そういえば最近海を見てないなぁ。と思って、
海が見える所までぶらっと出かけてきました。
蘇州から海までの距離で考えるなら、上海浦東辺りが近いのですが、
あの茶色い海をわざわざ見に行く気もしないし。。
長江の北側ってあまり行ったことないので、
ざっくり目的地を南通の啓東にしてみました。
蘇州から車で南通へ行くなら、
G15(常台高速・瀋海高速)を使って
蘇通大橋で長江を渡るのが一般的かと思います。
蘇州から高速に乗って最初のサービスエリアが陽澄西湖服務区です。
広くて割と綺麗なサービスエリアですが、いつ来ても車が少ない。
粽子博物館なんてこと書いてますが、
粽を作る工程がガラス越しに見えるぐらいです。
(実演しているのは見たことないです)
蘇通大橋は、交通量が多く、
南通方向の流れは比較的スムーズですが、蘇州方向はよく渋滞します。
この日も帰りはしっかりと渋滞にはまりました。。
蘇通大橋を渡った先は南通の中心部近くです。
海に出るには、G40などを通ってまだ東へ80kmぐらい、
海のある啓東はかなり田舎になります。
G40のサービスエリア、麒麟停車区で一休み。
ここにあるのは、給油所とトイレ、売店と小さな食堂のみ。
腹ごしらえに、高菜の麺に目玉焼きをトッピング。
食堂に座っている人達の半分は売店で買ったカップ麺を食べてます。
蘇州から200kmほど走って目標の海に到着。
啓東は黄海と東シナ海のちょうど境目になります。
ここはどっちなんでしょう。
この海の真っ直ぐ先には九州があるはずです。
海辺に新しい建物が並んでいます。
おそらく商業施設を作ろうとしているような感じです。
肝心の海は、茶色ではないけど綺麗でもなく。。
海を見ることが目的だったのか、海まで行くことが目的だったのかはさておき、
太陽が沈むのをのんびり眺めてから帰りました。
海岸で公安の車がスピーカーで周囲に呼びかけながら近づいてきたので
何事かと思ってよく聞いてみると、
「”船に乗らないか”と誘われても絶対に乗らないで!」
だそうです。。きっと事故やいろんなトラブルが多いんでしょうね。