駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

家康お手植えみかん

2009年10月28日 03時00分00秒 | 街かどのメヌエット


駿府城址本丸跡附近にある「家康お手植えみかん」
紀州から鉢植えで献上されたものを家康公自ら庭に植えたものと伝えられています。
400年の“とき”を経て、現在はかなりの巨木になっています。

 実(み)は、現在の一般的な青島みかんなどと比べると
かなり小ぶりで、種があるのですが味はなかなかのもののようです。

 今年も秋の進展とともに黄色く色づいてきました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰そ彼(たそかれ)どきの虹

2009年10月27日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
↓日の入りが急速に早くなり4時を過ぎると商店街の照明が点灯される。



きょうは江戸市中からも富士山が見えたということですが
残念ながら駿府市中からは雲にかくれて見えませんでした。

その代わり、たそがれどきの街角の南東方向に虹を見ることができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡みこし祭

2009年10月25日 15時00分00秒 | まつり・イベント
毎年10月下旬の土曜・日曜に実施される静岡みこし祭も今年で21回を数え、すっかり定着したようです。
24日(土)はあいにくの雨でしたが、25日(日)は天候に恵まれました。
青葉通りをメイン会場に旧東海道である七間町通り・呉服町通りに7基のみこしが繰り出しました。


↓心躍るお囃子にのって面踊りが披露される。


     

            


↓木遣を先頭に渡御


     


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街かどから消えゆく銀行

2009年10月24日 20時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ りそな銀行静岡支店(葵区御幸町8番地の1)の「2010年3月で閉鎖」の告知


金融機関の統合、再編は今始まったことではないのですが
ここへきて合理化が一段と進んでいるようです。
一昨年、農林中金静岡支店(葵区中町1番地の4)が静岡から撤退しましたが
りそな銀行(旧大和銀行)静岡支店も来年3月に静岡から撤退するということです。

過去の金融機関の合併・撤退に伴い
呉服町一丁目からは旧第一勧業銀行(元第一銀行)、旧東海銀行、旧富士銀行
呉服町二丁目からは旧協和銀行
紺屋町からは旧さくら銀行
追手町からは旧東洋信託銀行、旧中央信託銀行がなくなってしまいました。

このほかにも
静岡銀行の静岡駅前支店がATMコーナーだけ残してなくなるなど
中心市街地の銀行の窓口は一時の半分程度になってしまっていると思われます。

かつては、市街地の一等地には銀行と相場が決まっていた街かども
様変わりしつつあるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2009年10月21日 04時36分00秒 | 街かどのメヌエット


人宿町一丁目(ひとやどちょう いっちょうめ)の横丁にあるイタリアンレストラン
ハロウィンが近いとあって
1週間ほど前から大きなカボチャが鎮座していて目を引きます。

カボチャと言っても本物ではなく
ビニール製の空洞のカボチャのようですが・・・・

キリスト教の諸行事は無宗教(多宗教?)の日本でもかなり定着しているようですが
このハロゥインはあまり定着していないようです。

これはキリスト教の行事といっても
ハロゥインはカトリックの行事でクリスチャンの多い国(地域)なら
どこでも行なわれているものではないこと
さらには、さすがの商魂たくましい菓子メーカーなどの商業主義に
取り入れにくいことが要因なのかもしれません。

収穫に感謝してのレストランでの食事をさりげなく誘因する程度の方が
バレンタインのように猫も杓子もチョコレートを買わなければなんていう騒乱状態よりも
好感が持てるような気もします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ『大道芸』

2009年10月19日 05時40分00秒 | 街かどのメヌエット
↓大道芸のフラッグ(右側)、左側は国文祭(10月24日~11月8日)のもの


街が劇場化する「大道芸ワールドカップイin静岡」
早くも商店街にはこのようなフラッグが掲出されはじめ
道行く人の意識の高揚(?)を図っているようです。
なお、今年の開催期間は、10月31日(土)~11月3日(火・祝)だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七間町に芳香が・・・・

