駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

御幸町(みゆきちょう) きのう・きょう

2010年05月31日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽御幸通りの現在の幅員は25mだが
 静岡駅から見て道路の左側(江川町交差点から先は右側)が2mほど後退・拡幅する予定になっているようで
 当該部分は建築が制限されていて、みな2階建て(最近は3階建てまで緩和)になっている。


▽静岡市の都市計画道路第1号の碑



JR静岡駅から追手町(おうてまち)の県庁・市役所方面へ伸びる御幸通り(みゆきどおり)は、
大昔からあると思っていらっしゃる方も多いかもしれません。

実は、この通り(静岡駅から江川町交差点を経て、しずおか信用追手町支店前まで)は
駿府の歴史から言えばついこの間の1930年に
幅員13間半(約25m)の都市計画道路として新設されたものです。

また、御幸町(みゆきちょう)という町名の誕生は、もっと新しく
駿府城下の七間町(しちけんちょう)や人宿町(ひとやどちょう)、両替町(りょうがえちょう)といった
400年前からの町名に比べればまったくの新参者で
1944年(登記簿の書き換えは1945年で、当時は住民票の役割をも果たしていた戸籍簿の書き換えは更に数年後のよう)のことでした。

御幸町は、江川町・新谷町(しんがいちょう)・下八幡町の大部分と紺屋町・伝馬町等の一部の御幸通り沿いを中心にできた町です。
(当然ながら駿府96カ町の町名ではありません。)

御幸町ができたきっかけは、御幸通りの開通に伴うものというより
1940年の静岡大火後の区画整理に伴なうものでした。

当時、行政の効率化のために小さな町をなくして集約化を図ることが強く意識されたようです。
その結果、江川町、新谷町、下八幡町などが消滅して御幸町が誕生したものと思われます。
3番地(旧新谷町あたり)11番地(旧下八幡町あたり)などが御幸通りからはずれているにもかかわらず御幸町に編入されたのは
そのへんの事情によるものなのでしょう。



つづく



御幸町地図(橙色の線の内側が現在の御幸町の町域)

▽赤数字は親地番(一見、住居表示の街区符号のようであるが、区画整理後の地番を1筆ごとに1番地、2番地、3番地・・・という従前の地番割は採用されず、街区に親地番を降り、そのなかの1筆ごとに枝番を振る「回廊式地番割」が採用されたためで、住居表示の街区符号とは違う。
なお、町の界が道路となっていないことからも分かるように御幸町は現在のところ住居表示は実施されていない。もし、実施されれば伝馬町、栄町、紺屋町などに吸収されてなくなってしまうことだろう。)
 また、御幸町1番地・2番地(旧江川町の一部)は、1966年に追手町が住居表示された際、追手町に編入された。

▽緑色の線は御幸通りが開設された際、廃止された駿府城下の道路
 江川町通りと直角に交わっていた旧東海道は、江川町交差点と5差路で交わるように付け替えられた。 

▽青色の線は旧東海道


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクアジサイの咲くころ

2010年05月28日 06時06分06秒 | 街かどのメヌエット
▽紺屋町(こうやまち)5番地の4(両替町通り(りょうがえちょうどおり)・パルコ裏)


街かどの飲食店の玄関脇の植木鉢で咲くガクアジサイです。
鉢植えゆえ、早咲きの園芸品種なのでしょうが
アジサイの花を見るともう初夏なのかと思いますね。



▽屋号は変体仮名を使って「たかの」と書かれています。


実はこの店は、創業が大正時代の1923年という老舗
吉田類の酒場放浪記」でも紹介されたことがあるほどの店なので御存知の方も多いでしょう。

それにしてもこの店は花がいつも飾られていて感心します。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ・ストリートに咲くヤマボウシ

2010年05月24日 09時09分09秒 | 街かどのメヌエット
▽ 七ぶらシネマ・ストリート
(旧東海道は、このクチーナ杉山(茶色の建物)の角で七間町から直角に右へ曲がる。)


似た花の例えに「いずれアヤメかカキツバタ」とよく言われますが
ツツジとサツキ、モクレンとコブシなど似た花はよくあり、なかなか区別がしづらいようです。

今まで、この七間町の「七ぶらシネマ・ストリート」に咲く花は
呉服町通りのハナミズキに比べると
「ずいぶん遅咲きのハナミズキだなあ」ぐらいにしか思っていませんでした。




ところが、そぼふる雨のなか、よくよく観察(?)してみると
1 花の時期がハナミズキに比べるとずいぶん遅いこと
2 花より先に葉がでること
3 花の先がハナミズキのように切れ目がないこと

以上から、どうやらこれはハナミズキではなくヤマボウシのようです。
これまでいかに漫然と見ていたか改めて認識させられました。(笑)


