不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4345回 風が向いたので進めます

2023年03月26日 20時18分38秒 | ポケプラクイック ピカチュウ

最近はあれこれと書きたいことがあった気がするのですが、週末になると忘れたりで思い出せません(笑)

それはさておきピカチュウいきましょ☆


たまたまなのか、グレーが一つだけ店頭に復活してたので即買いです!

うんうん、まだ諦めなければなんとかいけそうな気がします☆


手持ちは少し使ったけど茶色が2つ分、そして新品グレー2つとピンク1つの合計5つ分の手持ち。

…これ、あれをアレしてこれをコレすればギリギリ足りるんじゃ。。。

というわけで進めていきます、詳細は後ほど。


最終的には塗装テストも兼ねてなので色チェック。

盛り付けしたいのは黄色、黒、赤に茶色の4色なんですよね。

早速始めます☆


目と口は盛り付けしないのでマスキングしておきました。

鼻先は最終的にまたどうにかするというか、いわゆる後回しです(笑)


まずは茶色だけを狙っていきます。

ハイグレード模型用を爪楊枝でテキトーに伸ばしつつ接着剤ぬりぬり。


次は調色スティックのスプーン側を使ってパウダーを乗せまくります。


ひっくり返して何度か叩いてひとまず余分な粉を落とします。


そこに再度たっぷり乗せて、そのまま軽くスプーンの裏側で押し付けていきます。


再度余分なパウダーを落として盛り付け完了です。


尻尾も同じくやっといて、茶色の盛り付け出来上がりっと。

今回は実験なので細かいことは気にせず、まずはやってみます。


ほっぺただけ赤い部分となりますので、ここはピンクのパウダーをそのまま先程と同じ方法で盛り付けです。

パーツの段差部分が目立ちますが、それも含めての実験なのであまり気にせず進めます。

今日はここまで。



余ったピンクを茶色に混ぜました。

そもそも3色しか手に入らなかったのもあって、最初から塗装してみる予定なんですよね。

ですので5個分手持ちであるから最後まで足りるんじゃないかなと。

ピンクはもう使わないし混ぜて、あとはグレーのパウダーを黒予定の耳先端だけ盛り付けたら混ぜてしまって茶色のかさ増しします。

この方法ならとりあえず盛り付け段階ではそれぞれの色分けの雰囲気もつかめるかなぁ。

引き続き見つけたらパウダー買う予定ですが、まずはこの感じで進めていきましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする