大河ドラマ『平清盛』先週はロンドン五輪が大詰めだったので、お休みしましたが、その前の週の視聴率が7.8%
だったと聞きました。
二週間振りに今日観ましたが、何となく低視聴率の原因が自分なりに解ったような気がします。
登場人物が多すぎる。「時代」が現代人に馴染みが少ない事は、再三再四このブログでも書いて来ましたが、
やはり一番の原因は、主役清盛を演じる松山ケンイチにあるのだと思います。
解り易く言うと、演技にメリハリがない。抑えた演技が余り上手くないと思います
。
又、「平家」に対する印象が悪者・逆賊のイメージが強すぎるのも一因でしょうか?
松山ケンイチにとって不運だったのは、最初の頃は父親役の中井貴一、白河法皇役の伊東四郎などの演技に喰われた事、ライバルの源義朝役の玉木宏が予想外に良かった事などもありますね。
しかしNHKの大河ドラマの主役を張るからには、そう言う困難を乗り越えるカリスマ性が必要です。
結論を言ってしまうと、松山ケンイチの主役は少し時期早尚だったのではないかと・・・
まあ私は乗りかかった舟なので最後まで観つづけますが、これから清盛が病に倒れ、源氏が復活して来ます。一般にも知名度がある頼朝・義経・弁慶などが活躍するのでしょうが、NHKと豪華キャスト・スタッフの挽回を期待します。 (と言っても、もう収録は殆ど済んでいるのでしょうがね・・・)

二週間振りに今日観ましたが、何となく低視聴率の原因が自分なりに解ったような気がします。
登場人物が多すぎる。「時代」が現代人に馴染みが少ない事は、再三再四このブログでも書いて来ましたが、
やはり一番の原因は、主役清盛を演じる松山ケンイチにあるのだと思います。
解り易く言うと、演技にメリハリがない。抑えた演技が余り上手くないと思います

又、「平家」に対する印象が悪者・逆賊のイメージが強すぎるのも一因でしょうか?
松山ケンイチにとって不運だったのは、最初の頃は父親役の中井貴一、白河法皇役の伊東四郎などの演技に喰われた事、ライバルの源義朝役の玉木宏が予想外に良かった事などもありますね。
しかしNHKの大河ドラマの主役を張るからには、そう言う困難を乗り越えるカリスマ性が必要です。
結論を言ってしまうと、松山ケンイチの主役は少し時期早尚だったのではないかと・・・
まあ私は乗りかかった舟なので最後まで観つづけますが、これから清盛が病に倒れ、源氏が復活して来ます。一般にも知名度がある頼朝・義経・弁慶などが活躍するのでしょうが、NHKと豪華キャスト・スタッフの挽回を期待します。 (と言っても、もう収録は殆ど済んでいるのでしょうがね・・・)