相変わらず暑いですね。北海道ではお盆を過ぎると、あちこちでストーブの用意をするところもありますが、この2~3年は暑さが残っています。
さて昨日は苫小牧市で、女子日本代表の練習試合を観て来ました。相手は中学生の王子ジュニアです。
12-1と圧勝したので、DF力を推し量る事は余り出来ませんでしたが、女子サッカー代表と同様に、パスを繋ぐホッケーですね。チームには元法政大の鈴木亜久里選手の妹の鈴木世奈さんや、現明治大学の大澤翔選手の姉の大澤ちほ選手、現中央大学の米山翔介選手の妹の米山さ知奈んなどが居ます。
女子サッカーも、サッカーだけで生活していけるチームは、ごく僅かですが、アイスホッケーもご多分に漏れず、競技を続けるのが難しい環境が続いています。数年毎にスポンサー企業が変わり、チーム名も変わると言うのも珍しくありません。今のチームも高校生や大学生が結構多いですね。問題は学校を卒業してからの競技生活です。社会人になると国内外の試合や合宿などは、職場の理解が無ければ続けられませんから、アルバイトしながらどうにかホッケーをやっている選手も居るそうです。
日本の女子アイスホッケーは、男子より世界ランキングが上位にあり、五輪出場も男子よりも女子の方が可能性が高いと言われています。
何とか、五輪にでて注目を浴びて、もっとメジャーになって欲しいですね。
女子サッカーは「なでしこJAPAN」、女子ホッケーは「さくらJAPAN」、女子バレーボールは「火の鳥NIPPON」、女子シンクロは「マーメイドJAPAN」など、愛称がありますが、私も女子アイスホッケーが五輪出場を決めた時に備えて、愛称を考えています。(内緒ですけど・・・)
日ア連も女子の強化の為、「日本リーグ」の創設を決めたようです。
是非「ソチ五輪」を決めて欲しいですね。
さて昨日は苫小牧市で、女子日本代表の練習試合を観て来ました。相手は中学生の王子ジュニアです。
12-1と圧勝したので、DF力を推し量る事は余り出来ませんでしたが、女子サッカー代表と同様に、パスを繋ぐホッケーですね。チームには元法政大の鈴木亜久里選手の妹の鈴木世奈さんや、現明治大学の大澤翔選手の姉の大澤ちほ選手、現中央大学の米山翔介選手の妹の米山さ知奈んなどが居ます。
女子サッカーも、サッカーだけで生活していけるチームは、ごく僅かですが、アイスホッケーもご多分に漏れず、競技を続けるのが難しい環境が続いています。数年毎にスポンサー企業が変わり、チーム名も変わると言うのも珍しくありません。今のチームも高校生や大学生が結構多いですね。問題は学校を卒業してからの競技生活です。社会人になると国内外の試合や合宿などは、職場の理解が無ければ続けられませんから、アルバイトしながらどうにかホッケーをやっている選手も居るそうです。
日本の女子アイスホッケーは、男子より世界ランキングが上位にあり、五輪出場も男子よりも女子の方が可能性が高いと言われています。
何とか、五輪にでて注目を浴びて、もっとメジャーになって欲しいですね。
女子サッカーは「なでしこJAPAN」、女子ホッケーは「さくらJAPAN」、女子バレーボールは「火の鳥NIPPON」、女子シンクロは「マーメイドJAPAN」など、愛称がありますが、私も女子アイスホッケーが五輪出場を決めた時に備えて、愛称を考えています。(内緒ですけど・・・)
日ア連も女子の強化の為、「日本リーグ」の創設を決めたようです。
是非「ソチ五輪」を決めて欲しいですね。