2009年10月16日 05時30分00秒 | 街かどのメヌエット
▽七間町(しちけんちょう)と言えばケヤキの木が印象的ですが
あちこちにミニシクラメンなどの花もさりげなく植えられています。



▽それ以外に1ブロック(半丁≒約50mごと)に1~2鉢ほど
このような大きな植木鉢が設置してあります。
何の木が植えられているかと言うと・・・・




▽このようにキンモクセイが植えられていて、毎年この時期芳香を放っています。
今年は夏の気候が不順だったせいか先週あたりほとんど咲いていませんでした。
このまま、咲かずに終わってしまうのかなと思って残念に思っていたところ
この数日で一斉にたくさんの花をつけ商店街を行く人たちを楽しませています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静清合併の証明 又は朝令暮改の風景

2009年10月15日 04時00分00秒 | 街かどのラプソディー
静清地域のモーターバイクの課税標識(いわゆるナンバープレート)の変遷です。

▽2003年3月31日以前に交付分
当然ながら静岡市と清水市はそれぞれ別個の市名入りナンバー
形式は両市ともほぼ同様であるが
五十音を使いきっていた静岡市(当時の)はアルファベットを使用
数字は4ケタで、数字の大きさは「小小大大」
プレートの形は上部左右が斜めにカットされたもの
 

▽2003年4月1日以降に交付分
静岡市と清水市が合併、静岡市名のナンバーに統一
形式は特に変わらず
ナンバー(番号)は旧静岡市のものを継続使用したようだ
数字は4ケタで、数字の大きさは「小小大大」
プレートの形は上部左右が斜めにカットされたもの


▽2005年4月1日以降に交付分
政令市に移行、他の政令市にならい区名入りのナンバーに
数字はハイフン入りの4ケタで、数字の大きさは「大大-大大」
プレートの形は四角形に変更
  

▽2009年4月1日以降に交付分
なぜか区名入りのナンバーは取り止め・・・
(お上から通達でもあったのだろうか?)
数字は5ケタとなり、数字の大きさは「小小小大大」
プレートの形も上部左右が斜めにカットされたものに戻った
(上1ケタの数字(1・2・3など)は、区役所・支所等の標識交付か所ごとに割り振られているようだ)
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お命講のかんざらし

2009年10月12日 21時21分21秒 | 駿府のバラード


ここは寺町二丁目 (静岡大火後の町名改悪で寺町の名は消滅、現在は駒形通一丁目の一部) の
感應寺 (かんのうじ) です。

10月13日は日蓮聖人の命日ということで
日蓮宗の寺院では10月12日から13日にかけ「お命講 (おめいこう:お会式とも)」が行われるようです。
特に盛大に行われる東京の池上本門寺(詳細はこちら)は、全国的に有名なようです。

ここ感應寺も戦前はかんざらし(万灯)をふりかざす行列が
現在の何倍もあったという境内で盛大に行われ
日蓮宗の門徒にかぎらず大勢の見物客でにぎわったということです。

現在では、ほとんど寺院の関係者だけで簡素に行われているようです。
したがって一般市民の間ではお命講のことはほとんど忘れさられてるいるようです。

12日の昼にちょいとのぞいてみると
写真のような飾り付けが施され、往年のこの季節の風物詩の片鱗をのぞかせていました。 







※戦前の感應寺のお命講については、渡辺茂男作「寺町三丁目十一番地(福音館書店)」に活写されています。
(文庫本では講談社文庫からも発行されています。)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新静岡再開発

2009年10月10日 03時00分00秒 | 新静岡ターミナル

旧ビルの取り壊しがほぼ終わりつつある新静岡ターミナル
このような「計画のお知らせ」が掲示されていました。



配置図を見るとA棟のほかB棟(駐車場棟か?)もできるのですね。



これを地図に落としてみるとその広大さが分ります。
完成が待たれますね!
  


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金」と「銀」

2009年10月09日 12時30分00秒 | 街かどのメヌエット
ここは追手町(おうてまち)、静岡市役所本館正面玄関前です。
「金」と「銀」と言ってもレハールではありません。

キンモクセイとギンモクセイのことです。
その花のかぐわしさついては、トワイニング紅茶のごとく添える言葉はいらないでしょう。

京都の宝鏡寺(人形寺:寺之内通・堀川東入)よろしく、ここでも金と銀は寄り添うように咲いてます。





↓キンモクセイ


↓ギンモクセイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過のたそがれどき

2009年10月08日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット


台風一過のたそがれどき
南の空に浮かぶ雲がとても美しかったです。

それにしても暑いくらいの一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスが来ない

2009年10月07日 07時00分00秒 | 電車・バス
↓ 廃止区間の告示(清水駅前・静岡駅前の系統のうち東静岡駅北口・静岡駅前間)


↓ 廃止区間の告示(草薙団地・草薙駅前・三保車庫の系統のうち折戸車庫・三保車庫間)


↓ 国道1号のうちバス停がなくなる区間(緑色の線)




この10月1日、しずてつジャストラインバスのダイヤ改正が実施されました。
あちこちの路線で減便されているのが目立ちます。

なかには
国道1号の清水駅前・静岡駅前を走る系統のうち「東静岡駅北口・静岡駅前間」
草薙団地・草薙駅前・三保車庫のうち「折戸車庫・三保車庫」のように
廃止されてしまった区間もあります。

このうち、「折戸車庫・三保車庫」は
他系統のバスが存続しているので、この区間に全くバスが走らなくなるわけではありません。
しかし「東静岡駅北口・下横田間」は
他系統のバスもないので約2Km近い区間にバス停が存在しないこととなってしまいました。
(存続する東静岡駅以東もローカル線並みの1時間に1本のみの運行で、
当然のことがら東静岡駅以東のバス停から静岡駅方面へはJR線への乗り換えを強いられる。)

一方、増強された路線もあります。
それは静岡駅や島田駅などと静岡空港を結ぶバスです。
静岡駅発着のものを例にとると
今まではおおむね1時間間隔だったものが30分間隔と倍増されています。
毎日数えるほどの便しかとばない空港で
この増強ぶりに首をかしげる方も多いでしょう。

なんでも、空港発着のバスについて
県から助成されることになったためらしいです。
身近な生活路線については助成されることなく切り捨てられ
空港バスは大盤振る舞い、どこか狂っている行政です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリストス正教会

2009年10月05日 10時33分08秒 | 街かどのメヌエット


ここは春日町。断じて函館ではありません。
静岡鉄道春日町駅にほど近い「葵区春日三丁目9番」です。

ここにこのようなハリストス正教会があるのを御存知でしょうか?
建物事体は戦後の建物のようで
歴史的価値のある建造物というほどではないようですが
それでもこの一画だけ不思議な異国情緒を演出している貴重な空間になっています。

右手の木造の建物は信徒会館であるアークホールです。
このアークホールでは時おり音楽会なども催されることもあるようですので
機会があればぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

なお、余談ながら後ろ手に見える山は谷津山(やつやま)です。
この部分の谷津山は静鉄線や国道1号まで張り出しているかのようになっていますが
1920年代までは山はさらに南側に張り出して、東海道線を超えた辺りまであったそうです。
(東海道線は切り通しで抜けていた。)
谷津山が南へ張り出していたため、このあたりでは旧東海道が大きく南側へ迂回しているのですね 。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺をかこむおしゃれ

2009年10月04日 08時30分00秒 | 街かどのメヌエット


ここは鷹匠町(たかじょうまち)。伝馬町に近い葵区鷹匠一丁目14番街区です。
窓を装飾するかのようにビル側面がペイントされています。

隣りにビルが建てば当然かくれてしまいます。
それでもこんな工夫をして楽しませてくれるのかと思うとうれしくなってしまいます。
最上階の屋根もいいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする