HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

来季の箱根駅伝の勢力分布図

2014年03月10日 21時03分34秒 | 駅伝/陸上
箱根駅伝の通が集う、「箱根駅伝超フリートーク」と言うSNSがあります。その常連さんで、《刻苦研鑽》
さんと言う方 (どこの大学のファンだったかは失念しました。) が、各大学のハーフタイムのベスト記録を基に、来季の箱根駅伝を占っています。

          http://blogs.yahoo.co.jp/srn367367/MYBLOG/yblog.html

なかなか興味深いデータです。駒澤大学が断トツで良いようですね。
今年箱根を走ったのも油布と窪田の2人だけだし、特殊区間の5区馬場が区間3位で、来年はまだ3年生、6区の西澤も区間5位で来年は4年生、中村・村山・西山・中谷・其田もいます。

早稲田も箱根を走った4年生が大迫一人な上に、故障で箱根を欠場した山本(5区が得意) が復帰すれば、
かなり手強いでしょうね。青学大も新三年生に好選手が居ます。今回エースの久保田を欠きながら5位に入りました。
明治も今回箱根を走った6人の三年生が最上級生になります。日体大が4年生が5人抜けますのでやや苦しいか?
2区で途中棄権した山梨学院大も、オムワンバが普通に走ったら、6位相当だったと言いますし、都大路で優勝した5人が全員同校に進学します。(5人とも強いらしいですね。) 青学・明治は『山』にやや不安があります。


我が東洋大学は、設楽兄弟・大津・日下の4年生が抜けます。田口・高久・服部勇・服部弾・今井・淀川・上村と経験者は残りますが、5区の設楽啓太、6区の日下ともに4年生だったので、『山対策』は一から出直しですね。今年は設楽啓太の控えとして1年生の成瀬がメンバー入りしましたが、いかに「山」に適性があろうとも、平地である程度の走力 (ハーフで63分台くらい) がないと通用しないと思います。
斎藤真・寺内・渡邊一・口町・山本采・櫻岡の伸びしろ、(別な言い方で言えば、酒井監督やコーチの育成力)に期待がかかります。

今季の大学駅伝を見ると、8人までなら駒澤大学が圧倒的に強かったですが、
一人平均22km弱を10人で走れる選手が揃うのは東洋大学が一番でありましょう。
ルーキーも都道府県対抗男子駅伝1区区間賞の堀(大牟田)、都道府県対抗男子駅伝4区5位の竹下(東農大三高)、
都大路で4区区間6位の荒武(小林)、名門佐久長聖の不動の1区森と、トラックよりもロードに強い選手が揃いました。
設楽兄弟の母校の武蔵越生高校からも小早川選手も来ます。全国的には無名ながら、5,000Mのベストタイムでは、堀・荒武を上回る野村(鹿児島城西) が隠し玉か?
 今や東洋大学のエースに成長した、田口選手も高校時代のベストタイムは14分57秒台だったと聞きます。酒井監督・佐藤・谷川コーチのスカウト力にも大いに期待したいところです。
このうち最低でも2人くらいは、箱根のメンバー入りしてもらいたいです。

三大駅伝と言いながら、私は 『箱根至上主義』 ですから、



まあここだけの話ですが、東洋大学の山区間 (特に5区)
は興味があると言うか不安です。選ぶとしたら今後の事も考えて、新3年生以下からでしょうね。
成瀬が平地である程度のタイムを出せれば、それできまりでしょうが・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(日)のつぶやき

2014年03月10日 05時19分23秒 | つぶやき(twitter)

我が町のプールで、子供たちの水泳大会があるので、競技役員として、これから出かけます。


「軍師官兵衛」毎回観てますが、どうも官兵衛が良い人過ぎる。中谷美紀・黒木瞳・内田由紀・高岡早紀・桐谷美鈴などの女優陣(姫たち)も適役とは言い難く、柴田恭平は時代劇には向かない。片岡鶴太郎は馬鹿殿振りが大袈裟すぎ。織田家の家臣団もイマイチ。ここまで良いと思ったのは谷原章介と恵瓊。


《軍師 官兵衛》 を観て、21時前に寝ようと思ったら、外は大雪!! 急遽雪かきですが、直ぐに積もる。早く止んでくれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の水泳大会の競技役員

2014年03月09日 18時07分08秒 | 水泳
今日は日曜日でしたが、朝から子供たちの水泳大会があり、競技役員として、眠い目をこすりながら、頑張って来ました。

地元の白老町や近隣の苫小牧市・登別市・室蘭市、遠くは美唄市、由仁町、黒松内町からも参加があり、総勢181人のエントリーがありました。

一昨年のロンドン五輪で、日本は38個のメダルを獲得しましたが、そのうち『競泳』だけで11個のメダルを獲って居ます。世界に一番実力が近いのが『競泳』ではないでしょうかね?
以前は平泳ぎや背泳ぎなど限られた種目しか強くありませんでしたが、今は萩野公介 (東洋大学) や瀬戸大也(早稲田大学) などマルチなスイマーも台頭して来ました。