▽左:上から見たもの、右:下から見たもの


このヤマボウシの花もなかなかのものですが
街路樹として見た場合、ハナミズキの方に軍配があがるかもしれません。

というのは、離れた位置からだとあまり気になりませんが
間近でみると葉ばかりが目立ち肝心の花がよく見えません。
とくに真下から見上げた場合、全く見えません。
街路樹を上からの視線で見ることは、なかなかありませんしね・・・・

もっとも、夏にはヤマボウシの方がしっかりと木陰をつくってくれるようです。





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉服町に動く像があらわる

2010年05月20日 12時12分12秒 | 街かどのカプリッチョ



19日、呉六名店街に突如現れた動く像
あるチューインガムのキャンペーンらしいのですが・・・

そのことよりもシャイな静岡人の反応の方がおもしろいかもしれません。
都会人ほどこの種のものになれていないためか
無料で配られるガムにも慇懃な態度でそれとなく無視する人も多いようです。

こんなときは関西人相手の方が張り合いがあるのかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七間町にマルシェが出現

2010年05月16日 06時06分06秒 | まつり・イベント




静岡市と映画祭で知られるフランスのカンヌ市は、旧静岡市の時代の1991年から姉妹都市です。
それにちなみ、映画のテーマパークを目指したフェスティバルを
2012年からスタートさせようという企画があるようです。

今年はそのプレイベントとして「シズオカ カンヌ ウィーク 2010」が5月23日まで開催されています。
いくつかあるイベントのひとつが、15日(土)16日(日)開催のこの「シズ×カン マルシェ」です。

ケヤキのみどりの下で南ふらんす風の雰囲気を演出し
映画の街の七間町でカフェや買い物を楽しんでもらおうという趣向で
派手ではないですがpetit楽しいです。





↑ 静岡農業高校の出店で売っていたmacaron. やや小ぶりですがこれで150円は安いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の七間町ふれあい街歩き

2010年05月14日 23時24分25秒 | 街かどのメヌエット

あまりふれあってないかも知れませんが、七間町(しちけんちょう)界隈をとにかく歩いてみました。(笑)




秋には、剪定でかなり枝を払われてしまうケヤキ並木もけっこう生い茂ってきました。(右側は常磐町一丁目)




早朝の七間町バス停前、早朝に関わらず通行量がけっこう多いです。
バス停をあらためてよく見てみると「しち」と「ひち」が・・・・




さびが目立っていた「看板の看板」のメンテナンス
ペンキの塗りかえに2日かかるようです。
まあ、メンテナンスをするということは、まだまだ元気な店である証拠でしょうか(?)
(なお、正確にはここは七間町でなく「人宿町一丁目」です。)



夜のネオンの色も、こころなしかキレイになったように感じられます。


余談ながら、この昭和通りは、昭和の初めに12間道路(約21.6m)として建設されました。
(土手通りまでは、幅4~5mの道を拡幅、行きどまりだったそこから先は一番町と二番町の間を貫通する形で構築)
戦後の都市計画では25mとすることが決定されているため、その用地内では3階以上の建物が建てられず
この通り沿いの建物は、この大村バーをはじめ、みな3階以上が1間ほど下げて建てられています。
(1、2階だけ、簡易的に前面へ張り出す形で造られている建物も多い。)



別雷(わけいかずち)神社の葵祭り、本祭は来年のため今年は小規模です。



お囃子に合わせて器用に面踊りをする少年です。


追記


七間町のワシントンホテルの横丁を入ったところに最近できた賃貸マンションの1階に新しい店ができました。
それはともかく、このマンションは「セントラルコート七間町」という名前のようです。
でも、このマンションの建っているところは人宿町一丁目だと思うのですが・・・
人宿町二丁目にあっても七間郵便局というようなものでしょうか(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペガサート

2010年05月11日 22時00分00秒 | 街かどのメヌエット


江川町交差点に面した御幸町と伝馬町にまたがる土地に2004年に完成した22階建ての再開発ビルです。
(御幸町・伝馬町とも住居表示地区ではなく、ビルの所在地表記は御幸町を採用)
上層階は分譲マンションとなっていますが、
地下1階から7階は、飲食店等の商業施設や市立御幸町図書館、産学交流センターなどとなっていて
「ペガサート」という愛称が付けられています。

地階は江川町交差点の横断地下道と直結し、隣接する静岡鉄道のターミナルの地階とも連絡通路が設けられていて
必ずしも立地条件が悪いわけではありませんが、地階や1階はオープンから1年ほどで撤退する店舗も出現し
あまりぱっとしない印象です。

原因としては
行政主体の再開発ビルにありがちな、ビルのプロデュース能力が十分でないことが上げられると思われます。

また、隣接する静岡鉄道のターミナルである新静岡センターが建替えのため昨年初めに閉店し
地階の連絡通路も閉鎖されたうえ、このビル周囲の人通りそのものが少なくなってしまったことが
追い打ちをかけているようです。



地階のここはかなり前から空き店舗となっています。(配置図の7)



同じく地階のこの店は4月末で撤退を予告していました。(配置図の2)



5月10日現在、地階の2、3、7の部分が空き店舗となっています。



それでも、空き店舗となっていた1階の2の部分に出店した例もあります。



4月28日、ドコモショップが呉服町二丁目のスクランブル交差点角から移転してきました。




休日等には大道芸などの催しも行われて、集客を図ろうとしていますが
必ずしも成果にむすびついているとは言えないようです。

結局、来年秋の新静岡センターの再開までじっと我慢ということになってしまうようですが
もう少し積極的な戦略はないのでしょうか。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌黄色の山の端がまぶしい・・・

2010年05月08日 10時00分00秒 | 街かどのメヌエット


きのう(7日)は、一日雨でしたが
雨あがりの今朝(8日)は、空気がとてもクリーン。

近くの賤機山(しずはたやま)の緑が印象的で
萌黄色(もえぎいろ)の山の端が目にまぶしいです。

平坦地がとても狭い静岡
普段はそれがハンディに感じられることも多いのですが
街が近隣の山々と同居しているのも悪くないと思う刹那です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所も役者に変身するサンバカーニバル

2010年05月05日 12時00分00秒 | まつり・イベント



5月4日行なわれたサンバカーニバルのようすです。




これはサンバカーニバルの案内看板です。



ところが、ここに掲載されている地図をよく見ると
なんと「静岡市役所」のところに「静岡市役者」と書かれているではないですか・・・

まあ、単なる変換ミスで気がつかずに記載されてしまったものでしょうが
市役所に対する皮肉と受け取れないこともありません。
それとも、役者になったつもりでがんばってほしいという期待感でしょうか(笑)




熱心さ(?)のあまりでしょうがこれはいただけません。





左上:呉六名店街、右上:七間町名店街
左下:呉服町名店街、右下:紺屋町名店街

こんな駐輪禁止の表示でも
呉服町名店街のものは中心商店街名で表示するなど
商店街ごとに個性があっておもしろいです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の街かど

2010年05月04日 14時11分49秒 | 街かどのメヌエット


最近の七間町通りは
呉服町通りに比べ、かなり人どおりが少ないのですが
さすが連休とあって多くの人が歩いています。





紺屋町の歩道にはたくさんの自転車が止めてあります。
止められない自転車はバリケードにも止めてありました。
20インチぐらいの輪で、ちょうどいいようです。(笑)





連休のころは新茶のシーズンなのですが
去年植えられた静岡駅前バスターミナル内のお茶も新芽を伸ばしているようです。
下の写真はお茶の広告のラッピングバスです。(たまたま止まっていたので撮りました。)





プロフェッショナルによる一葉入魂
お茶の手もみの実演です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の七間町界隈

2010年05月03日 08時41分35秒 | 街かどのメヌエット


七間町で始まったサンバカーニバル
今では中心商店街全体のものになりました。

きょう、あす開催ですが
特に明日はパレードがあるのでおおいににぎわうことでしょう。




あまり知られていないかも知れませんが
静岡市は仏蘭西のカンヌ市と姉妹都市なのです。
その縁を生かし、このような催しを開催しよういうことなのでしょう。




14日(金)が本祭の別雷神社(わけいかずちじんじゃ)の葵祭
今年は大祭の年ではないようですが
9日(日)にはお神輿が出るようです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから5月

2010年05月01日 23時23分23秒 | 街かどのメヌエット

 

4月下旬の不順な天候がうそのように5月らしい陽気となりました。
5月といえばこいのぼり
静岡県庁東館前の空には、今年もコイが泳いでいました。

5年ほど前までは、旧市街地でもちらほら“こいのぼり”が確認できたのですが最近はほとんど見ることができません。
旧市街地では、子どもの姿を見ることが本当に少ないので当然なのでしょうが・・・・

 

▽美術館から見た静岡駅前 

▽静岡駅前地下広場の誘導表示

 

5月から静岡市の美術館が開館
でも本格的な開館は10月までおあずけです。
再開発ビル内の美術館ゆえ
金沢市の21世紀美術館などと比較するのは酷かもしれませんが、
収蔵品を全く持たず、10月の最初の展示も静岡市発祥のポーラ化粧品頼みなのはちょいと気になってしまいます。


こちらは、5月とは直接関係ないのですが、歩行者天国の呉服町通りを進行する車両です。
歩行者天国実施中の標識がけっこう見づらく、
バリケードが車道中央にきちんと設置されていないときなど
入り込んできてしまう車両をけっこう見かけます。
(以前、県警に標識の改善をメールしたことがあるのですが、回答は予想どおり「規則どおりです」という回答でした。)

歩行者天国となった道路では、歩行者も注意力が弛緩しているので、事故がなければいいのですが・・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする