▽ 70・県立総合病院行き(コアラマークなので唐瀬(からせ)営業所所属)
“しずてつジャストライン”にも16日からハイブリッドバスが走り始めました。
このバスは2010年9月に強化された排ガス規制に対応しており
従来のディーゼルエンジン車より二酸化炭素排出量を約9%削減できるほか
アイドリング停止中でもエアコンが効くという
サービス改善も図られているということです。
県立病院高松線(県立総合病院ー静岡駅ー登呂コープタウン)で
運行されるということですが
当面、1両のみなのでなかなか見かけることはないかも知れません。
車両のデザインは
2世代前の70年代のものに似たものが採用されたました。
(青色は当時のものより明るい色調のようだ。)
この塗色は決して悪い色ではないですし
懐かしむ声も多いことは承知していますが
全車両がこの色になった場合は
街が少々落ち着きすぎるのではないかと思うのですが・・・(笑)
“しずてつジャストライン”にも16日からハイブリッドバスが走り始めました。
このバスは2010年9月に強化された排ガス規制に対応しており
従来のディーゼルエンジン車より二酸化炭素排出量を約9%削減できるほか
アイドリング停止中でもエアコンが効くという
サービス改善も図られているということです。
県立病院高松線(県立総合病院ー静岡駅ー登呂コープタウン)で
運行されるということですが
当面、1両のみなのでなかなか見かけることはないかも知れません。
車両のデザインは
2世代前の70年代のものに似たものが採用されたました。
(青色は当時のものより明るい色調のようだ。)
この塗色は決して悪い色ではないですし
懐かしむ声も多いことは承知していますが
全車両がこの色になった場合は
街が少々落ち着きすぎるのではないかと思うのですが・・・(笑)
街かどで見慣れぬ看板を発見
「道路サポーター」とあります。
静岡市のHPを見ると
この「道路サポーター」という制度は5年ほど前にできたようです。
その昔は
自分の家や事業所の前の道は
たとえ公道であっても清掃するのが
ごく普通の光景でしたが
現在はそういう習慣は急速に廃れているようです。
それでも老舗の商店や信用金庫などの前では
毎朝、従業員が清掃する光景を見ないこともないですが
この道路サポーターという制度は
そう言った自発的な習慣を
もう少し内容的に充実、制度化したもののようです。
事業所のPRにもなるという
なかなか興味深い制度ではあります。
▽ 七間町通り
▽ 青葉通り
2月1日の昼下がりです。
ピエール瀧(たき)氏が子どもたちを引き連れて
街中を行進していました。
何のさわぎかと思ったのですが
どうやらNHK番組「課外授業 ようこそ先輩」のロケで
子どもたちは瀧氏の母校の井宮北(いのみや きた)小学校の児童ということだったようです。
静岡市出身のピエール瀧氏は
ミュージシャンとして知られていますが
最近ではNHK教育TVの英会話番組などにも出演していて
NHKの覚えもめでたい(?)ようです。
そんなことで
この番組の出演も決まったのしょう。
放送は総合TVでは20日の朝8:25~
BS2では23日の11:00~のようですが
期待して待ちたいです。
この番組への静岡市出身者の出演は
10年ほど前、しりあがり寿氏などがありましたが
日本語の齋藤孝氏なども期待したいところです。
にほんブログ村
↑ 静岡県情報の人気ランキング
▽ 青葉通り
2月1日の昼下がりです。
ピエール瀧(たき)氏が子どもたちを引き連れて
街中を行進していました。
何のさわぎかと思ったのですが
どうやらNHK番組「課外授業 ようこそ先輩」のロケで
子どもたちは瀧氏の母校の井宮北(いのみや きた)小学校の児童ということだったようです。
静岡市出身のピエール瀧氏は
ミュージシャンとして知られていますが
最近ではNHK教育TVの英会話番組などにも出演していて
NHKの覚えもめでたい(?)ようです。
そんなことで
この番組の出演も決まったのしょう。
放送は総合TVでは20日の朝8:25~
BS2では23日の11:00~のようですが
期待して待ちたいです。
この番組への静岡市出身者の出演は
10年ほど前、しりあがり寿氏などがありましたが
日本語の齋藤孝氏なども期待したいところです。
にほんブログ村
↑ 静岡県情報の人気ランキング
昨年(2010年)1月のことで、かなり前のことですが
大阪城の南西、地下鉄谷町六丁目駅と松屋町駅の間に広がる
空堀(からほり)地区は空襲に合わなかったため
古い街並みが残っていると聞いて訪れてみました。
(余談ながら、「松屋町」は、一般には「まっちゃまち」と言われますが
