最近運動不足というか、あんまり歩くことさえしていなかったので、
ちょこっと運動がてらに路面電車で白馬澗まで出かけてみました。
白馬澗は路面電車(有軌電車1号線)の最寄り駅、
白馬澗生態園駅から少々遠いのですが、公共自転車があるので、
こいつを使えば運動にもなるだろうという魂胆です。
そういえば蘇州の路面電車に乗るのは久しぶりです。
開業当時は物珍しさもあって、
わざわざこれを使って出かけていましたが。。
公共自転車置き場は、華山路から白馬澗の入り口に向かう
龍山路の交差点付近にもあるのですが、
台数が少ないので駅に近い反対側の自転車置き場を使います。
駅から白馬澗まではずっと上り坂が続くので、
それなりに運動になるんじゃないかと。
あくまでも個人的な感想ですが、
自転車は1世代前のサドル部にショックが付いていて、
前かごがシルバーのタイプが良いかと思います。
最新の前かご黒色タイプは、軽いけど漕いでも漕いでも進まない。。
案の定、自転車だけでもう十分??運動したので、
白馬澗は池の周りだけをぐるっと歩くことにしました。
天気はいまいちでしたが、
人も少なくて気持ちよく歩けます。
変な日本語で、読んでも何を注意すればいいのか分からない。。
だけど、なんとなく憎めない注意書きも。
平日、人が少なくても営業しているレストランや、
麺の店とか、
売店や茶店があるのもいいです。
夏場はバーベキュー広場も営業していて、
釣り堀や季節の花が植えられている花畑もあります。
白馬澗には街中からバスでも来れますが、本数が少ないし、
路面電車の駅からは遠いし、ついつい車で来てブラブラして帰る。。
みたいなことが多かったのですが、やっぱりたまには体を動かさないと。
日頃の運動不足に加え、前かご黒色タイプというミスチョイスのおかげで、
入り口に着いた時にはもうすっかり体力を消耗していました。
(でも道は走りやすくて景色もいいですよ)
帰りは駅まで下り坂のなので楽ちんです。