竹富島には、数多くの祭祀が、大切に守られ継承されている
島内には、オン(御嶽)が28ヶ所、存在し信仰の中心になっている
それ以外の拝所を含めると80ヶ所以上のあると言われている
島の始祖と伝えられている、6人の親神を祀った
オン(御嶽)を「ムーヤマ(六山)」と呼ばれ
祭祀を行う最も重要な拝所とされている
島の住民は必ずどちらかのムーヤマに属し
ナーキョイやプイなどの祭祀の時には
それそでのオンで家族、一族の無病息災を祈願する
また、西唐が首里王府の園比屋武御嶽の神を
勧請(分霊)して国中御嶽を建立する
八重山諸島で唯一琉球王府とつながる御嶽である
西唐は島の偉人として尊敬され
西唐を称え、西唐御嶽が造られている
また島創りの,二神が祀られている、清明御嶽を加えると
竹富島には、クヌヤマ(九山)のオンになっている
これらのオン(御嶽)は島民の強い信仰を集めている