地下鉄の「松屋町駅」は、「まつやまち」を名乗っています。)
ここには創業250年の鰹節屋など
ふるい暖簾をほこる商店のほか
戦前からの長屋なども残っています。
最近ではその長屋を拠点にした新しい店もでき
流行の拠点としての側面を合わせ持つという
新旧が混在する独特の魅力が注目され始めているようです。
▽空堀商店街
この地区内の東西の道沿いに
空堀商店街(正確には三つの商店街で構成されているようです。)があります。
ちょっとユニークなのは
南北に延びる上町台地上にこの商店街があるため
東西に延びる商店街は坂道になっていることです。
▽NHK-TVから
朝のテレビ小説のタイトルに出てくる商店街を
何回か見ているうちに
この商店街で撮影されたものではないかと思い
ネット検索してみると
どうやら間違いないようです。
賑わいのある商店街であることはもちろんですが
坂道で撮影に敵していることが「てっぱんダンス」のタイトルに
選ばれた理由なのかも知れません。
大阪城の南西、地下鉄谷町六丁目駅と松屋町駅の間に広がる
空堀(からほり)地区は空襲に合わなかったため
古い街並みが残っていると聞いて訪れてみました。
(余談ながら、「松屋町」は、一般には「まっちゃまち」と言われますが
地下鉄の「松屋町駅」は、「まつやまち」を名乗っています。)
ここには創業250年の鰹節屋など
ふるい暖簾をほこる商店のほか
戦前からの長屋なども残っています。
最近ではその長屋を拠点にした新しい店もでき
流行の拠点としての側面を合わせ持つという
新旧が混在する独特の魅力が注目され始めているようです。
▽空堀商店街
この地区内の東西の道沿いに
空堀商店街(正確には三つの商店街で構成されているようです。)があります。
ちょっとユニークなのは
南北に延びる上町台地上にこの商店街があるため
東西に延びる商店街は坂道になっていることです。
▽NHK-TVから
朝のテレビ小説のタイトルに出てくる商店街を
何回か見ているうちに
この商店街で撮影されたものではないかと思い
ネット検索してみると
どうやら間違いないようです。
賑わいのある商店街であることはもちろんですが
坂道で撮影に敵していることが「てっぱんダンス」のタイトルに
選ばれた理由なのかも知れません。
▽従来の標準カラー
▽正面の斜めストライプが3色から青い二本のストライプに変更された。
▽側面にも青帯が施されています。
静岡鉄道1000系の1011編成(クモハ1011+クハ1511)が
全般検査(すべての機器を取り外して詳細に調べる検査)に入っていたようで
しばらく営業運転に就いていませんでした。
検査が終わって13日から営業運転に入ったのですが
青帯が施されて登場しました。
また正面下部の警戒色もオレンジから青に変更されました。
青は今までのものよりやや明るい色調(京浜東北線の青に近い)で
少々賑やかだった前面の印象が
落ち着いたシックなものとなりました。
▽新静岡駅2番線に停車中の1000系(モハ1011)
(右側3番線はターミナルビル建替のため休止中)
▽正面の斜めストライプが3色から青い二本のストライプに変更された。
▽側面にも青帯が施されています。
静岡鉄道1000系の1011編成(クモハ1011+クハ1511)が
全般検査(すべての機器を取り外して詳細に調べる検査)に入っていたようで
しばらく営業運転に就いていませんでした。
検査が終わって13日から営業運転に入ったのですが
青帯が施されて登場しました。
また正面下部の警戒色もオレンジから青に変更されました。
青は今までのものよりやや明るい色調(京浜東北線の青に近い)で
少々賑やかだった前面の印象が
落ち着いたシックなものとなりました。
▽新静岡駅2番線に停車中の1000系(モハ1011)
(右側3番線はターミナルビル建替のため休止中)
葵区魅力づくりの一環で
「いいじゃん!葵区あったかフェスタ」が
2月5日(土)、青葉通で行われていました。
農産物などの販売ブースが並んでいますが
葵区といっても「旧安倍地区」がほとんどです。
どちらかと言うと
「葵区魅力度アップ事業とい言うより
「山間地振興対策事業」のようです。(笑)
葵区の要というべき
旧駿府城下地区の魅力を照会するものが
やや少なかったのがちょいとさびしかったです。
(街中散策ガイドや面踊りなどはありましたが)
たとえば、駿河凧の凧八(本通四丁目)や祝鯛の沢屋(梅屋町)など
出店は無理でも展示ぐらいできたのでは・・・
また、時間が午前11時から午後3時と
まるでレストランのランチタイムのような
設定がちょっいと気にかかります。
休日の商店街の賑わいのピークは
午後2時から午後4時くらいでしょう。
開始時間を多少遅くしても
せめて午後4時くらいまでの
時間設定にすべきでしょう。
▽葵区紺屋町<2月1日撮影>
紺屋町(こうやまち)商店街の宝石店だったところに
いつの間にやらこのような店ができて
この種の店がほとんどないこの商店街で
異彩を放っていました。
それにしても宝石店だった場所に
丼のチェーンとはちょいとびっくりです。
それだけ不動産価額が低下して
入居しやすくなっているということなのでしょうか。
もっとも、この場所は
いろいろな店ができても
どうも長続きしないようです。
このビルができた二十数年前には
デームの店(貴婦人の店と言った意味合いでしょうか)という
当時、静岡にしては垢抜けしたティールーム(死語か?)だったのですが
あまり長続きせず薬屋、その他(たびたび代わって覚えていない)を経て
近年宝石店でした。
その宝石店も近隣に同種の店が乱立しているためか
結局閉店してしまいました。
ここにかぎらず
特に場所が悪いわけではないのに
次々と店子が変わる店舗がときどきあります。
なぜか人を呼びこむ要因を心理的に阻害する
ビルのファサード・店構え、近隣店舗との調和など
具体的には指摘しにくい微妙なものがどこかにあるのでしょう。
紺屋町(こうやまち)商店街の宝石店だったところに
いつの間にやらこのような店ができて
この種の店がほとんどないこの商店街で
異彩を放っていました。
それにしても宝石店だった場所に
丼のチェーンとはちょいとびっくりです。
それだけ不動産価額が低下して
入居しやすくなっているということなのでしょうか。
もっとも、この場所は
いろいろな店ができても
どうも長続きしないようです。
このビルができた二十数年前には
デームの店(貴婦人の店と言った意味合いでしょうか)という
当時、静岡にしては垢抜けしたティールーム(死語か?)だったのですが
あまり長続きせず薬屋、その他(たびたび代わって覚えていない)を経て
近年宝石店でした。
その宝石店も近隣に同種の店が乱立しているためか
結局閉店してしまいました。
ここにかぎらず
特に場所が悪いわけではないのに
次々と店子が変わる店舗がときどきあります。
なぜか人を呼びこむ要因を心理的に阻害する
ビルのファサード・店構え、近隣店舗との調和など
具体的には指摘しにくい微妙なものがどこかにあるのでしょう。
節分のきょう
紺屋町(こうやまち)の小梳神社(おぐしじんじゃ)でも
午後6時から節分行事の豆まきが行われました。
本殿前に立てられた支柱にはヒイラギとイワシが付けられています。
豆まきが始まる前にお囃しにのって面踊りが披露され
雰囲気を盛りあげます。
面踊りに接する機会は存外少ないので
こういう機会をとらえて行われるのは好もしいです。
お待ちかねの豆まきの開始です。
紺屋町(こうやまち)の小梳神社(おぐしじんじゃ)でも
午後6時から節分行事の豆まきが行われました。
本殿前に立てられた支柱にはヒイラギとイワシが付けられています。
豆まきが始まる前にお囃しにのって面踊りが披露され
雰囲気を盛りあげます。
面踊りに接する機会は存外少ないので
こういう機会をとらえて行われるのは好もしいです。
お待ちかねの豆まきの開始です。
↑ 静岡県情報の人気ランキング
このカテゴリー(新静岡ターミナル)の記事はこちらにあります。
▽旧くまたか橋付近から(停車中のバスは駿府ライナー新宿行)
この秋開業をめざして工事が進んでいる新静岡ターミナルです。
今まで養生シートに全面的に覆われていたのですが
前面の一部のシートがはずされて
外観の一部を伺い知ることができるようになっていました。
▽上記の裏手にあたる伝馬町交差点付近から
▽鷹匠第一踏切付近からのB棟と静鉄1000系電車
(静鉄電車はパターン式ATSが整備され、その車上子を守るために前部にスカートが取り付けられた)
A棟(メイン棟)の裏手や
B棟はさすがにまだ鉄骨状態です。
▽新静岡駅付近(A棟が商業施設となる)
▽旧くまたか橋付近から(停車中のバスは駿府ライナー新宿行)
この秋開業をめざして工事が進んでいる新静岡ターミナルです。
今まで養生シートに全面的に覆われていたのですが
前面の一部のシートがはずされて
外観の一部を伺い知ることができるようになっていました。
▽上記の裏手にあたる伝馬町交差点付近から
▽鷹匠第一踏切付近からのB棟と静鉄1000系電車
(静鉄電車はパターン式ATSが整備され、その車上子を守るために前部にスカートが取り付けられた)
A棟(メイン棟)の裏手や
B棟はさすがにまだ鉄骨状態です。
▽新静岡駅付近(A棟が商業施設となる)