日本で初めて、100M自由形で50秒を切り、北京五輪の400Mメドレーリレーの銅メダリストの佐藤久桂選手苫小牧出身)も、小学校の頃に私の町のプールで泳いだ事があります。

この大会から、未来の日本代表や五輪メダリストが出れば、こんなに嬉しい事はないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(土)のつぶやき

2014年03月09日 05時03分09秒 | つぶやき(twitter)

苫小牧市白鳥アリーナでは、ブレイクアウェイを2階ロビーにて販売中!!ぜひ、お立ち寄りください!! pic.twitter.com/RKCqBimU2A

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

yoidoreotokoさんの脳内は「嘘」80%「飯」15%「緩」5% ポイント:140pt ランキング:134939位 twimaker.com/?ref=yoidoreot… #twimaker


東洋大学アイスホッケー部出身の阿萬野礼央さんが、快挙!! blog.goo.ne.jp/allcharlie/e/b…


朝起きたら、いきなり鼻血!小さい頃から良く鼻血を出していましたが、最近血圧が高かったり、甘いものを多く食べていた事も影響してるんですかね?母が60台半ばで脳出血で半身不随になって居るので、鼻血とか血圧には人一倍敏感になっています。


東洋大学野球部OP戦(3月7日)新日鉄住金鹿島6-2東洋大学 相手の先発投手は、東洋大学の先輩 能間
kbw-bb.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学アイスホッケー部出身の阿萬野礼央さんが、快挙!!

2014年03月08日 20時12分03秒 | アイスホッケー
東洋大学アイスホッケー部出身で、現在海上保安庁勤務の阿萬野礼央(あまの れお)氏 (27歳) が、
海上保安庁が初開催した、“救難技術審査会”で全国1位に輝きました。(3月8日北海道新聞朝刊より)

2人一組で、心配蘇生法や搬送法などの基礎救難技術5種目を競うものです。
現在、阿萬野さん(学生時代はレオと呼んでいました。)は釧路海上保安庁の巡視船乗組員だそうです。

レオは苫小牧東高校から東洋大学に進学し、1年生からレギュラーを務め、高校生や大学1年生の時は、
それぞれU18代表やU20代表にも選ばれています。
もう伝説の域に達していますが、秋の関東大学リーグ戦で、全試合第一セットのセンターでプレーしながら、
反則が0と言う快挙を成し遂げた事があった記憶があります。アジアリーグからも声が掛かったようですが、アイスホッケーは大学までと決めていたようで、海上保安庁入りしました。
簡単に『海上保安庁』に合格したと言いますが、倍率は半端では無かったようですよ

学生時代はとても礼儀正しい好青年で、私のようなアイスホッケー関係者でも何でもない、ただの大学の先輩にも、話しかけると立ち止まって丁寧に質問に答えてくれたのを思い出します。

今日の新聞に顔写真も載っていましたが、学生時代と変わらない温和な顔つきながら、スポーツ刈りにして少し精悍になったかも・・・。

学生時代も試合が終わって、同僚が遊んでいたりしても、自分で一生懸命受験勉強をしてたようです。

海上保安庁に合格した時には、阿萬野も 《海猿》 になるのか?と言われていましたが、レオは潜水士ではなく、巡視船の航海士補ですので、《海猿》 ではないようです。


        とにかく レオ やったね!おめでとう!


東洋大学にも様々な運動部がありますが、卒業してももっと上の世界で活躍出来る選手は、ほんの一握りです。
スポーツと勉学を両立させる事が大変重要になりますね。(まあ 私が言っても、説得力はありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(金)のつぶやき

2014年03月08日 05時00分37秒 | つぶやき(twitter)

菊池優奈(400自・作新学院
露内若葉(400個メ・京都外大西)
三好悠介(100バタ・100自・八幡浜
毛利 衛(100平・200平・金沢)


今年の箱根駅伝で、上位4校は誰もサングラスを掛けていなかったそうです。サングラス着用の是非は色々あるでしょうが、あれだけの視聴率を誇るお化け番組なので、顔を敢えて隠す必要はない。親戚・友人に全国放送される顔を見せてやるべき(東洋酒井)
hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/new…


白老町のNPO法人『御用聞きわらび』が、ブログを更新しました。(社会福祉協議会にペットボトルのキャップを寄贈)
blog.goo.ne.jp/warabi-tyan


東洋大学ラグビー部は、昨年は2月の末にスポーツ推薦入学者を発表してたんだが、今年はまだですね。


四度目のチャンスでやっと踊れたね一夜の想い出「オクラホマ・ミキサー」

(東洋大学現代学生百人一首、第三回入選作品より・・・)


舟木一夫のデビュー曲「高校三年生」の二番の歌詞に、「僕らフォークダンスの手を取れば、甘く匂うよ黒髪が」というのがありますが、あのフォークソングは絶対に「オクラホマ・ミキサーでしょうえ。」 あの頃に戻りたいです!
youtube.com/watch?v=VBh_Bm…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学運動部は合宿・OP戦の季節

2014年03月07日 20時13分29秒 | 東洋大学一般
大学は入試もだいたい終わり、今は新入生も入寮して春合宿の季節でありましょうか?
公式戦が無いので、メディアの露出も少なく、話題に事欠きますね。

東洋大学硬式野球部はHP上でも一切OP戦の日程を公表せず、熱心なファンは他の大学野球部や社会人野球部の
HPで、東洋大学の対戦相手を調べています。(何の為のHPでしょうかね?
(前橋工業出身の1年生が4番を任されているらしいとか・・・。)

東洋大学はアメリカ・アリゾナと新潟に別れて合宿している状況が、ブログに書かれています。

         http://ameblo.jp/toyouniv-aquatics/

まだ他の運動部のHPやブログを全部見て居ませんが、少なくともHPを持ち、大学の強化指定部なら
現状報告(合宿や新入生、練習試合など)を報告してもらいたいと思います。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(木)のつぶやき

2014年03月07日 04時46分21秒 | つぶやき(twitter)

東洋大学がいわゆるスポーツ推薦入試を行っている体育会は、硬式野球部・陸上競技部・アイススケート部・柔道部・レスリング部・空手道部・スキー部・相撲部・ボクシング部・サッカー部・ラグビー部・バスケットボール部・水泳部・剣道部。チョット首を傾げたくなる部もあるような・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学 優秀体育会表彰

2014年03月06日 20時29分40秒 | 東洋大学一般
東洋大学体育会の優秀団体や個人の表彰式がありました。

最優秀団体賞 相撲部

優秀団体賞  陸上競技部・卓球部・軟式野球同好会

最優秀選手賞 水泳部 萩野公介選手(英語コミュニケーション学科1年)

体育会長賞(個人)
       陸上競技部 西塔拓己選手(経済学科3年)
       レスリング部 宮原 優選手(メディアコミュニケーション学科 1年)

相撲部は東洋大学体育会団体では、今年度唯一のインカレ優勝ですから、当然ですね。
ただ最近は学生時代に好成績を挙げてもプロに行かない選手が多くなったのが残念です。

表彰の常連のアイスホッケーチームの名前が無いのが残念ですね。

近年東洋大学の体育会の活躍は目覚ましいものがありまして、まるでスポーツ大学のようだと揶揄される事もありますが、
早稲田・中央・明治・法政など東洋大学よりかなり先にスポーツに力を入れた大学には、
東洋大学には無い、馬術部・ボート部・フェンシング部・ウエイトリフティンブ部などを持っています。

インカレ10度の優勝を誇るアイスホッケー部が強くなったのも平成に入ってからですし、箱根駅伝優勝もつい最近、水泳部はほんの2~3年前からです。

栄枯衰勢は世の常でありまして、関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部の常連だったラグビー部は2部落ちした後中々1部復帰を果たしていません。大学日本一の経験もある空手部も昔の勢いはないですね。

箱根駅伝優勝後は女子長距離にも力を入れ始め、なでしこJAPANの活躍後は女子サッカー部も強化を始めました。

母校のスポーツは私も日頃から気になっていますし、弱いより強い方が良いのですが、多数あり強化指定部の内、結果が伴っていない体育会については、指定強化部から外すような思い切った措置も必要かと思います。
(どこの体育会とは言いませんが・・・)

大学や校友会などから多額の援助を受けていると思いますが、その中には一般入試で入学した学生のお金や、卒業生の会費・寄付金なども含まれているのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(水)のつぶやき

2014年03月06日 05時00分57秒 | つぶやき(twitter)

東洋大学の卒業式は3月23日(日本武道館)

 入学式は4月6日(日本武道館)

6 件 リツイートされました

プロレスラー ビル・ロビンソン氏死去。
国際プロレスに初登場した時は、アメリカのレスラーを見慣れている私に取って、衝撃的でした。「人間風車」と呼ばれたWアームスープレックスも然る事ながら、私はワンハンドバックブレーカーの方が凄いと思った。
猪木との名勝負が印象的でした。


1月8日に母が亡くなってから、何か気分が抑鬱状態です。母が亡くなったショックとは違います。何か人生の無常みたいな気分に陥り、気分が晴れません。仕事以外に何か没頭出来るものが欲しいです。


東洋大学駅伝 25年度4年生: youtu.be/r7jXoL2inEE @youtubeさんから

隣のけんちゃんさんがリツイート | RT

今更こんな事言って恐縮ですが、箱根駅伝で4回目の優勝を果たした東洋大学、過去三度の優勝は柏原竜二が居ました。今年の優勝は柏原抜きなのが凄い。同じくらい凄いのが、今回往路に設楽兄弟・田口・服部兄の4本柱を走られせて、残った5人で復路新記録を樹立ってのも驚き。来年は柏原も設楽もいない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする