駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

茅の輪くぐり

2011年06月30日 11時18分30秒 | 街かどのメヌエット
▽ 紺屋町(こうやまち)の小梳神社(おぐししんじゃ)


▽ 七間町(しちけちゃう)の別雷神社(わけいかづちじんじゃ)



梅雨も明けぬのに
毎日暑い日がつづいてゐますが
気がつけば
もう1年の半分が過ぎ去らうとしてゐます。

といふわけで
6月30日は1年の折り返しとなる
「夏越しの大祓え」
中心市街地の神社でも
茅の輪くぐりをする人々が見られました。

7月に入ればすぐお盆
日本人はいろいろ忙しいやうです。(笑)

“つゆどき” の “たそがれどき”

2011年06月25日 17時06分31秒 | 街かどのメヌエット
▽ 2011年6月22日(夏至)の日没、東静岡方面


梅雨時はどうしても
外出など控へがちになるやうです。

でも、この時期は
何と言っても日没が1年で最も遅く
したがって「たそがれどき」がとても長いので
梅雨の合間の五月晴れに旅にいでて
あちこち見てまはるのには
とても好都合です。



▽ 静岡市の日の入り時刻
6月10日~11日   19:00
6月12日~14日   19:01
6月15日~17日   19:02
6月18日~21日   19:03
6月22日~7月7日  19:04
7月8日~11日    19:03


まあ、たとえ雨が降ったとしても
「たそがれどき」が長いのですから
それはそれで楽しみたいものです。


なほ、日の出の方は夏至の前から
すでに少々遅くなってゐて
これから急速に朝が暗くなってゆきます。



▽ 静岡市の日の出時刻
6月3日~7日    4:33
6月8日~19日   4:32
6月20日~24日  4:33
6月25日~27日  4:34
6月28日~30日  4:35
7月1日~2日    4:36
7月3日~4日    4:37
7月5日~6日    4:38
7月7日~8日    4:39
7月9日~10日   4:40
7月11日~12日  4:41


※五月晴れ
 本来、梅雨の合間の旧暦五月のよく晴れた日のことをいふのですが
 最近は、新暦五月の晴れた日のことをいふ人も多いやうです。

新静岡駅の動き II

2011年06月24日 06時24分00秒 | 新静岡ターミナル
▽ 左側が1番線


ターミナルビルの建替へに伴ひ
リニューアル工事が行はれてゐる静岡鉄道新静岡駅

今週はじめから
2番線上の天井の工事が行はれてゐます。



▽ 右側が1番線


そのため、2番線を閉鎖
主として1番線が使用され
ラッシュ時には3番線の使用もみられます。




新静岡駅の動き

2011年06月20日 06時20分00秒 | 新静岡ターミナル


静岡鉄道・新静岡駅の鷹匠口が6月18日(土)から変更されました。

今までの改札口横に仮通路を設けてあったものが
改札口からは手前に当たる
コンコース正面附近です。




まだ、仮開通という趣ですが
多分、位置的にはここが将来の鷹匠口になるのでしょう。




反対側の道路(一加番側の市道鷹匠町音羽町3号線)から見た入口です。




元の位置に掲示されていた「お知らせ」です。

楠の木は残った

2011年06月19日 06時19分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 日赤前のクスノキ (葵区・追手町(おうてまち)・8番)



1940年1月15日の静岡大火で
中心市街地のほとんどを焼失してしまった静岡市ですが
その災禍からやっと立ち直った1944年12月から
今度は20回を超えるアメリカによる空襲を受けることになります。

 高松地区の住友金属、小鹿地区の三菱発動機などの軍需工場ばかりでなく
 明らかに非戦闘員である一般市民の殺戮(さつりく)を目的にしたと思われる
空襲が行なわれました。
 
(空襲以外にも郊外の農作業中の農民なども機銃掃射で命を狙われました。)

(余談ながら高松地区の住友金属の軍需工場を建設する過程で
  登呂遺跡
(登呂という地名は、もともとは高松地区内の小字だった)が発見されました。
  もちろん、戦時中は充分な発掘など行なわれませんでした。)



 なかでも1945年6月19日深夜
(20日未明)
静岡大空襲では市街地の凡てが焼き尽くされました。

当時は、ほとんどが木造の家屋であったため
たちまち道路は火の通り道となり
逃げ道を失った市民2,000人が犠牲となりました。


 中町交差点に近い日赤
(正式名称は「総合病院 静岡赤十字病院」)前に
巨木となったクスノキがあり
1年中、碧い葉をつけています。

このクスノキも当然に焼けてしまったのですが
炭化したような状態になっていた幹から
3年後に奇跡的に芽が吹き
今日まで生き残ったものです。

いわば歴史の生き証人というわけです。

普段は格別気にもとめない
日常風景ではありますが
きょうぐらいは戦禍を生き抜いたこの木に
 敬意を払いたいものです。

▽ クスノキは、漢字では「楠の木」「楠」「樟」などと表記されますが「樟」がよりふさわしいように思われます。 (但し、このブログ内では動・植物名は原則としてカタカタ表記)


