駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

スクランブル交差点の上島珈琲店閉店

2016年06月05日 06時00分00秒 | 街並みのうつろい
▽ 葵区・紺屋町・3番地の1


呉服町二丁目と紺屋町の境にあるスクランブル交差点
この交差点のクロスナインビルの1階にあった
上島珈琲店が'16年5月31日で閉店していました。

内部的にはかなり前から決まっていたのでしょうが
部外者的には突然の閉店で少々意外でした。

場所的には決して悪いところではないのですが
数百メートルの範囲内には
スターバックス、サンマルク、ドトールなどの
チェーン系珈琲店がひしめく地域なので
家賃の高さもあって
(この場所は県内一の地価)
経営はなかなか大変なのかもしれません。



▽ 葵区・呉服町二丁目・3番地の13


こちらは、谷島屋書店向い側に
6月1日オープンした「KEY'S CAFE」
 
キーコーヒー系のチェーン店のようです。

この二つだけをとらえると
中心商店街から同時期に
関西系が撤退、関東系が出店という形になりましたが
単なる偶然なのでしょう。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“たそがれどき” のコンサート

2016年06月02日 20時00分00秒 | まつり・イベント
▽ 基幹道路が北西を向いている静岡市の道路では、この時期は日の入りが道路の先に見える。


1年で最も日の入りが遅いのが6月です。
(昼が最も長いのとは意味が違います。)

静岡市の最も日の入りが遅いのは
6月21日から7月7日の19:04分
(2016年)
以後徐々に日の入りが早くなります。

気候も真夏ほど暑くはないので
天気さえよければ
6月は、“たそがれどき”を楽しむ絶好の時期です。



▽ 葵スクェア(葵区・呉服町二丁目・3番地の13)でのコンサート


きょうの静岡市の日の入りは18時56分

この“たそがれどき”を利用して
葵スクエァで静岡県警察音楽隊の夕涼みコンサートが
行われていました。

(7月7日に、もう1回実施されるようです)

まさに、絶好の時期をねらっての
夕方のコンサートなのでしょう。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静鉄沿線に咲くタチアフヒ(立 葵)

2016年06月01日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 葵区・駿府城公園・1番 (本丸堀)

タチアオイは、そのアオイの名から
徳川家ゆかりの旧静岡市が1964年9月15日、静岡市の花に制定し
それを受け新・静岡市でも市花に制定されています。
(徳川家ゆかりの会津若松市でも市の花にも制定されています。)

以前は駿府城公園内のあちこちで見ることができましたが 
積極的に増やそうという考えも市側に特にないようです。

咲いた花の種が飛散して翌年花を付けているのみで
年々減少しているようです。


▽ 葵区・音羽町・16番 街区先


一方、こちらの音羽町の静岡鉄道沿線では
地元住民が10年ほど前から
毎年、大切に育てているということで
見ごたえのあるタチオアイを見ることができます。


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする