雨宮日記 2019年7月26日(金)の2 午後8時すぎ雨がひどくなる
午後8時すぎ、雨が降り出す。風はそんなにない。
まだ台風は和歌山県南で遠い。
雨宮日記 2019年7月26日(金)の2 午後8時すぎ雨がひどくなる
午後8時すぎ、雨が降り出す。風はそんなにない。
まだ台風は和歌山県南で遠い。
雨宮日記 2019年7月26日(金)の1 明日は台風かな 11h03m
天気予報では台風6号が日本列島のすぐ南で発生。明日には上陸?こんなこと珍しいね。
予報では明日朝9時に和歌山県潮岬付近、それから土曜日はまっすぐ東京へ。浜松は台風直撃のようです。
今はまだ青空にすこし白い雲で、いい天気。
☆
「東アジア政権年表」に台湾を加えた新版を創ろうと思う。フィリピンも加えんといかんかな。
新・本と映像の森 283 野嶋剛『台湾とは何か』ちくま新書、2016年
のじまつよし。270ページ。定価本体860円。
東北アジアの平和を考えるとき、中国(チャイナ)・台湾・ロシア・北朝鮮・韓国・日本・アメリカの7カ国は外せない。
そのうちの台湾は人口2300万人、国連は脱退。しかし国際政治における台湾の比重は無に等しくても、東北アジアにおける台湾の比重は、かなり重いと思う。
その台湾の歴史と現在をリアルに語った本。日本の未来を憂える人は読んだ方がよいと思う。
2016年1月に蔡英文民進党(民主進歩党)党首が総統選で圧勝した直後に、この本は書かれました。
「第4章 台湾と南シナ海・尖閣諸島・沖縄」は日本人にとってもっとも興味深いところ。
悲劇的な1947年の「二・二八事件」の沖縄県民被害のことなど知らなかった。
台湾総統は以下のとおりかな。
蒋介石 -1975 国民党。
蒋経国 1978-1998 国民党。
李東輝 1988-2000 国民党。
陳水扁 2000-2008 民進党。
馬英九 2008-2016 国民党。
蔡英文 2016- ? 民進党。
「第5章 台湾アイデンティティ」もおもしろい。いまはもう大陸との関係でなく、台湾独立の指向が多数派になりつつあるという。ただし政治的には今は現状維持。
著者は2016年4月まで朝日新聞記者でした。