気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

四国から帰ってきました!

2014-04-15 19:21:53 | 旅行

 11日金曜夜から14日まで、高松に行ってきました。

念願のサンライズ瀬戸に乗りましたよ

夫と1年ぶりの旅行です。

義父がだいぶ元気になってきたので、二人で出掛ける事にしました。

毎日作っていた昼食は、セブンイレブンから配達している 「セブンミール」に依頼。

初めての利用だけど、一日前の注文でもオッケーなので、助かるわ~。

 

今日はいろいろ忙しいのでアップは次回

 

 代わりに 着物 です。

そろそろ単衣になるので、袷の着物はもうあとわずかしか着られません。

写真アップも急がなきゃ

  

2枚とも厚めの紬。温かいです。 和裁のお稽古に。

 

  

左は梅・桜刺繍の黒羽織。前が地味なのでスワロフスキーのてんとう虫を付けました。

中央と右は十日町紬。 

 

赤のアンティークお召しは、古いけれど しつけ付きでとても綺麗。

右の化繊の更紗はお友達から頂いたもの。土砂降りの雨の花見に着て行きました。

この日6人全員着物を着て国立近くでランチ。 雨の中の満開の桜は凄絶でした。

私達の気合いにもかかわらず、雨の勢いは衰えませんでした

化繊の着物は持っていなかったので、とても助かりました

ありがとう~~

 

 唐突ですが、65才以上の高齢者が25.1パーセントと、全人口の1/4を超えたそうです。

若年労働者が年々減り、介護の現場に限ってみると老老介護が当たり前の時代となりました。

せめて自分の健康には十分注意しないと周囲に迷惑をかける事になります。

皆様、健康診断を怠りなくやりましょうね~。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする