かつては裏口扱いだった静岡駅南口は
東側に大幅に拡張する計画はあるものの
現状は県都の駅前としてはきわめて狭隘でバスやタクシー,一般車が入り乱れています。
(新幹線口に近いバス停附近に一般車が堂々と駐停車していることも
現状は県都の駅前としてはきわめて狭隘でバスやタクシー,一般車が入り乱れています。
(新幹線口に近いバス停附近に一般車が堂々と駐停車していることも
めずらしくありません)
そんな狭い南口ですが
ちょっとした広場が確保され
そこには2点の彫刻(ブロンズ像)があります。
この彫刻について
先日新聞で報道されていました。
この2点は、ルノアールの名作の「勝利のヴィーナス」「洗濯する女」で
世界に各14体のみの希少な作品であり
せっかく94年に1億3千万円の巨費(?)を投じて設置したのに
附近には案内など全くなく
観光パンフレット等でPRするようなこともしていないというものです。
(静岡駅附近に設置された多くの案内地図にも表記されていません)
静岡駅近くには最近できた市の美術館がありますが
その美術館ができる前はこの像の眼と鼻の先のビル内に
美術館の前身であるアートギャラリーもありました。
そこには当然
専門的知識を持った職員がいたはずなのに
自分のところで設置したものでないからか興味を示さず
近隣美術品について紹介したりしなかったのも不思議なことです。
お役所によくあるセクショナリズムの典型なのでしょう。
そして何よりジャンルを超えた観光行政をプロデュースする人が
いないことが致命的欠陥なのだと思われます。
(例えば、駿府城公園内の地図にも東御門のチケット売り場は
公園の管理とは別のセクションのためか無視されて表記されていません)
そんな狭い南口ですが
ちょっとした広場が確保され
そこには2点の彫刻(ブロンズ像)があります。
この彫刻について
先日新聞で報道されていました。
この2点は、ルノアールの名作の「勝利のヴィーナス」「洗濯する女」で
世界に各14体のみの希少な作品であり
せっかく94年に1億3千万円の巨費(?)を投じて設置したのに
附近には案内など全くなく
観光パンフレット等でPRするようなこともしていないというものです。
(静岡駅附近に設置された多くの案内地図にも表記されていません)
静岡駅近くには最近できた市の美術館がありますが
その美術館ができる前はこの像の眼と鼻の先のビル内に
美術館の前身であるアートギャラリーもありました。
そこには当然
専門的知識を持った職員がいたはずなのに
自分のところで設置したものでないからか興味を示さず
近隣美術品について紹介したりしなかったのも不思議なことです。
お役所によくあるセクショナリズムの典型なのでしょう。
そして何よりジャンルを超えた観光行政をプロデュースする人が
いないことが致命的欠陥なのだと思われます。
(例えば、駿府城公園内の地図にも東御門のチケット売り場は
公園の管理とは別のセクションのためか無視されて表記されていません)
▽ 駿府城 なか堀(二ノ丸堀)
駿府城址のお堀沿いのシダレヤナギです。
遠目には冬ざれたままのようです。
今年は例年になく寒いので
芽吹きはまだまだ先のことだろうと思っていましたが
近づいてよく見ると芽吹いているのが確認できます。
このところやや暖かい日がつづいていますから
日に日に緑が色濃くなることでしょう。
▽ 駿府城 外堀(三の丸堀)
こちらはちょいといただけません。
台風で倒れたヤナギが伐採されて
長期間(1年以上?)放置されています。
周囲を囲っていたロープもほどけたままです。
なにゆえ新しい木が植栽されないのでしょうか
次々に倒れて街路樹が自然淘汰されるのを待っているのでしょうか。
駿府城址のお堀沿いのシダレヤナギです。
遠目には冬ざれたままのようです。
今年は例年になく寒いので
芽吹きはまだまだ先のことだろうと思っていましたが
近づいてよく見ると芽吹いているのが確認できます。
このところやや暖かい日がつづいていますから
日に日に緑が色濃くなることでしょう。
▽ 駿府城 外堀(三の丸堀)
こちらはちょいといただけません。
台風で倒れたヤナギが伐採されて
長期間(1年以上?)放置されています。
周囲を囲っていたロープもほどけたままです。
なにゆえ新しい木が植栽されないのでしょうか
次々に倒れて街路樹が自然淘汰されるのを待っているのでしょうか。
セノバ前の工事についての記事に
横断歩道が完成したといふコメントをいただいたので
確認してきました。
さっそく大勢の人が渡ってゐます。
それだけ潜在的な歩行者の横断需要があったといふことでせう。
ここを渡っている大部分の人は
今までは、やや離れた場所にある横断歩道や横断地下道を
利用してゐたといふことでせうが
少なからぬ人が横断禁止の標識を無視して
危険を承知のうへで渡ってゐたと思はれます。
それにしても
歩行者の動線を考へずに
かたくなに横断禁止を強ひてきたのはなぜなのか
疑問に思はざるをえません。
鷹一のセノバの前の交差点ですが生垣が一部撤去されて何やら工事をしてゐるやうです。
こちら でも取り上げたのですが
ここは横断地下道の位置と歩行者の動線が合ってゐないので
あいかはらず横断禁止を無視して横断する人が絶えません。
工事箇所をよく見てみると歩道が切り下げてありますから
常識的には横断歩道を設置するための工事のやうに思はれます。
ただ、最近の公共工事では「◯◯をつくっています」というやうな
工事な内容を記した看板が設置されるのが一般的なのに
そのやうなものは一切ありません。
(内容を知られたらまずい工事なのでせうか・・・)
この箇所の横断歩道は
近くの江川町交差点に地下道が設置された際に廃止されたので
もし設置されれば実に半世紀ぶりといふことになりますので
ちょいと気になります。
▽ 葵区・黒金町
海抜に対する関心が高くなっているようです。
静岡市では 海岸に近い地域を中心に
海抜の表示を始めたということは聞いていましたが
海岸から5キロほど離れた静岡駅南口にも
(5キロしか離れていないとも言えるが・・・)
表示がされていました。
mapionの地図では右クリックで
標高が分かるようになっていますが
それによると駿府城址の大手門附近では
23メートルほどあるようです。
(もちろん地形図ではないので多少誤差があるでしょうが)
そこから1キロ弱ほど南へ離れただけなのに
ここは10mちかく低いようです。
やはり お城は川の氾濫(はんらん)などを考えて
高い場所につくられているのでしょう。
海抜に対する関心が高くなっているようです。
静岡市では 海岸に近い地域を中心に
海抜の表示を始めたということは聞いていましたが
海岸から5キロほど離れた静岡駅南口にも
(5キロしか離れていないとも言えるが・・・)
表示がされていました。
mapionの地図では右クリックで
標高が分かるようになっていますが
それによると駿府城址の大手門附近では
23メートルほどあるようです。
(もちろん地形図ではないので多少誤差があるでしょうが)
そこから1キロ弱ほど南へ離れただけなのに
ここは10mちかく低いようです。
やはり お城は川の氾濫(はんらん)などを考えて
高い場所につくられているのでしょう。
3月17日にJRの時刻改正がありますが
静岡地区ではあまり期待できるものはないようです。
国鉄時代にはかなりの本数があった
東海道線の静岡~東京の電車が
民営化後徐々に減らされ
現在は東京5.20 → 静岡8.45、静岡19.30 → 東京22.42の1往復のみが
かろうじて生き残っていましたが
ついに今回の改正でなくなってしまいます。
また、新幹線では
こだま号の車内販売が廃止されます。
(JR東海は終了しますと、他人事(ひとごと)のような言い方ですが)
たしかに「こだま号」は比較的単距離の利用が多いので
採算がとりにくいのかもしれませんが
静岡駅は新幹線利用客がかなり多いのにもかかわらず
「ひかり号」の停車が1時間に1本と冷遇されているため
比較的長距離でも
やむを得ずこだま号を利用することも多いのです。
採算が取りにくくても
車内販売ぐらいサービスで残しても
いいように思うのですが・・・・
(JR東海は終了しますと、他人事(ひとごと)のような言い方ですが)
たしかに「こだま号」は比較的単距離の利用が多いので
採算がとりにくいのかもしれませんが
静岡駅は新幹線利用客がかなり多いのにもかかわらず
「ひかり号」の停車が1時間に1本と冷遇されているため
比較的長距離でも
やむを得ずこだま号を利用することも多いのです。
採算が取りにくくても
車内販売ぐらいサービスで残しても
いいように思うのですが・・・・