~着生ラン探し~

2010-12-07 21:30:03 | インポート

     今日は、あいにくの曇り空、晴れていれば、大菩薩周辺に出かける

     予定でしたが、予定を変更して、近場の高尾山に着生ランを探しに

     出かけました。

     ほんとうでしたら、花の咲く初夏が、いいのですが 

     そろそろ紅葉も終わり、人の少なくなったこの時期に、のんびり探すのも

     いいのではないでかと・・・

     248

     久しぶりに、電車で来ました。

     新宿から、約1時間 ¥370  とても、お得に感じます。

     朝9時過ぎに到着、  車で来るのと違い 

     なんだか、のんびり、お気楽でいいです。

     もう、紅葉も終わりでしょうが、それなりに人は来ていますね

 272 270

     ジャノヒゲの青い実を見ると、花の季節も終わりだな~ と感じます。

     日当たりのいい所には、ツリフネソウが、まだ咲き残っていました。

     

     今日は、下を探すのではなく、上を見上げながら、歩きます。

     高尾山は、セッコクが有名ですが、ヨウラクランやカヤランも

     自生しているようですので、コケがついた杉などをの木を見つけたら

     見上げながら、探してみることにします。

     上にばかり気をとられて2回ほと、転びそうになりました。

     

                                   

      少し首が痛くなりはじめましたが、以外に人の目線の高さに着生している

      カヤランを何株か見つけました。

      277

      花芽のような芽も付いているみたいです。

       

      近くの木には、まだ小さな株も・・・

      284

      ______________________________________

      この株は、いかにも着生ランらしく、垂れ下っています。

      花の季節には、忘れずに会いにきます!

      263

  

      とても、見事な ヨウラクランも見つけることができました。

      291

          いつまでも、咲きつづけることが、できればと・・・

    

    

                                     12月 7日

     

      

     

     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹沢のブナ林 | トップ | ミレーのザック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事