東海道は綺麗第一の寺に咲くジャカランダ

2011年06月12日 11時06分12秒 | 街かどのメヌエット
 ▽ 宝泰寺(葵区 伝馬町12番地)のジャカランダの花



駿府城下の南側(京方面)の防御の役割を負っていたのが
現在の駿河町通り沿いにあった寺院群
(十数か寺あった)
旧寺町
寺町一丁目寺町二丁目寺町三丁目寺町四丁目でしたが
東側
(江戸方面)にも旧寺町ほどではないにしても
いくつかの寺社が集められていました。

 

そのひとつが宝泰寺で
現在は繁華街に隣接しているため
他の寺院が次々に郊外に移転したのにもかかわらず
昔からの佇まいを見せています。

 (建物は静岡大火や静岡大空襲で焼失していますので
  凡て戦後のものです。)


境内に入ると
さすが東海道の「綺麗第一」と言われただけあって
今でも手入れの行きとどいた小ぎれいな庭が出迎えてくれ
往時の格式の高さをしのぶことができます。



▽ 写真では確認できませんが
  み寺の甍(いらか)を散り始めた青い花びらが染めています。




このお寺には
スペインから持ち帰った種子から育てたという
 ジャカランダ
(ブラジル原産)という花木があります。

キリモドキという別名からも分るように
5月末から6月始めにかけ
清楚な青い色の花をつけます。

遠目で見た印象では
サクラの青ヴァージョンのように
見えるのですが
実際は、サクラのやうに5片の花びらではなく
筒状の花です。

中庭に植えられた
ジャカランダは35年ほどたって
この花木にしては大きな15mほどの巨木に育ち
見ごたえがあります。


下魚町(現 常磐町二丁目)の宝台院(ほうだいいん)と語感が似ているためか
  混同されている方がいらっしゃるようですが、
 こちらは伝馬町の宝泰寺(ほうたいじ)です。
 


▽ 城下南側の寺町の寺院群(すぐそばには広大な境内地や塔頭を持つ宝台院も)
  
東側の宝泰寺などの寺社
(小梳神社、法伝寺、新光明寺、宝泰寺が旧東海道沿いに
  並んでいた) 



▽ 1 宝泰寺、2 新光明寺、3 法伝寺、4 小梳神社、5 一加番屋敷


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて

2011年06月06日 06時06分06秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区伝馬町(Temmacho)14番地(傳馬公園)




こころをばなににたとへん
こころはあぢさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて


と 萩原朔太郎はうたひましたが
人の心はともかくとして
あぢさゐ自身は
心変はりで花の色を変へるのではなく
土壌の酸性度合いで
赤くなったり青くなったり
するやうです。

不易流行 (ふえき・りうかう)

2011年06月05日 11時06分05秒 | 街かどのラプソディー
▽ 江川町(正確には紺屋町)にあった10円まんぢゅうの店





5年ほど前にブームとなった10円まんぢゅう

この江川町の店は
看板がそのままだったので
気がつかなかったのですが
5月初めに閉店してゐました。

開店した当時は長蛇の列で
警備員が行列の整理をしていたほどですが
ここ数年はそれほどでもなかったやうです。

まんぢゅうと言へば長年変わらぬもの
つまり不易な菓子の代表的なものなのでせうが
こと10円まんぢゅうに関しては
そうではなく流行だったといふことでせうか?

新静岡センターから新静岡セノバに

2011年06月03日 07時00分00秒 | 新静岡ターミナル



旧くまたか橋附近から(停車中のバスは駿府ライナー4号新宿駅東口行き)



新静岡駅ターミナルビルは
現在建替へ工事中ですが
昨日(6月2日)のプレスリリースで
新しい商業施設の概要が発表されました。

約2倍の3万2千平米となる売場に入居する店舗は153店舗で
テナントとして早期から有力視されてゐた
「東急ハンズ」がやはり入居します。

また、仮店舗を設置したのにもかかはらず
いったん撤退した丸善書店が
「丸善&ジュンク堂」として帰ってきます。

オープンは10月で
名称は旧来の「新静岡センター」を
「新静岡セノバ」に改めるといふことです。

さっそく新しいロゴが取り付けられてゐました。


詳しいことは
こちらのPDF資料を御覧ください。 






静鉄線・新静岡駅の方は
1・2番線の柱が取れて
すっきりしたホームになりました。