気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

お祭り金魚 & 府中郷土の森紫陽花

2016-06-19 13:32:30 | 介護

娘からお誘いがあった。

「12日の お祭りに来ない?」

そして魅力的な言葉を吐いた。 「金魚すくいしようよ」

 

 娘は私の実家に一人で住んでいる。

庭に2平米ぐらいの池があり、そこの金魚が一年前に全て死んでしまった。

金魚とバカにするなかれ!

金魚すくいの金魚がだいたい1、2匹が生き残り、およそ5、6年長生きし、体長も10センチ以上になる。

懐くわけではないけれど、可愛くて、私も大森に行く度に金魚にご挨拶していた。

1年ほど金魚がいないのは寂しかった。

 

近所の神社は春日神社。 旧東海道(東海道より古い道)に沿った所にある古い神社。

2、300メートル位の沿道には、びっしりと店が並ぶ。

 

娘は肩幅が狭く、着物体型だと思うのだが、浴衣も着物も着てくれなくて残念に思っていた。

お祭り?♪♪と聞いて、自宅から私と娘の浴衣2人分を持って出掛けた。

渋々着てくれたが、着れば御機嫌でお祭りを楽しんでいた。

 

金魚すくいの成果デス

金魚すくいのおじさんが、釣った金魚、ぜ~んぶくれた。

「浴衣の効果かな?」  娘が言っていた。・・・・(そうそう、いい事もあるのよ。だからたくさん着てね)

私は小学生のころから金魚すくいが得意だったが、今まで釣った分、全部くれたことはなかった。

ビックリ 二人合わせて15、16匹ぐらいかしら。

ゆうゆう泳ぎ回っていた。

 

      6月19日現在、目視で確認できるのは6匹と報告アリ。  金魚すくいの金魚は弱いです

 

 14日午後の府中郷土の森の紫陽花

未だ蕾も多かったので今日19日あたりが見頃でしょう。

 

 散歩の途中、野菜スタンドに蕗が置いてあり、鰹節と煮たら美味しかった。

八百屋で売っている蕗よりもずっと細かったので、野蕗かもしれないと思い、キャラブキを作ってみた。

 

昆布細切り、酒、醤油、砂糖、みりん。

そして少量の酢、鰹節、はちみつを加えてみた。

ネットで調べた調理法を 2つ3つ組み合わせてみたら美味しくなった。

初めて作ったのですが、皆様こんなものでいいのでしょうか?

 

 

こちらはシソの葉の醤油、酒、みりん漬け。

シソの葉は油断していると全部虫に食われてしまうので、早目に摘み取り、こうしておくと有効に使える。

 

今年はブラックベリーが沢山なったけれど、採り損ねてしまった。残念!

最近の手作りでした。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする