人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

竹富島の祭&祀【5】

2018年08月25日 00時01分07秒 | 日記

  タナドクイ(種子取祭)

竹富島に数多くある伝統祭祀の中で

島最大の祭りは、タナドゥイである

 

タナドゥイは農業に関する神事である

種子を蒔き無事に育つことを祈願する事であるが

 

現在ではほとんど農業は行われていないが

祭祀の儀式は、六百年以上も守り続けられている

 

その日には、沖縄本島・県外にいる島出身者は帰省し

島民総出で参加し、うつぐみ(一致協力)の心で祭を行う

 

タナドゥイは旧暦の九月十日の甲申のひから

甲馬の日から、十日間に渡って数々の神事が行われる

 

特に七日・八日の二日間で行われる、伝統行事は

七十余り、神々に奉納される

 

七日目は玻座真ムラで、八日目は中筋ムラで行われる事が決まっている

奉納芸能は大きく分類すると

 

ブドゥイ(踊り)キョンギン(狂言)に分ける事が出来

ブドゥイは女性が、キョンギンは男性が演じる

 

六百年以上も継承され守り続けられている伝統祭祀

タナドゥイ(種子取祭)は

1977年に国の重要無形民俗文化財に指定されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする