不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第438回 海ヘビの形出し終了

2008年06月27日 11時48分25秒 | いつか完成予定、セミスク中

さっそく胴体にとりかかtt………



気分で海ヘビ作業(笑)



いやもうホントにそんな感じで、気が向いたので一気に形を出しました。




前回というか、もとの形はコチラ。



もち手部分はなんとなくできていたので、先っぽを作り直している途中です。

なぜ作り直しか、も含めて、以下どうぞ。




上が以前作ってみたものです。下が今回、ひたすら削って形を出したものです。

コミック読めばわかるんです。いやまあ設定資料的なものはないので、もともと形はわかるけど、サイズがわかりませんでした。

で、コミックを穴が開くぐらい読むと、この大きさらしいです;;;;;;







真鍮線1ミリにて接続してます。あとは1ミリの針金辺りでワイヤー表現すればいけそうです☆

(そう、あのやたら長いワイヤーは果たしてどこに入っているのか、という謎が、まさに生まれてくるわけですがw)






スーパーロボット対戦シリーズでしか海ヘビをリアルに見たことがなかったので、実際の大きさがまったくわからないまま今回作ってました。


結局、1センチもないという;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;




海ヘビって、まず立体化されない理由が今回わかった気がしますorz


ただ、以前わざわざ苦労して大きなものを作っておいて良かったです。今回の形だしの参考になりましたし。結果おーらい、です☆


細かい作業が得意なアナタ、ぜひとも海ヘビのスクラッチに挑戦してみてはいかがですか(オススメはしませんが(ぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする